柴田です。
SQLAlchemy 0.4がリリースされましたね。機能が充実して,そろそろ本格的に
使ってみようかな,という気になります:-)。

http://www.sqlalchemy.org/trac/wiki/WhatsNewIn04#NewQueryAPI

特にこれがいいですね。クラスのアトリビュートをダイレクトに使って条件の指
定ができる...!!

session.query(User).filter(and_(User.name == 'fred', User.id > 17))

今までは"c"というスペシャルなアトリビュートを使う必要がありました。比較
演算子に相当する特殊メソッドをオーバーライドしてSQLを組み立てているの
で,間にアトリビュートをはさむ設計はリーズナブルだと思います。SQLObject
も,条件として指定するには"q"というアトリビュートを間に挟む必要がありま
すよね。でも,使う側からすると,間に何も挟まず,直接アトリビュートを指定
できた方が便利。

もう一つびっくりしたのが,ZDNet Japanにニュースとして取り上げられていた
ことです:-)。

http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20359362,00.htm?ref=rss

TurboGears 2.0では統合される予定のPylonsもそろそろ本格的に使ってみようか
な,という気がしています。
wsgi対応のフレームワーク,ミドルウエアも増えてきています。

http://pypi.python.org/pypi?:action=browse&show=all&c=319&c=326&c=506

Plaggableで再利用性を高くできる仕組みはとても魅力的です。

取り急ぎ。

----------------------------------------
Atsushi Shibata (Webcore Corp.)
[メールアドレス保護]
http://www.webcore.co.jp/
■募集中...
r = urlopen('http://www.webcore.co.jp/recruit')
----------------------------------------

--~--~---------~--~----~------------~-------~--~----~
このメッセージは、次の Google グループへの参加を申し込まれたことを確認す
るために送信されました。 Google グループ "turbogears-ja" グループ。
 このグループに投稿するには、次の宛先にメールを送信してください。 turbogears-ja@googlegroups.com
 このグループから退会するには、次へメールをお送りください。 
[メールアドレス保護]
 その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてくださ
い。 http://groups.google.co.jp/group/turbogears-ja?hl=ja
-~----------~----~----~----~------~----~------~--~---

メールによる返信