muramotoさん > 図を描いたのですが、この理解であっていますでしょうか?(図はCC0とするので、必要であれば修正して使ってください。)
整理と図化ありがとうございます。 1点だけ、縁石と歩道の主線をつなぐ部分は既に歩道に入っているので 歩道の表現になります。 <例> http://www.openstreetmap.org/way/203572479 それ以外は合っていると思います。 よろしければwikiページの適当なところに貼り付けて頂ければ幸いです。 なお、車道の信号機のタグ付けについては複線化した幹線どうしの 交差点での表現方法はまだこれといった決定版が出ていなかった ような気がしますので、それは別の議論ということで よろしくお願いします。 > そのうえで質問ですが、 > 横断歩道と車道の交差ノードには、highway=crossingを付けますが、 > ゼブラペイントがあって信号機もある場合は、crossing=*の値は何にするのでしょうか? こちら https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%AD%A9%E9%81%93/SidewalkMapping#.E6.AD.A9.E8.A1.8C.E8.80.85.E7.94.A8.E4.BF.A1.E5.8F.B7 にあるように(ノードなのでゼブラペイント有無に関わらず) 「crossing=traffic_signals」だと思いますが 何かそれとは違うご質問の意図がありますでしょうか? > よろしくお願いします。 > > muramoto > _______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja