石野です。

Japan_taggingのImplies変更に関する提案への投票ですが、
5月11日が期限であるにも関わらず、現在の投票がhayashiさんと私だけという極めて低調な現状です。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types

そもそもJapan_taggingとは何なのか、そしてそのImpliesを改定することにはどのような意味があるのか、ということについてコミュニティー内での共通した認識がほとんどないのではないでしょうか。

・tagging-ML(英語で議論されています)において、今回の提案を見つけて「議論されたのを見たことがない」にも関わらず投票に入っており、更にそれが「全世界での道路の詳細に影響を与える」のではないかという懸念が示されています。

https://lists.openstreetmap.org/listinfo/tagging
のページから、2019年5月の過去ログに進み、
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2019-May/045149.html
からのスレッドを参照してください。

・昨年の3~5月に行われていた高速道路の定義についての議論において、hayashiさんは次のように述べられています。

--引用--
多くの方が「Japan tagging」(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)
のページを「翻訳ページ」か「チートシート」だと勘違いされているようです。
「highway=motorway」の記述が「JA:Tag:highway=motorway(
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dmotorway)」と違っているので
Japan_tagging が誤訳か更新漏れだと思っていませんか?

「Japan_tagging が誤訳」と仮定してこのスレッドをすべて読み返してみたところ、みなさまの言わんとしている意味が理解できるようになりました。

しかし、「Japan_tagging」は「翻訳ページ」や「チートシート」の類ではありません。
もし、「Japan_tagging
の定義が変だから改定すべき」と考えているようでしたら、今一度「Japan_tagging」がOSMのタグ付け体型の中でどうゆう役割なのかご自身でよく考えて理解してください。

---

ここから先は「Japan_tagging」の役割が理解できた方だけ読み進めてください。

「Japan_tagging」の役割が理解できた方なら、
「Japan_tagging の定義が変だから改定すべき」ではなく、
「Japan_tagging をより充実させる」ことで「高速道路」のモヤモヤ問題も「車種別の通行区分」の問題も解決できることに気づくはずです。

今まで多くのマッパーが「Japan_tagging」を誤訳だと思って無視し放置されたことが原因で、
・「highway=motorway」のタグ付けがばらばらで統一されなくなり、
・「高速道路」のタグ付け方法がわからなくなり、
・「道路標識」をマッピングすることすらできない
という状況がいつまでも続いていることに気づくはずです。

私は、日本のマッピング状況がヨーロッパに比べて発展が遅い原因のひとつに日本人マッパーが「Japan_tagging」を無視するからだ、とも考えています。

それでも「"Japan_tagging"の motorway
はおかしい」と思う方は、私に議論を挑む前にOSMのタグ付け体系とローカライズの考え方とリレーションの規定体系をよく調べたうえ個別でメールしてください。

このTalk-jaではどうすれば現状の問題を解決できるかという前向きな議論の場にしていきたいと考えています。

ひとりひとりがOSMを正しく認識したうえで議論をすすめれば、JapanTaggingに関する問題は
新しいタグを世界に提案するより簡単に解決できるはずだと信じています。

hayashi.
--引用ここまで--
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-March/010031.html

率直に申し上げると、例えば
Japan_tagging
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging
Map features
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Map_Features
How to map a
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:How_to_map_a
の各ページは、どれもタグ付けの仕方が分からなくなったときに参照する「チートシート」にしか見えないのではないでしょうか。マッパー歴1年になった私でさえ役割の違いがよく分からないのですから、初心者にはなおさらで、新規参入の高い障壁となっていると言わざるを得ません。

この辺りが分かりやすく説明されない限り、単に投票日程を延長するだけでは議論が進まないのではないかと思っています。

石野 貴之
yumean1...@gmail.com
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信