[ja-discuss] 「Base line」の訳語について

2014-01-13 スレッド表示 Jun NOGATA
こんにちは。野方です。
年末にTwitterでつぶやいてたことを調べたので投げておきます。

# きっかけは、たった一語だけなのに、こんなに長くなってしまった…

https://twitter.com/nogajun/status/417827466472738816
 LibreOffice Writerのスタイル「文字幅と文字の間隔」-「文字の配置」の
 選択肢で「基線」はベースラインのことだよね
書体 - Wikipedia: 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E4%BD%93#.E6.AC.A7.E6.96.87.E6.9B.B8.E4.BD.93.E3.81.AE.E5.90.84.E6.A7.8B.E6.88.90.E8.A6.81.E7.B4.A0

メニュー[書式]→[段落]ダイアログの[配置]タブにある、「文字幅と間隔」グ
ループの「文字の配置」のプルダウンメニューにある「基線」の意味が
わからなくて調べてみました。

# pootleの場所も調べましたが、迷うところもあったので提案してません。

「基線」という言葉は、測量でのベースラインの訳語でした。
本来の意味である組版用語を調べると、訳さずベースラインとそのまま使って
いることが多いようですが、訳語としては「並び線」という言葉が使われるそ
うです。[^参考]
最後にWordを見てみたところ「英字下揃え」となってました。

しっくりくるのは、Wordの「英字下揃え」でしょうか。そうでなければ「並び
線」ですが、用語を知らない人には「なんの並び?」という疑問が出てくると思
うので「英字並び線」とか。

基線
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46262577
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29932995

基線の上(~T)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29936584

基線の下(~B)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29936624

基線の中央(~C)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29936490

# 「基線の上」とかはどこに使われているのだろう?


あと基線がある「文字幅と間隔」はWordに合わせているようですが、Wordでは
幅と文字組み、高さの調整できるようになっていますが、LibreOfficeでは文字
の垂直位置の調整だけなので「文字『幅と間隔』」は違う気がしました。

これはそのまま「文字の配置」?

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46264239

となると「文字の配置(_A)」ではなく「行の配置(_A)」がわかりやすい?

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=40105584

ということで、よろしくお願いします。


[^参考]
- 日本語組版処理の要件(日本語版)用語集: http://www.w3.org/TR/jlreq/ja/#terminology
- 文字組版入門 第2版: http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN978-4-8-404-4.htm

-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] Re: 4.2dev Writer タブの「少数/小数」他 (Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.2の翻訳確認のお願い)

2014-01-13 スレッド表示 OKANO Takayoshi
おかのです

 ■英語表記に戻っているもの

 各ダイアログの色名の中に BrownやLight Blueなど
 
 pootle からダウンロードした zip を展開して grep -ri -e brown -e light blue してみたところでは、
 いずれも茶、茶色、明るい青、水色などと訳されていました。

すみません、現物を確認しました。
https://twitter.com/okano_t/status/422711146584346624
にあげた画像のように (ここ以外で色を選択するところでも同様)
向さんのご指摘のようになっていますね。

po ファイルを見ると、4.1 には Light magenta などのメッセージがありますが、
4.2 にはありません。
ていうか、ソースにも Light magenta という文字列が見つけられませんでした。
# ということで、私にはお手上げという。申し訳ございません。


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 4.2dev Writer タブの「少数/小数」他 (Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.2の翻訳確認のお願い)

2014-01-13 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

 ■英語表記に戻っているもの

 各ダイアログの色名の中に BrownやLight Blueなど

 すみません、現物を確認しました。
 https://twitter.com/okano_t/status/422711146584346624
 にあげた画像のように (ここ以外で色を選択するところでも同様)
 向さんのご指摘のようになっていますね。

リリースされたてほやほやのRC2で試したら

https://pbs.twimg.com/media/Bd3Y2zCCQAAT5Y2.png:large

こんな感じで翻訳されてますね。
これってカラーパレットなので管理ソースコードと別だったり
するんじゃないですかね。よくわかってないですが。

# Sky Blueとかが未訳なのも謎

[以上]
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] [翻訳][Writer] 4.2 と 4.1 での翻訳の相違点について(気になった箇所)

2014-01-13 スレッド表示 Tomofumi Yagi
八木 です。
皆様、こんばんは。

4.2 と 4.1 の翻訳を見比べていて、気になる箇所があったので報告します。
全て Writer に関するものです。
「確認方法」は、Writer が起動している事が前提です。


■未訳の箇所
(A1)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29932239
4.2 の訳:Dingbats
4.1 の訳:Dingbats
出現場所:[ 特殊文字 ]ダイアログ
確認方法:[ 挿入 ] - [ 記号と特殊文字 ]、[ サブセット ]をプルダウン
提案  :絵文字
備考  : Pootle にて「絵文字」で提案しました


■4.2 と 4.1 で訳が違っており、4.1 に合わせた方がよいと思えたもの
(B1)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46262537
4.2 の訳:漢字表記のゆれ(異字体)(_V)
4.1 の訳:漢字表記のゆれ(異体字)(_V)
出現場所:[ 検索と置換 ]ダイアログ
確認方法:[ 編集 ] - [ 検索と置換 ]、[ 他のオプション ]を展開、
 [ あいまい検索(日本語) ]をチェックして[ ... ]をクリック
提案  :漢字表記のゆれ(異体字)(_V)
備考  :4.1 の訳を提案しました

(B2)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=48136538
4.2 の訳:°
4.1 の訳:度
出現場所:[ 位置およびサイズ ]ダイアログ
確認方法:オブジェクトを選択し、
 [ 書式 ] - [ オブジェクト ] - [ 位置とサイズ ]、
 [ 傾斜角度/角の半径 ]タブをクリック
提案  :度
備考  :4.1 の訳を提案しました

(B3)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=48136386
4.2 の訳:文字カウント(_A)
4.1 の訳:追加の区切り記号
出現場所:[ オプション ]ダイアログ
確認方法:[ ツール ] - [ オプション ] -
  [ LibreOffice Writer ] - [ 全般]を開き、
 [ 文字カウント ]の部分
提案  :追加の区切り記号(_A)
備考  :4.1 に合わせた形で提案しました


■4.2 と 4.1 で訳は同じだが、4.2 から変更した方がよいと思えたもの
(C1)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=40105903
4.2 の訳:図
4.1 の訳:図
出現場所:[ 箇条書きと番号付け ]ダイアログ
確認方法:[ 書式 ] - [ 箇条書きと番号付け ]、
 [ オプション ]タブをクリックし、
 [ 番号付け ] の [ 数 ] をプルダウン
備考  :タブなど他の箇所が「画像」になっているので、
 「画像」に統一する方が良いように思います


■4.2 と 4.1 で訳が違っているが、どちらが良いかわからなかったもの
(D1)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46263782
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46264416
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46262716
4.2 の訳:入れ替える文字数(_E)
 追加する文字数(_A)
 削除する文字数(_R)
4.1 の訳:入れ替わり許可の文字数(_E)
 追加許可の文字数(_A)
 削除許可の文字数(_R) 
出現場所:[ 検索と置換 ]ダイアログ
確認方法:[ 編集 ] - [ 検索と置換 ]、[ 他のオプション ]を展開し、
 [ 類似スペルの検索 ]をチェックして[ ... ]をクリック

(D2)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=48135580
4.2 の訳:タブ間隔
4.1 の訳:タブ
出現場所:[ 目次と索引の挿入 ]ダイアログ
確認方法:[ 挿入 ] - [ 目次と索引 ] - [ 目次と索引 ]、
 [ 項目 ]タブをクリック
備考  :個人的には、4.1 の訳で良いように思いますが...

(D3)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=46262984
4.2 の訳:全角(_W)
4.1 の訳:全幅(_W)
出現場所:[ テキスト ]ダイアログ
確認方法:オブジェクトを選択し、
 [ 書式 ] - [ オブジェクト ] - [ テキストの属性]、
 [ テキスト ]タブをクリック


以上です。
ご確認よろしくお願いします。


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: 4.2dev Writer タブの「少数/小数」他 (Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.2の翻訳確認のお願い)

2014-01-13 スレッド表示 AWASHIRO Ikuya
どもども、いくやです。

On Sun, 12 Jan 2014 14:51:38 +0900
向 陽一朗 mu...@ceres.dti.ne.jp wrote:

 マクロの管理やウィザードを開くとアプリが落ちるので、確認できませんでした。
確認しました。Pythonのビルドがうまく行ってないのでしょうか。
いずれにせよこのあたりは4.1と変わっていないので、まぁよしとします。

-- 
AWASHIRO Ikuya
ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
GPG fingerprint:
1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerのページスタイルダイアログ

2014-01-13 スレッド表示 AWASHIRO Ikuya
On Wed, 06 Nov 2013 13:36:40 +0900
matuaki matu...@ma-office.org wrote:

 そうですね。
 4.2からの変更という事で行きたいと思います。Pootleには提案で入れているだ
 けなのでそのままにしておきます。
 
 訳語について提案があれば引き続きご意見をお聞かせください。
そういえばこれ、ちょっと気になってます。

-- 
AWASHIRO Ikuya
ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
GPG fingerprint:
1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.2の翻訳確認のお願い

