横浜のあまのです。

POIを入れていて、JA:Naming sampleを見ていて、はたと気付きました。

・・・いわゆる『ドラッグストア』がない・・・
「マツモトキヨシ」や「HAC」や、まあ、あーいった類の店です。
郊外だと、薬を置いているスペースはごく一部で、健康食品やらお菓子やら清涼飲料
水、化粧品に、台所用品、風呂用品などなど置いているケースも多々あります。

薬局という概念ですと、amenity=pharmacy。
でもこれだと、amenityタグを使っているように、処方箋を持って
薬剤師さんが居て、後ろに調剤室があって、、、という感じがタグからも
解説文からもします。

ただwikiではこのほかに、健康食品や雑貨等を扱い、
『規制薬品を扱う店舗以外には amenity=pharmacyのタグを用いず、代わりに
shop=chemist などを用いること。』とあります。
今回の場合はこれがあてはまりそうなのですが、英語版も日本語版も、
このタグに関する説明がほとんどありませんorz

そこで、どこかで具体的な使用例をご提示願えると助かるのですが、
どなたかご教示願えないでしょうか?

また、この類の店も、JA:Naming sampleに載るものがあると思います。
こんなのあるよ、あんなのあるよ、と出しあってみてもいいかもしれません。

天野


_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信