Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-30 スレッド表示 Taro Matsuzawa
松澤です。 とりあえず >  ・OSMの道路標示は日本人には馴染みの薄い配色なので、初めてOSMを目にし た 人にとっては違和感を感じる。特に道路のレベル認識で錯覚を生じさせる。 ここがひっかかったんですが、しばらく特に対応しなくて良さそうなら そうしておきます。 どっちにしろ、タイルサーバとosm.jpのリプレイスとSOTMJPの準備(あと、本の執筆も...)で首がまわらない状態なので、 いろいろやっていくのもSOTMJPの後になる予定です。 # まぁその頃にはFOSS4G Asiaに向けた準備とか入ってくるんだろうけどw あと、いちおう独自レンダリングはできているようですが、

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について(まとめページ)

2018-04-30 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです 松澤さんレスありがとうございます。 私の案は「提案のやり方の例」として示したものです。 心配なさらなくともこの提案例に賛同する人は誰もいないと思います。 私自身はQiitaの記事を参考に独自レンダリングをしてリレーションを表示できていますので個人的には必要ないです。 https://qiita.com/nyampire/items/13ed805ac3ccaff3baf9 ちなみに、私のやり方はPostgisのosmテーブルのhighwayを リレーションのデータ に書き換える方法です。