佐久間です

草地さん、吉田さん、ありがとうございます
解決しました。結果からすると私の不勉強でした。

以前は送信できていたpostfixを使ったメール送信
いつのまにか不可になっていたのは14.0Rになってからだったみたいです
プロセスやログを見て、送信にpostfixを使ってなさそう?と気づいて
FreeBSD Handbook(の原文)をきちんと読み直したら書いてありました

デフォルトのMTAが14.0RからDragonFly Mail Agent (DMA)に代わっていて
MTAをDMAからpostfixに変更するには 31.5.2. に書かれてる内容をよく読むこと
特に大事なのは/etc/mail/mailer.confを適切に設定すること
これができていなかったのが敗因でした。

postfixがMTAとしての動作を始める前の話でした。
postfixの設定をいくら変更してもうまくいかないわけだ。

postfix-saslを使うきっかけはSMTP authの情報はpostfixが多かったからですが
DMAを使ってもできそうなので、まずはこちらでメール送信を可能にできました

# と、メール書きながら...中継サーバにする必要もあることを思い出した
# 結局はpostfixにいかないと、か。まぁ、それはまた後日

お騒がせしました m(_ _)m


________________________________________
From: owner-freebsd-users...@freebsd.org <owner-freebsd-users...@freebsd.org> 
on behalf of rse85...@nifty.com <rse85...@nifty.com>
Sent: Sunday, March 16, 2025 11:01 AM
To: users-jp@freebsd.org
Subject: postfixでrelayhost:583経由でメール送信したい

佐久間と申します

プロバイダがOP25Bしているため、
postfixでrelayhost経由でメール送信したいのですが
MX配送から変わってくれません
どこが悪いのか、ヒント等いただけますでしょうか

環境は以下です。
 FreeBSD 14.2-RELEASE-p2
 cyrus-sasl-2.1.28_5
 postfix-sasl-3.10.1,1

設定は以下を実施してます
 /usr/local/etc/postfix/main.cf (=main.cf.sample)に以下を追加
  relayhost = [## プロバイダSMTPサーバFQDN ##]:587
  smtp_sasl_auth_enable = yes
  smtp_sasl_password_maps = hash:/usr/local/etc/postfix/sasl_passwd
  smtp_sasl_security_options = noanonymous
  smtp_sasl_mechanism_filter = login, plain, cram-md5
 /usr/local/etc/postfix/sasl_passwdの内容は以下。postmap実行済
  [## プロバイダSMTPサーバFQDN ##]:587  ##ユーザ名##:##パスワード##
上記設定のあと、postfixをrestart

/var/log/maillogを参照すると、配送しようとはしていますが
relayhostではなく、MXレコードで引ける先にconnectしようとしてます
当然つながらないので、Operation timed outになっています

よろしくお願いいたします。

Reply via email to