名古屋の熱田神宮をGPSログと"国土計画局の「カラー空中写真」"を
使ってトレースしました。
「カラー空中写真」は国土交通省国土計画局 国土情報ウェッブ
マッピングシステムで提供されています。
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/

以前、以下のスレッドでも話題になりましたが、カラー空中写真の
使用について改めて国土計画局に聞いてみました。
"[OSM-ja] 「カラー空中写真」は使える?"
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2010-March/002707.html

結論は"国土計画局が公開していたオルソ化空中写真"の使用と同様、
出典表記があれば良いとのことでした。
カラー空中写真を下絵にして道路や建物、地形などをトレースいた場合、
トレースで書いたwayやnodeにソースタグを付けて出典元を表します。

source = NRPB of MLIT Japan
source:ja = 国土画像情報(カラー空中写真)国土計画局

熱田神宮付近の公開されているカラー空中写真は3年撮影分あって
かつ、熱田神宮が含まれる写真は3〜4枚/年ありました。
そこから2枚の写真を選んでJOSMとプラグインPicLayerを使って
トレースしました。
当日は風雨強い嵐で傘さしてしましたが、思ったより熱田神宮境内
の森はGPSの感度も良くマッピング、ウェイポイント落とせました。
そのログと当日撮影写真を参考にカラー空中写真をJOSM上で
部分部分位置あわせしてトレースしました。
PicLayerは複数枚の画像データ貼り込めるので選んだ2枚の写真を
重ねて貼って、場所ごと切り替えて書きました。
歪み補正していないカラー空中写真ですが、トレースする場所に
マッチした写真を選択すれば補正無しである程度利用可能です。

旅先マッピングで社殿の確認も中途半端なので、タグ付けなど
不適当な箇所があれば修正お願いします。

現在、空中写真や航空写真という定義で多くの写真が検索できます。
OSMへ出典表記で利用可能なのは作成機関が国土計画局である
「カラー空中写真」だけです。
作成機関が国土地理院や海上保安庁、自治体などの空中写真は
許可なしに利用できません。 

 
---------------------------------
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信