鬼生田です。

 同様のことを疑問に思ったことがあり、1年ほど前に調べました。

 データ消去ツールが使えないレンタルサーバを返却しなきゃいけ
なくて、HDの物理破壊ができなかったことが背景としてあります。

 米海軍機密レベル(名称詳細忘れました)ってのがあって、データ消去
ソフトはそれに従っているようです。で newfs だけでは上記レベルクリ
アはできません。

全ディスク領域への書き込み+繰り返しが必須のようです。

で、ぼくは、以下の様にして、レンタル返却をしました。

1. FixItからdd if=/dev/zero of=/dev/ad? (全パーティション)
2. OSインストール (パーティション変更)
を3回繰り返す。

In <[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>
 at Thu, 17 Apr 2008 16:12:49 +0900
Re:[ [FreeBSD-users-jp 91544] データの消去, newfs ]
 [&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;] 
(Nobuyuki Koganemaru) wrotes:
n-kogane> 小金丸です。
n-kogane> 
n-kogane> 個人情報が入ったハードディスクがあり、管理者は、物理的に破壊しようと考えて
n-kogane> います。
n-kogane> もったいないので、私が譲り受けようと考えているのですが、データ消去フログラ
n-kogane> ムは、手もとにありません。
n-kogane> FreeBSD で newfs (または FreeBSD の新規インストール) を実行すれば、データ
n-kogane> の消去は問題ないと考えているのですが、newfs でデータがすべて消去できるこ
n-kogane> とは保証できるのでしょうか ?
n-kogane> 
n-kogane> 教えてください。
n-kogane> 元のファイルシステムは、FreeBSD です。

---
Oniuda

メールによる返信