三浦です。 1月7日夜から、1月8日午前10時18分ころまで OSM Japanサイト
https://openstreetmap.jp/map のタイルを配信しているサーバにおいて、 キャッシュファイルのディスクあふれ(inode溢れ)をおこして 配信できなくなっていました。 キャッシュのクリーンアップをおこなって、暫定回復させました。 これについては、1月9日に根本対処を実施し、 ファイルシステムパラメータのチューニング(inode倍増)、 容量の増大(15GB→250GB)を完了し、再発防止を図っています。 台湾サーバを含め、 ご迷惑をおかけしていることをお詫びします。 さて、 On 2015年01月11日 15:23, ribbon wrote: > On Sun, Jan 11, 2015 at 02:51:08PM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote: >> 三浦です >> >> 今回は、台湾のキャシュサーバのトラブルです。 >> tw.tile.openstreetmap.org >> >> そろそろ、日本のキャッシュサーバの立ち上げを >> かんがえるタイミングなのかもしれません。 > でも、トラフィックがそれなりにあるサーバをHostingしてもらえる > 所、なかなかないですよね。 > さて、 https://openstreetmap.jp/map のマップタイルを配信しているサーバで、可能と考えて、運用ノウハウを蓄積していました。 さきごろ、実装したところ、動作するようにできたと考えています。 また、日本独自タイルの配信と、キャッシュの配信を同一サーバで 実施できるようにでました。 トラヒックの面でも、サーバの提供元企業様には、ご相談できる状況と考えています。 もちろん、いつでも、サーバのご提供をいただける企業がありましたら歓迎いたします。 キャッシュ配信サーバでは、CPUはほとんど使わず、DISKは数100GBで提供可能 (チューニング可能)と考えます。 OSMFJ 三浦 _______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja