震災によるズレとおもわれる例を追記しました。
仙台市扇町付近(多賀城の近く)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list#.E4.BB.99.E5.8F.B0.E5.B8.82.E6.89.87.E7.94.BA

2012/05/24 Shu Higashi <s_hig...@mua.biglobe.ne.jp>:
> コメントありがとうございます。
> ikiyaさんが合わせるとしたらJOSMオフセット値はどれくらいになりますか?
> どちらの方向にズラせば良いのか、自分ではちょっと判断つきませんでした。
> 東
>
> 2012/05/23 ikiya <insidekiwi...@yahoo.co.jp>:
>> ikiyaです。
>>
>> 具体的にかつ視覚的にwikiページで確認できるのはよいと思います。
>>
>> パッと見、右回り(時計回り)で公園外周ログとりされたと思います。
>> 公園の北側と東側の道路のログ、ウェイポイントのgps精度が高そうなので
>> 私だとそちら(北側と東側の2辺)を基準にオフセット合わせます。
>>
>>
>>
>> --- On Wed, 2012/5/23, Shu Higashi <s_hig...@mua.biglobe.ne.jp> wrote:
>>
>> 千歳付近の例を追記しました。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list#.E5.8D.83.E6.AD.B3.E9.A7.85.E5.8D.97.E9.83.A8.E7.B7.91.E5.9C.B0.E5.85.AC.E5.9C.92.28.E5.85.BC.E5.9C.B0.E4.B8.8B.E9.A7.90.E8.BB.8A.E5.A0.B4.29
>>
>> 東
>>
>> 2012/05/22 Shu Higashi <s_hig...@mua.biglobe.ne.jp>:
>>> 東です。
>>>
>>> MontBlancさん、情報ありがとうございます。
>>>
>>> ズレにもいろんなケースがありそうで、どのように整理したらよいか、
>>> よく分からなくなってしまいました。
>>>
>>> 最初のスレッドでズレの例を挙げましたが、私自身が勘違いをしているかもしれないので
>>> とりあえずひとつ、帯広での実例を具体的に挙げてみました。
>>> (ズレの考え方を整理するためであり、マッピングされた方に対してどこういう意図はありません)
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list
>>> このケースではBingがズレており、オフセット値を設定すべきだと
>>> 考えたのですが、合っていますかね。
>>>
>>> これは比較的分かりやすい、というか混乱していない例だと思うのですが
>>> 他にも悩ましい例などありましたら適宜追記しあって、少しみんなの目で
>>> 検証してみませんか。
>>>
>>> 2012/05/20 MontBlanc <o...@gatinho.org>:
>>>> MontBlancです。
>>>>
>>>> 画像のずれに関してですが、ある地図作成会社の人と話す機会がありました。
>>>> 大震災後に東北地方を精密に測定したということでずれについて貴重な意見を
>>>> いただきました。太平洋側が震災前と比較し最大4・5メートルほど東にずれている
>>>> ということです。
>>>> 震災後の画像データではなければGPSを用いるほうがよいかもしれません。
>>>>
>>>> 以上
>>>>
>>>>
>>>> 2012/5/20 Shu Higashi <s_hig...@mua.biglobe.ne.jp>:
>>>>> 東です。
>>>>>
>>>>> 2012/05/20 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
>>>>>> いいだです。
>>>>>>
>>>>>> 画像のズレの数値化と共有は、僕も一時期やろうと思ったことがあります。
>>>>>> ただ、同じ地域をずっとマッピングしていると、同じ撮影日時であっても、少しずつ画像のオフセットが調整されている気がしています。
>>>>>> (あくまでも、"気がする"レベルですが。)
>>>>>>
>>>>>>
>>>> 撮影日時を記録しておくのはかなり有効ではあるのですが、撮影日時が同じ状態でオフセットだけ修正された場合、一律化されたオフセット値はあまり意味が無いどころか、間違いを推奨するデータになってしまうおそれがあると思っています。
>>>>>> なのでいまでは、地域ごとの一律の数値化は、かなり難しいのじゃないか?と思っています。
>>>>>
>>>>> オフセット値のカバー範囲を細かく確認するのはかなり大変な作業だと思います。
>>>>> 範囲の特定は課題ですね。
>>>>> ただ、私自身は近いエリアで微妙にオフセット値がズレる、という経験はありません。
>>>>> 山間部が(ちゃんとオルソ化されていないので)ズレているということはよくあります。
>>>>>
>>>>>> それよりは、
>>>>>>  ・GPSログをアップロードすることを推奨して、参照可能なデータの母数を増やす
>>>>>>  ・画像のズレを修正する手順を積極的に広める
>>>>>> ことをしたほうが、将来的に見て良い方法なのじゃないかと思っています。
>>>>>
>>>>> GPSログは大きなよりどころのひとつになるので既にアップロードされているところでも
>>>>> どんどんアップしましょう、ということですね。賛成です。
>>>>> ズレを修正する手順もまとめましょう。
>>>>> どこからやればいいかなぁ。。
>>>>>
>>>>>> 他に参照可能なデータ、ということだと、電子基準点のデータが使えればかなり正確に調整ができるようになるのかな?
>>>>>
>>>>> まずは評価が要りそうに思います。
>>>>> 震災によるズレも、まだ全て再計測はされていなかったかと。
>>>>> このあたりは詳しい方に教えて頂きたいです。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 2012年5月20日 0:57 ikiya <insidekiwi...@yahoo.co.jp>:
>>>>>>>
>>>>>>> ikiyaです。
>>>>>>>
>>>>>>> Bingのオフセットをgpsログをもとに決める場合、
>>>>>>> 同時に取った複数のログを比べるとこんな具合です。
>>>>>>>
>>>>>>> (ガーミンハンディGPS 3機種比較)
>>>>>>> ・車と徒歩
>>>>>>>
>>>> http://1.bp.blogspot.com/-qwPLHmrTMAk/T7e9uPqnwOI/AAAAAAAAC_8/IuJXgb6GhVc/s1600/ga3a.jpg
>>>>>>> ・車
>>>>>>>
>>>> http://4.bp.blogspot.com/-ceASKdurjoM/T7e9ueeFy7I/AAAAAAAADAI/0MDi4lEJOPw/s1600/ga3b.jpg
>>>>>>>
>>>>>>> マッピングでハンディGPS3機種同時に携行するケースはほとんどないと思うので
>>>>>>> 普段はこの3つログのうちいずれか1つを見てBingのずれを決めていることになります。
>>>>>>> この程度のログ同士のずれは日常あります。
>>>>>>>
>>>>>>> それでもGPSログからBingのズレ傾向は読めるので、条件にもよりますが
>>>>>>> ログは相対的な基準になると思います。
>>>>>>>
>>>>>>> 参考まで。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> --- On Sat, 2012/5/19, Yoichi SEINO <say.n...@gmail.com> wrote:
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> 清野です。
>>>>>>>
>>>>>>> たしか、全世界規模でBingの空中写真のズレを共有してみんなで参照できるようにしよう、という取り組みがあったと思ったのですが、
>>>>>>> それが東さんの仰るAPIでどうこうしようとしていたちごっこでうまくいっていないもののことなのでしたっけ…?
>>>>>>>
>>>>>>> 何らかの対策は取りたいですね。
>>>>>>> もちろん、三浦さんの仰るようにソフトウェアで解決できればそれが一番スマートだと思いますが、
>>>>>>> それが無理なら何か次善の方法や情報を共有する仕組みが作りたいですね。
>>>>>>>
>>>>>>> こういう問題に対応する上でも、Bingのソースタグには時間属性を付けておきたいですね。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> 2012年5月19日土曜日 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
>>>>>>>
>>>>>>> On Sat, May 19, 2012 at 03:16:08PM +0900, Shu Higashi wrote:
>>>>>>> > 書き忘れました。
>>>>>>> > APIでカバーしようという下記のような案も出ていたのですが
>>>>>>> > Bing画像は入れ替わるので、いたちごっことなり、
>>>>>>> > 機械的な対応は難しいのではないかと感じています。
>>>>>>>
>>>>>>> 確かに。
>>>>>>> 宮崎空港あたりは結構ずれていたのですが、今見たら
>>>>>>> 画像が更新されたらしく、ずれが収まっていました。
>>>>>>>
>>>>>>> oota
>>>>>>>
>>>>>>> _______________________________________________
>>>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> _______________________________________________
>>>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> --
>>>>>> Satoshi IIDA
>>>>>> mail: nyamp...@gmail.com
>>>>>> twitter: @nyampire
>>>>>>
>>>>>> _______________________________________________
>>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>>
>>>>>
>>>>> _______________________________________________
>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信