いいだです。 > CC0で公開のデータについてはインポートしても問題ないという認識で良いでしょうか? いいえ、残念ながら、ライセンスの互換性だけでは、インポートの作業を行うことはできません。 インポート作業を行うためには、インポートガイドラインに従い、 必要な情報(ライセンス、作業方法、作業責任者の情報など)をまとめた上で、 その地域ローカル(日本だと、このtalk-jaメーリングリスト)と、 全世界のImportsメーリングリストで合意を得る必要があります。
インポートガイドライン: https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3 書き方の例(位置参照情報): https://wiki.openstreetmap.org/wiki/MLIT_ISJ/import2019_outline 先日、MIERUNEさんからQGISでGTFSを読み込むプラグインが公開され、 OSMで使える形式への変換も楽になってきていると思うので、 もし進められると嬉しいですね。 (CC0で追加了承を得る手間が無いのも素晴らしいです!) 2020年12月13日(日) 20:49 OKADA Tsuneo <tsuneo.ok...@gmail.com>: > 岡田です。 > > データのインポートについて確認です。 > > バス会社のGTFSデータでいくつか、CC0のライセンスのものがあります。 > (富山県、山梨県、岡山県などの一部の会社) > > CC0で公開のデータについてはインポートしても問題ないという認識で良いでしょうか? > > -- > 岡田常雄(OKADA Tsuneo) > tsuneo.ok...@gmail.com > _______________________________________________ > Talk-ja mailing list > Talk-ja@openstreetmap.org > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja > -- Satoshi IIDA mail: nyamp...@gmail.com twitter: @nyampire
_______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja