Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-20 スレッド表示 Toshikazu SETO (MBPro)
Nahainecさん 瀬戸です. たいへんおつかれさまでした! また,Tomさんもご案内頂きありがとうございました. 実は昼過ぎから,重複のチェックをしようと思ったのですが, なんと発電所はMapnikでは名称およびアイコンが (風車アイコンは既にあるのに…)描画されていないようです. ちなみにタグに付いては下記参照. http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:power%3Dgenerator タグは恐らく間違っていないと思うのですが,OSMrenderでも表示されないようで

Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 スレッド表示 Nahainec
Nahainecです。 誰も手をつけていないようなら手を上げます。 平成19年のデータが公開されているのですが仕様が見当たりません。 平成7年の仕様を参考に類推しながら変換ツール書いていますが... (2011/03/17 16:29), Toshikazu SETO wrote: Daniel-san Thank you for the good information! このサイトを見てふと思いだしましたが, 国土数値情報の「発電所データ」というものがありましたね. (electric generation stations data of National-Land

Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 スレッド表示 Nahainec
Nahainecです。 発電所データのインポート完了しました。 ・既に入力済みか確認できていませんので重複しているところがあると思います ・話題の福島第一のように複数号機がある場合、位置が共通で重なっています 修正できる方、よろしくお願いします。 (2011/03/20 3:32), Nahainec wrote: Nahainecです。 誰も手をつけていないようなら手を上げます。 平成19年のデータが公開されているのですが仕様が見当たりません。 平成7年の仕様を参考に類推しながら変換ツール書いていますが... (2011/03/17 16:29),

Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 このスレ見逃してました。 インポートご苦労様でした。 今度、他のデータをインポートする際に、調査の手間が省けますので、 お手数ですが、こちらのページなどにインポートの記録を残していただくようお願いします。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import 2011年3月20日12:44 Nahainec nahai...@nahainec.org: Nahainecです。 発電所データのインポート完了しました。

[OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-17 スレッド表示 Daniel Kastl
Not sure this was posted here already or not, so just ignore if it's duplicate. I just received an email from a Japanese friend (thank you Hajime!) with a link to this map:

Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-17 スレッド表示 Toshikazu SETO
Daniel-san Thank you for the good information! このサイトを見てふと思いだしましたが, 国土数値情報の「発電所データ」というものがありましたね. (electric generation stations data of National-Land Numerical Information based on JPGIS ) http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P03.html これについてはargrathさんも未開発なようです. もしどなたかチャレンジ頂けるなら!