Tomです。

> 実は、東京の奥の方?(23区じゃないところ)あたりは、
> konatさんにより、すでに河川データはインポート済みだったりします。
> そのあたりを避けてインポートしたいですので、ちょっとお時間ください。

と、思って東京の河川を調べてみましたら、
すでに多くの河川が描かれていて、主に未着手の部分をkonatさんがインポートされたようです。
ですので、ほとんどの河川がインポート済と考えて良さそうです。

それと、東京都の河川データから、入力済のデータを削除する作業はかなり大変で、
それよりも、未入力の河川をピックアップしてピンポイントでインポートした方が効率的かとも思います。

もし、まだ入力されてない河川がありましたら、河川名をお教えいただければ、
それをピックアップしてインポートしようと思います。



2010年6月1日14:02 Tomomichi Hayakawa <tom.hayak...@gmail.com>:
> Tomです。
>
> minouraさん、こんにちは。
>
>> どこまでできるかわかりませんが、東京都の河川データの整理に協力したいと
>> 思います。
>
> ありがとうございます。
> 実は、東京の奥の方?(23区じゃないところ)あたりは、
> konatさんにより、すでに河川データはインポート済みだったりします。
> そのあたりを避けてインポートしたいですので、ちょっとお時間ください。
>
>
>> ところで、オルソを元に河川を描いたところがあるのですが、今回の河川
>> データと70年代のオルソと、どちらを優先させるべきでしょうか?
>>
>> 現地を見て描いたものはそちらを優先させたいと思います。
>
> はい、現地調査されて描いた河川は、それを優先されるべきかと思います。
>
> オルソで描いた河川は、どうなんでしょうね??精度的にはどうなんでしょうかね?
> ちょっと僕には即答出来ませんね・・・・。
>
> 疑問が残るようなケースですと、
> 表示させないデータの方のタグを、waterway=river から、note=old_river とかに変えて、
> いつでも復旧できるようにしておくのも良いかもです。
> 僕も、インポート後、河川をいくつか整理しましたが、
> ほとんどが僕が描いた河川ではありませんですので、この様にタグの変更で対応しています。
>
>
>
> 2010年6月1日10:15 Itsushi Minoura <minoura...@eva.hi-ho.ne.jp>:
>> minoura です。
>>
>> どこまでできるかわかりませんが、東京都の河川データの整理に協力したいと
>> 思います。
>>
>> ところで、オルソを元に河川を描いたところがあるのですが、今回の河川
>> データと70年代のオルソと、どちらを優先させるべきでしょうか?
>>
>> 現地を見て描いたものはそちらを優先させたいと思います。
>>
>> よろしくお願いします。
>>
>>
>>
>> Tomomichi Hayakawa さんは書きました:
>>> Tomです。
>>>
>>> 昨日、関東方面のインポートを行い、
>>> 東京・埼玉・神奈川以外は、インポートしたはずです。
>>> 実は、夕べあたりからサーバーのレスポンスが悪かったので、
>>> リトライなど行ってまして、今朝、終わってるはずです。
>>> (出社しちゃったので、サイトで確認しましたが・・。)
>>>
>>> インポートにより重複した河川の調整はもちろんですが、
>>> 実は、まだ調整する事があります。
>>>
>>> 河川が、県境を跨ぐような場合、
>>> 都道府県毎にインポートしてますので、通常、その接続点が県境の上になります。
>>> そして、その県境を跨ぐ河川のway端のnodeは重なってるだけで、繋がってませんので、
>>> それを繋げてやる必要があります。
>>> 実はこれが結構面倒な作業で、河川、県境、森林のnodeが同じ位置に重なってるケースも
>>> 少なくありません。この状態で手作業でやるのは至難の技です。
>>> ところが、JOSMのValidateを使うと、かなり簡単に出来る事を知り、それで対応しています。
>>>
>>> JOSMで、Validateチャックをすると、
>>> 「エラー」>「重複したノード」としてピックアップしてくれますので、「修復」で自動で処理してくれます。
>>> この機能には、メチャ感動しました。
>>>
>>> 僕が気が付いたところは、上記方法で処理してます。
>>> 中部、九州、中国、四国は、(見逃しがあるかもしれませんが)終わっています。
>>> 東北の一部と、関東は、まだその処理をしてませんので、今晩以降、徐々に行っていきます。
>>>
>>>
>>> ちょっと話題からはずれますが、
>>> 僕は、JOSMは大量のデータのインポートには向いてないと思っていました。
