野方です。
西堀さん、提案ありがとうございます。

メッセージについてですが、UIのどこで利用されているかわからない事があるので、
参考にできるものがあるなら添えていただけると助かります。
こちらで良いでしょうか?

* https://twitter.com/nishbone/status/1170536401315590144

ダイアログを見るとこんな感じになっていました。

> ## 使用中のファイル
> 更新する必要のあるファイルが使用中です。
>
> 次のアプリケーションが、このセットアップで更新する必要のあるファイルを使用しています。これらのアプリケーションを閉じてから、「再試行」をクリックして続行してください。
>
> (アプリケーション名)
>
> ( ) アプリケーションを終了してファイルを更新します(C)
> ( ) アプリケーションを終了しないでください。 インストールを完了するには再起動が必要です。 (D)

自分の感想ではラジオボタンの文が解りにくいのではなく、
全体の文章が分かりづらいので選択しにくくなってるように思いました。
それで試しに全体を見直してみました。

> ## ファイルが使用中
> 更新が必要なファイルは現在使用中です。
>
> 以下のアプリケーションがセットアップで更新の必要なファイルを使用しています。続けるには、これらのアプリケーションを終了して[再試行]をクリックします。
>
> (アプリケーション名)
>
> ( ) アプリケーションを終了してファイルを更新します(C)
> ( ) アプリケーションを終了しません。 インストールを完了するには再起動が必要になります(D)

こうなると、すっきりしてラジオボタンの文も通りが良くなったように思いますがいかがでしょうか?


* 使用中のファイル: 
https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/instsetoo_nativeinc_openofficewindowsmsi_languages/ja/?checksum=a219ecc6728dc977
* 更新する必要のあるファイルは現在使用中です:
https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/instsetoo_nativeinc_openofficewindowsmsi_languages/ja/?checksum=45b26837b7d7b1f9
* 
次のアプリケーションが、このセットアップで更新する必要のあるファイルを使用しています。これらのアプリケーションを閉じてから、「再試行」をクリックして続行してください。
: 
https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/instsetoo_nativeinc_openofficewindowsmsi_languages/ja/?checksum=71cca5cda97ce9b3
* アプリケーションを終了してファイルを更新します:
https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/instsetoo_nativeinc_openofficewindowsmsi_languages/ja/?checksum=8390eb48a81c570c
* アプリケーションを終了しないでください。 インストールを完了するには再起動が必要です:
https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/instsetoo_nativeinc_openofficewindowsmsi_languages/ja/?checksum=a33f14865e55944f


2020年7月23日(木) 14:39 <ml.nishibori.kiyot...@gmail.com>:

>
> 西堀です。
> https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-7-0/instsetoo_nativeinc_openofficewindowsmsi_languages/ja/?checksum=a33f14865e55944f
>
> 単刀直入に申して、この箇所の訳出は適切でないと感じます。
> コンテキストに "OOO_RADIOBUTTON_11"
> とあるように、この文はラジオボタンのラベルとして表示されるものです。ラジオボタンは複数の選択肢の中からどれか一つを選択することを目的とするウィジット(って言うんでしたっけ…)ですので、ユーザーが選択肢のひとつであると認識でき、かつその認識に基づいてアクションを起こせるような表現が求められます。
> 具体的には「~しないでください」のような、アプリ(この場合はLibreOfficeのインストーラー)がユーザーに対して何かを指示している(と、ユーザーが認識する可能性がある)表現は避け、「~しない」といった、ユーザーがアプリに意思を表明すると感じられる表現がふさわしいと思います。そうしないとユーザーがこの場面に直面したとき、もうひとつの選択肢ある「アプリケーションを終了してファイルを更新します(&C)」(KeyID:
> FDe7x)を選択して良いのかどうか戸惑うことになるでしょう。
>
> 査読者の方々はこの訳出に関して再考されるべきかと思います。
>
>
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
                     - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信