木村 (kim-upsilon) です。 バス停のポールがある位置(バスに乗り込む人々が並ぶ場所)には、
public_transport=platform bus=yes name=* のタグを付けた独立したノードを置きます。僕はここに highway=bus_stop を併 記することが多いですが、書かなくても最低限上記の3つで十分です。 バスが(物理的に)停車する位置には、 public_transport=stop_position bus=yes name=* のタグを付けたノードを道路のウェイ上に置きます。 他国ではこちらに highway=bus_stop を付ける派閥もあるそうです(これは Public Transportスキーマが作られた理由の一つでもあります)。 参考: 60秒で分かるバス停タギング http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:public_transport#Bus_Stop_Tagging_in_60_seconds On 2014/11/08 11:48, ribbon wrote: > バス停のマッピングについて再確認です。 > > 単にバス停(ポールがあるところ)をマッピングしたい場合には、 > > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dbus_stop > > をみると、 > > highway=bus_stop > > を独立したポイントとしておけばいいのでしょうか?あるいは > > public_transport=platform > > にすればいいのでしょうか。 > > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:public_transport%3Dstop_position > > を独立した点に置くのは間違いでしょうか? > > ribbon > -- Kimura Youichi <kim.upsi...@bucyou.net> https://upsilo.net/~upsilon/
signature.asc
Description: OpenPGP digital signature
_______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja