Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] High res DigitalGlobe imagery open for tracing through Mapbox Satellite

2014-04-11 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 Zoom 17なので、このくらいの解像度は仕方ないのかなー、と思います(^^; これより大きなZoomレベルは、状況に応じて更新・追加されるのじゃないかな、と思います。 また、OSM以外の用途として、商用で有料版だしたりもしてるみたいで、 有料版は、24時間以内の画像提供、10年前まで遡った提供なんかもできるようす。 災害発生時にどこまで力を発揮できるか、かなり期待しています。 (昨年のフィリピン台風の際の赤十字からの要望、これでかなりの部分カバーできるロジが揃っているので) あと、今日Mapboxからアナウンスがあって、

[OSM-ja] 街区の住所・addr:blocknumberタグについて

2014-04-11 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 以前に議論した、日本の街区の住所をあらわすタグなのですが、 その中で、 街区 addr:blocknumber があります。 これに関連して、最近 dev のMLで日本の住所検索の議論がありました。 結論からいうと、addr:block_number (アンダースコアあり)のほうが よいのではないかと思っていて、 できれば、日本のタグ定義を、アンダースコアありに変更したいな、と思っています。 現在、addr:blocknumber は、200強くらいの利用数があります。 addr:block_number は、フィリピンを中心に、4000強の利用数です。

Re: [OSM-ja] 街区の住所・addr:blocknumberタグについて

2014-04-11 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
いいださん いつも、タグの議論をフォローいただきありがとうございます 多い方に合わせるのが良いと思います。 OSMでは、タグの実績数も、参考にして、レンダリングするかどうか、 考えたりしていますものね。 賛成します! On 2014年04月12日 12:29, Satoshi IIDA wrote: いいだです。 以前に議論した、日本の街区の住所をあらわすタグなのですが、 その中で、 街区 addr:blocknumber があります。 これに関連して、最近 dev のMLで日本の住所検索の議論がありました。 結論からいうと、addr:block_number