2014-01-13 スレッド表示 Jiro Matsuzawa
松澤です。

UI未確認ですが、以下、修正提案いたしました。
理解不足があれば申し訳ありません。

2014/1/13 AWASHIRO Ikuya ik...@fruitsbasket.info:
 どもども、いくやです。

 すみません、まずは私自身が気になったところから……。
 すでにすべて修正済みです。

 気になる部分があればご指摘ください。まだwikiには書いていません。

 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29939406
 %PRODUCTNAME %PRODUCTVERSION でアクセシビリティを支援するには、Java Access Bridge 1.0.3 
 以降のバージョンが必要です。
 ↓
 %PRODUCTNAME %PRODUCTVERSION でアクセシビリティを使用するには、Java Access Bridge 1.0.3 
 以降のバージョンが必要です。


 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29939335
 %PRODUCTNAME %PRODUCTVERSION でアクセシビリティを支援するには、Java 1.4.0_02 以降のバージョンが必要です。
 ↓
 %PRODUCTNAME %PRODUCTVERSION でアクセシビリティを使用するには、Java 1.4.0_02 以降のバージョンが必要です。

アクセシビリティを使用する
↓
アクセシビリティ機能を有効にする

 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29911460
 [ProductName] を試用しているだけの場合、このような状態は望ましくないため、ボックスをオフのままにします。
 ↓
 [ProductName] を試用しているだけの場合はそのようにならないほうがいいので、ボックスをオフのままにします。
 インストーラーのオプション。 
 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29911502
  の続き
↓
[ProductName] を試しに使うだけの場合はこの設定をしないほうがよいので、チェックを外してください。

以下ここのポイントです。
1. 音声読み上げなどでの「試用」と「使用」の混同を考慮して「試用」を避けました
2. 「そのようにならない」がちょっと漠然としているように感じました。
3. 「チェックを外す」の方が直感的な気がしました。


-- 
Jiro Matsuzawa
Email: jmatsuzawa at gnome.org
GPG Key ID: 0xECC442E9

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerのページスタイルダイアログ

2014-01-13 スレッド表示 matuaki
matuakiです。

翻訳、お疲れ様です。>皆様

すいません、すっかり忘れていました。

Grid関連の訳語について以下のようにPootleに提案しました。

現行の「罫線」は「グリッド線」に置き換えて提案しています。

最初の3つは「行数と文字数」タブの設定項目のテキストと、「管理」タブに表
示される属性のテキストの2つが対象になっています。

No grid
現行:グリッド線なし 提案:行数と文字数指定なし
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=29937779
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109514

Grid (lines only)
現行:グリッド線 (行グリッド線のみ) 提案:行数と文字数指定(行グリッド線
のみ)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=29937612
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109421

Grid (lines and characters)
現行:行数と文字数を指定する 提案:行数と文字数を指定(グリッド線)
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=29937606
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109381

Grid
現行:グリッド線 提案:行数と文字数
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109505

Display grid
現行:罫線を表示する 提案:グリッド線を表示する
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109525

Print grid
現行:罫線を印刷する 提案:グリッド線を印刷する
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109440

Grid display
現行:罫線の印刷 提案:グリッド線の表示
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/sw/translate.html#unit=40109499

よろしくお願いします。

(2014年01月13日 23:29), AWASHIRO Ikuya wrote:
 On Wed, 06 Nov 2013 13:36:40 +0900
 matuaki matu...@ma-office.org wrote:
 
 そうですね。
 4.2からの変更という事で行きたいと思います。Pootleには提案で入れているだ
 けなのでそのままにしておきます。

 訳語について提案があれば引き続きご意見をお聞かせください。
 そういえばこれ、ちょっと気になってます。
 


-- 
-
matuaki
matuaki_at_ma-office.org
http://openoffice.sblo.jp/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] LibreOffice 4.2の翻訳確認のお願い

2014-01-13 スレッド表示 Hirono Moi
こんにちは、毛井です。

いくやさんの翻訳確認用のWindowsバイナリで気づいた7点について報告させて
いただきます。

◆オプション設定の未翻訳箇所
(1)ツールオプションBasic IDE オプションコード補完
Autoclose Quotes
Autoclose Parenthesis
Autoclose Procedures

◆オプション設定以外。各app別
・Calc
(1)検索ツールバー上のすべて検索検索結果
Sheet
Cell
Content

(2)関数ウィザードの説明
IMPOWER
LEFTB
OPT_BARRIER
OPT_PROB_HIT
OPT_PROB_INMONEY
OPT_TOUCH

(3)書式ページシート印刷
Objects/Image

(4)ファイルプロパティ統計
Document

・Writer
(1)編集変更記録をオンにして変更作業を行い、右クリックでポップアップメ
ニュー
Accept change
Reject Change
Next Change
Previous Change

(2)段落インデントと間隔行間
Propotional

以上です。
ご確認のほど、よろしくお願いします。

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted