いま
mi...@koedo:~$ df -h
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda2             230G  127G   92G  58% /
tmpfs                 xxxM     0  xxxM   0% /dev/shm
/dev/hda1              92M   27M   51M  35% /boot
/dev/hdb1             230G  677M  217G   1% /var/opt
こんなふうになっていますが。

/var/opt/には、PostgreSQLのDBファイルをもってきて
負荷分散しようかと。

それ以前に
mi...@koedo:~$ cat /proc/meminfo
MemTotal:       321848 kB
MemFree:         35856 kB
こっちのほうの対策がなんとかならないかと
おもいますが、Pentium III世代のXeonということは
ECCつきのSIMMが必要かな?

三浦

2009/1/3 SHIBATA Akira <h...@eva.gr.jp>:
> 柴田(あ)です。
>
> ふと思い出しました。
> いまごろかよ>柴田
>
> いや、サーバの部屋を片付けていて、サーバに
> 三浦さんの名前の書かれたポストイットがついていました。
> そーいえばこんなことしていたなぁと。(^^;ゞ
>
> DoS 対策にはこの方向がよろしいかと。
>
> <200807031421.hhh81211.f...@eva.gr.jp> の、
>   "[OSM-ja] 業務連絡" において、
>   "Thu, 3 Jul 2008 14:21:41 +0900" 発信のメイルで
>   "SHIBATA Akira"さんは書きました:
>
>> 柴田(あ)です。
>>
>>
>> 三浦さんへのリマインダです。
>> osmjp 用のサーバ建てました。
>> 情報は別メイルで送りました。
>> もうあがってますのでいつでも作業できます。
>>
>> 以前おはなししていた HDD の構成すこし変えました。
>> 今 40GB の HDD (/dev/hda) に全部入ってます。
>> /dev/hdc と /dev/hdd それぞれに 120GB くらいのがついてます。
>> (ながいケーブル買いました)
>> 一方は三浦さん供出のほう、もう一方は当方から。
>> 40GB のはそのへんに落ちてたっす。
>>
>> データを一方の 120GB のにいれて rsync などで
>> 二重化できるかなと思いました。
>>
>> とりいそぎ。
>> --
>> あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
>> E-mail:h...@eva.gr.jp
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
HIroshi Miura
NTT DATA Corp. and IPA OSS center
(株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
三浦広志

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信