>>> それで、bulk_uploder とか試していたのですが、
>>> JOSMでもぜんぜん問題ないと言う事がわかりました。
>>> 大量のデータも、ちゃんと分割してアップロードしてくれますし、
>>> タイムアウトくらいのことでしたら、5回までリトライしてくれますし、
>>> 回線やサーバーのレスポンスさえよければ、放置?してても、大丈夫なくらいです。
>>> たとえセッションが切れて、アップロード不能になっても、
>>> 再度、アップロードを行えば、ちゃんと続きからやってくれます。
>>> で、週末は、JOSMフル稼働でした。^^
>>>
>>> また、大量インポートの時は、JOSMをBATで起動させる事をオススメします。
>>> JOSMのアップロード状況が逐次見えますし、
>>> 気が付いらJOSMが終わっていた、というような時でも、
>>> インポートが正常に終了したのか、エラーで終了したのか、DOS窓で判断できますので、良いです。
>>> 精神衛生上にも、よいっす。(笑)
>>>
>>> とは言え、僕の人為的なミスで、茨木あたりに、ノラnode をばら撒いてしまったので、
>>> 徐々に、お掃除もせねば・・・・。
>>>
>>>
>>>
>>> 2010年5月31日9:47 ikiya <insidekiwi...@yahoo.co.jp>:
>>> - 元のメッセージを隠す -
>>>> ikiyaです。
>>>>
>>>> インポートありがとうございます。
>>>> 家の前の川も河川情報ばっちり入ってインポートされてました。
>>>>
>>>> 主に地元の有名な川に重複が多く見られので、現況と
>>>> 比較しながら調整していきます。
>>>> 福島では重複の多くはかなり前にランドサットトレースで
>>>> 書かれた川なのでほとんど数値情報の川に置き換わると思います。
>>>>
>>>> Tomomichi Hayakawa <tom.hayak...@gmail.com> wrote:
>>>>
>>>> Tomです。
>>>>
>>>> 河川データを、中部から始めて、九州をインポートして、その後は、
>>>> OSM的にあまり描かれてないところからインポートを進めています。
>>>>
>>>> 進めていくうちに、すでに河川が描かれている地域へインポートした時の、
>>>> 重複した河川をどう処理するか、僕では判断付かないところもありまして、
>>>> インポートに二の足を踏んでおりました。
>>>> そういう部分では、重複データの調整等を地元の方々にご協力いただきたたいです。
>>>>
>>>> 今晩あたりで、四国と東北のインポートが終わります。
>>>> 北海道と関西は、残念ながら元データがありませんので、
>>>> 残るは、一番描かれてると思われる関東だけです。
>>>> 東京あたりは、すでに部分的にインポートされてるところもある筈ですので、
>>>> インポートが難しそうです。
>>>> 調べてみて、関東は、都道府県単位で入れやすそうなところだけにするかもしれません。
>>>> どなたかご協力いただけると助かります。
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>> 2010年5月28日17:12 ikiya :
>>>>> ikiyaです。
>>>>>
>>>>> 国土数値情報http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/jpgis_datalist.htmlの
>>>>> インポート作業が進んでいます。
>>>>> 各データに出典もとを表すsourceタグを付けてインポートされています。
>>>>>
>>>>> Tom G3Xさんが今週末、東北6県の河川データをインポートする予定です。
>>>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Tom_G3X/KSJ2_Import_Operation
>>>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Konat/ksj2osm-river.pl
>>>>>
>>>>> 既存の河川データとの調整、マージは地元をご存知の方々に
>>>>> ご協力お願いしたいと提案します。
>>>>>
>>>>> 既存の河川データほうが新しく現況にあっている箇所は
>>>>> インポートした河川データ削除していただいて構いません。
>>>>> 今後、マッピングされた場合でも現況にあったマッピング結果を
>>>>> 優先して、インポートデータを修正削除していただいて良いと思います。
>>>>>
>>>>> 以上、宜しくお願いします。
>>>>>
>>>>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信