……と思ったのですが、現状ユーザー登録さえすれば誰もがどの言語に対しても翻訳できるようになっ
ているので、ローカルルールを定めても全く意味がないですね。
すでにそのような翻訳が入っているようです。

On Tue, 11 Feb 2020 18:42:23 +0900
AWASHIRO Ikuya <ik...@fruitsbasket.info> wrote:

> いくやです
> 
> 今更ですがWeblateをいろいろといじってみての雑感です。
> 
> ○権限に関しては既出なので省略
> ・個人的には登録すれば誰でもコミットというのは今どきかなぁという気はします
> ・もちろん望ましくはないのですが……
> ・悪意に対して脆弱すぎるので
> ○セルフコミットはしてもいいのでは
> ・現状提案と保存(コミット)を分けられるだけのリソースがない
> ・「その他の出現箇所」で翻訳揺れのチェックができるけど、事実上セルフコミット必須
> ・おかしな訳があっても1ヶ月後には次のリリースがあるので
>  (バージョンが固定されるような場合はごめんなさい)
> ・とはいえ新規の場合のみ。修正の場合は軽微な場合を除いてできればMLで相談して欲しい
> ○変更箇所の記録をWikiでやるのは不要かなと
> ・わりとしっかり履歴が取れるので
> ・でもバージョンが変わった場合(例えばmasterがlibreoffice-7-0にブランチした場合)でも
>  引き継ぎできるのかしら?
> 
> というわけで、現状はじっくりやるよりも機動力を上げたほうがいいのではないかと思っています。
> 
> あと、実験していてわかったのですが(すでにご存知の場合はごめんなさい)、たとえば6.4で翻訳した
> ものをmasterに自動的に反映する機能があるのですね。これはいいですね。
> というか権限を除けばPootleよりもよくできていると思います。
> 
> ではでは。
> 


-- 
AWASHIRO Ikuya
ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
GPG fingerprint:
1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信