浦西です.

> ちなみに、"zpool online -e ..." って一旦 offline 化しなくても実行可能な
> んでしょうか?
>
> # 現行 ONLINE なら、"-e" 部分の反映だけやってくれるとか?

zpool offline せずに,zpool online -e するだけで拡張されましたよ.


2011年2月17日 14:30:18 UTC+9 FUJIWARA Katsunori <fujiw...@ascade.co.jp>:
> 藤原です。
>
> At Thu, 3 Feb 2011 06:13:43 +0900,
> 宮崎悟 wrote:
>
>> いつのまにか、zpool replaceの動作が変わっているみたいですね。
>
>> > 1TBのHDD(WD10EADS)を4台で,RAIDZなpoolを使っていました.
>> > HDDの残り容量が少なくなってきたので,2TBなHDD(WD20EARS)を4台購入し,
>> > 1. PCの電源を落とし,HDDを1台交換する
>> > 2. PCを立ち上げ,zpool replace tank 古いHDD 新しいHDD する
>> > 3. 1.,2.の手順を4台分繰り返す
>> > のような手順で交換しました.
>> >
>> > この後,
>> > zpool export tank
>> > zpool import tank
>> > しましたが,
>> > zfs list
>> > しても,tankの容量が増えていません.
>
> 2009.06(111b) で作成した mirror 構成を、134b 上で「新 HDD attach →旧
> HDD detach」により置き換えた場合も同じ問題が発生しました。
>
> 以前 111b 上で mirror 構成の置き換えを実施した際には、特に何もしなくて
> もサイズが拡張されていたので、てっきり「RAIDZ 構成」ないし「replace サ
> ブコマンド」に固有の話だと思っていたのですが、ZFS プール管理全般での挙
> 動変更だったのですね。
>
>> 以下のコマンドを試して下さい。これで、デバイスの全領域を使うようです。
>>
>> # zpool online -e プール名 デバイス名
>
>> あと、zpool のプロパティ autoexpand をonにすると、zpool online -e を
>> 使用しなくても、自動的にサイズが大きくなるようです。このプロパティの
>> デフォルトはoffでした。
>
> "zpool set autoexpand=on プール名" 実行により、即座にサイズ拡張されるこ
> とを確認しました。デバイス指定が不要な分、こちらの方が手軽そうですね。
>
> ちなみに、"zpool online -e ..." って一旦 offline 化しなくても実行可能な
> んでしょうか?
>
> # 現行 ONLINE なら、"-e" 部分の反映だけやってくれるとか?
>
> --------------------
> [FUJIWARA Katsunori]      fujiw...@ascade.co.jp(fo...@lares.dti.ne.jp)
> _______________________________________________
> ug-jposug mailing list
> ug-jposug@opensolaris.org
> http://mail.opensolaris.org/mailman/listinfo/ug-jposug
>
_______________________________________________
ug-jposug mailing list
ug-jposug@opensolaris.org
http://mail.opensolaris.org/mailman/listinfo/ug-jposug

メールによる返信