いいだです。

> 立派なお社なんかなくて、せいぜい畳半畳くらいの広さしかないような、
> ちーちゃい祠(神道系もあれば石の仏さんが祀ってあるのとか)
はい、まさしくそのとおりです。

JOSMの翻訳は、パッと見てわかりやすく「社/地蔵/道祖神」と列挙する形にするか、
原文に近く「道路脇のやしろ」とするかで迷います。
個人的には前者でほとんどのケースをカバーできる気がするので、
前者かなぁ、という印象ですが。。。



2014年6月19日 22:15 ISHIKAWA Sachihiro <sachih...@gmail.com>:

> 石川といいます。
> この写真にあるような立派なお社なんかなくて、せいぜい畳半畳くらいの広さしか
> ないような、ちーちゃい祠(神道系もあれば石の仏さんが祀ってあるのとか)が
> ちらほらありますが、こういうのに使える、ということですね。
> 今までは何となく「宗教施設」の「神社」とかとか使ってたんですけど、"wayside_shrine"で
> 書き換えようと思います。
>
> JOSMの「道祖神」が、今見てみたらまさしく"wayside_shrine"だったので、これを
> 使えばいいですね。
> なんか「道祖神」なんて限定されてされてしまっているので、今まで使おうという
> 気もおきなかったですが、これは訳が悪いということ?
> 「道路脇の宗教施設」なんて感じでざっくりくくっちゃってもいいのかな。
> --
> -- nobichan
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信