遅くなりました。

統一すると分かりやすくなる利点があるのはその通りだとは思いますが
shelter_typeとhazard_typeは、その値自体に普段時用と緊急時用が
混在していたり、区別ができないもののように思えます。
<shelter_typeの例>
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:shelter_type
basic_hut(避難小屋):緊急時用
changing_rooms(更衣室):非緊急時用
field_shelter(動物向け避難設備):緊急時用
public_transport(待合室):非緊急時用
<hazard_typeの例>
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:hazard_type
landslide(地すべりなど):緊急時用と非緊急時用を区別する対象ではない
avalanche(雪崩など):同上
flood(洪水):同上

この両者にemergency:を付けている実例を見つけきれなかったので
おそらく新たなタグ付けスキーマとなるかと思います。
新たなものを作ること自体は悪くはないと思いますが
普段時用と緊急時用で明らかにタグ付けの競合が起こりそうでない限り
(発災前後で明らかに区別した方が良いものでない限り)
そこまでここで独自に作らなくても良いように思います。

いかがでしょうか。

東

2017/08/04 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:
> 今回付与するタグには、全部emergency接頭辞をつけるのはどうでしょうか。
> emergency:shelter_type:ja=福祉避難所/一次避難所/二次避難所
> emergency:hazard_type=*
>
> そうすることで、普段時用のタグと緊急時用のタグが一目で区別でき、わかりやすくなるのではと思います。
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信