坂ノ下です。

不具合報告ありがとうございます。

> ちなみに私はこのようなウェイの共有は割と積極的に分離していってますので、ご理解を。

そうですね。私も海岸線と森林がウェイを共有する必要性は高くないと思います。
※私も巨大マルチポリゴンな森林は少しずつ削って普通の森に変えていたりします。

それでは。


On 2020/07/20 10:05, OKADA Tsuneo wrote:
岡田です。

JOSMで編集していて不都合な状態が発生しましたので、情報共有のために書いておきます。

coastlineとwoodのエリアをそれぞれマルチポリゴンのouter wayとして共有しているような
ウェイ(例:way#131253072)があるのですが、
このwoodエリアのマルチポリゴンのメンバーを更新する(例:innerを追加する)際に
「ツール>マルチポリゴンの更新」のメニューを選択すると、
ダウンロード済みのデータで共有しているcoastlineのウェイから「natural=coastline」のタグが勝手に消されてしまいます。

例:下図でa,bはポイント、w1、w2、w3はウェイでa,bで接続。
w1・w3がnatural=coastlineでマルチポリゴンとして島を形成し、
w1・w2が別のマルチポリゴンでnatural=woodエリアを形成している時に
w1・w2で囲まれた領域内で別の閉じたウェイw4を作成し、w4とw2のウェイを選択した状態で
   「ツール>マルチポリゴンの更新」のメニューを選択すると、 w1のウェイの natural=coastline
が消えてしまう、という感じです。
 ┌── a───┐
 |  |  |
 w1 w2 w3
 |  |  |
 └──b───┘

おそらく、マルチポリゴンのウェイ自身にはnatural=woodのようなタグを記述しない仕様のために
親切心でwayからnaturalなどのタグを消してくれているのかもしれませんが、coastlineはウェイに
タグを書くので、これだと困りますね。

私が編集中のデータでcoastlineのタグが消えたのを気づかずに登録してしまっていたので
危ないところでした。
幸い指摘してくれた人がいたので気づいて修正しましたが。(changeset#88111385)

海岸線と森林エリアでウェイを共有しているところはほとんどはありませんが、
宮城県の牡鹿半島付近のようにたまに共有しているところがありますので、
ご注意下さい。

ちなみに私はこのようなウェイの共有は割と積極的に分離していってますので、ご理解を。


--
岡田常雄(OKADA Tsuneo)
tsuneo.ok...@gmail.com <mailto:tsuneo.ok...@gmail.com>

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


--
/*
 * K.Sakanoshita (http://www.netfort.gr.jp/~saka/)
 * (Phone) barsa...@gmail.com / (PC) s...@netfort.gr.jp
 */

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信