いいだです。 なるほどありがとうございます。 現地に看板などもないようなのですが、一部のひとからは確実に呼ばれている、という状態を鑑みると、 少なくとも現状の nameでの記述はちょっとおかしいな、と思います。 (入力されたのも3年ほど前ですし、loc_nameなどの入力方法はあまり知られていなかった頃とも感じています)
なので、とりいそぎ、"name"を消して、"loc_name = ドーバー海峡" にしてしまいたいです。 新しい状況がわかれば、その都度よりベターな形に直すというのが、 Wiki的な観点からのOSMのよいところだと思っています :) 2015年8月1日 17:51 青木隆平 <o...@secondbrain.co.jp>: > 初めまして。つい先日メーリングリストに登録させていただいた、 > NPO連想出版の青木と申します。 > > 私はまさに東京大学の本郷キャンパスの目の前に住む地元民なのですが、 > 本郷キャンパスと弥生キャンパスの間の言問通りが「ドーバー海峡」と呼ばれている > ことは知りませんでした。 > > 近いので、先ほど付近を歩いてみましたが、特に「ドーバー海峡」と記述されている > 看板等はありませんでした。近くに交番があるのでおまわりさんにも聞いてみましたが、 > ご存じないようでした。 > 東大の中にはいって、弥生キャンパスと本郷キャンパスを渡す陸橋も渡ってみましたが、 > 特に「ドーバー海峡」という記述はみられませんでした。東大内の案内図も数カ所 > 確認しましたが、同様にそういった記述はありませんでした。 > > おそらく、東大生のなかで代々伝わっている”例え”なのでしょうね。 > 今後、愛称として地元にも定着する可能性はないとはいえませんが、 > まだ”地名”というには早そうな感じだと思われます。 > > ただ、こういった”例え”は面白いので、なんらかの属性名で記録しておいて、 > いずれは本家とリレーションをとれるといいですね。 > > 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 > > > 2015/08/01 2:33、ISHIKAWA Takayuki <zhnosa-ope...@yahoo.com> のメール: > > > > こんにちは、奈良の石川です。色々な意見、ありがとうございます。 > > > > せっかく入力された情報にケチをつけて情報入力者を委縮させてしまう > > ようなことは私の本意ではありません。基本的には、有用性が高いか > > どうかをあまり気にせずにどんどん情報を入力していけるのが、Open > > StreetMap のよい利用法だと思います。 > > > > ただ、この件についてはやっぱりどうしても気になります。その本質的 > > な理由は、領域 X から見た領域 Y 内の地名であることだ、と気づき > > ました。特に、この場合の「海峡」という言葉は障害であることを含意 > > している点が気になっています。 > > > > 領域 X 内の者が領域 X 内の地名を OpenStreetMap に掲載するのはまず > > 問題ないと思いますが、領域 Y 内の地名については領域 Y の人々が > > どう感じるのか (違和感がないか、普段から使っているか) がかなり > > 重要に思われます。 > > > > 結局、地元の方々の意見が分からないと私の意見も不確定なようです。 > > とりあえず、新しい情報が分かるまで様子見したいと思います。 > > > > ----- Original Message ----- > > From: Kentaro Hatori <hat...@hatochan.dyndns.org> > > To: talk-ja@openstreetmap.org > > Cc: > > Sent: Friday, July 31, 2015 4:42 PM > > Subject: Re: [OSM-ja] 東京大学の「ドーバー海峡」 > > > > 羽鳥@小江戸らぐです。 > > > > 30年以上前に東京大学ではない大学生でしたが、ドーバー海峡のことは > > 知ってました。本郷キャンパスと弥生キャンパスの関係が疎遠なことを > > 揶揄した呼び方ですね。あの周辺に住んでいる方ならご存知のはず。 > > > > そういう通称のほうが通じるところというのはけっこうあって、僕が > > 現在住んでいる川越市でも、警視庁住宅というエリアがあって、その昔 > > 警視庁が警官のために土地を斡旋したところで、そういう通称が付いて > > タクシーでも警視庁住宅のほうが、正式名称よりもちゃんと目的地に > > 行ってくれます。 > > > > こういう情報も入っているところが、OpenStreetMapのいいところでは > > ないでしょうか。情報を入口で取捨選択するより、そういう情報から > > 利用者が知らないでいるより選べることが重要と思っています。 > > > > タグの件ですが、alt_nameでは「言問通り」の通称や別称ではなくて、 > > まさにあのピンポイントの本郷キャンパスと弥生キャンパスをはさむ > > エリアのみがドーバー海峡と呼ばれるので、nameまたはloc_nameなのか > > と思います。 > > > > > > > > -- > > 石川 > > _______________________________________________ > > Talk-ja mailing list > > Talk-ja@openstreetmap.org > > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja > > _______________________________________________ > Talk-ja mailing list > Talk-ja@openstreetmap.org > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja > -- Satoshi IIDA mail: nyamp...@gmail.com twitter: @nyampire
_______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja