Re: [ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-27 スレッド表示 Noriko Mizumoto
(2013年08月27日 01:36), AWASHIRO Ikuya wrote:
 On Tue, 27 Aug 2013 01:06:18 +1000
 Noriko Mizumoto nor...@redhat.com wrote:

 4.1.2 のプランには RC1 と RC2 が記載されています。RC2 のタグを打つ日
 (9/16) の 2 日前となる 9/14 までの作業も 4.1.2 リリースに反映されるので
 しょうか?
 リリースプランにある全てのバージョンで同じフローです。
 よって答えはYesです。
 ただし、運用上RC2で変更し、それがミスだった場合は次のリリースを待たなくてはい
 けないので、RC1で修正しておくのが望ましいです。
 同じくX.Y.0はRC3までリリースの予定がありますが、RC2までに終わらせておくのが
 望ましいです(今のところずっとこのスケジュールで動いています)。
 場合によっては予定にないRCが出ることもありますが、多くの場合は翻訳は取り込ま
 れません。

たしかに、たしかに。了解しました!


 もうひとつ、現在、4.0.6 リリースプランが平行して進んでいると理解していま
 す。日本語翻訳チームとしては、4.1 の翻訳作業の方を 4.0 より優先して行な
 うということでした。これは、次のブランチ (この場合なら4.1) ができた時点
 でそちらが優先されるようになると理解していいのでしょうか? また、翻訳作
 業を移行するタイミングとしては (この場合なら 4.0 - 4.1)、次のブランチの
 Hard English string  UI freeze のあたりになるのでしょうか?
 はい、そのとおりです。
 というか、今までの感じだとX.Y.2くらいであまり変更するところがなくなるので、
 開発版/最新版だけでいいかなーという感じです。
 もちろん意味が逆とかそういう重大な問題や、string freezeが解かれた場合は
 安定版でも変更することはあります(過去にも例があります)。

 ではでは。

このあたりはMLを読んでいればキャッチアップできるのでしょうね。
いろいろ、しつこく聞いてしまい申し訳ありません。よく理解できたと思いま
す。ありがとうございました。

水本



-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-26 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。
お前が知らんのもどうよと突っ込まれそうですが、

 2. 翻訳の締め切りがくる
 翻訳の締め切りは、
 https://wiki.documentfoundation.org/Translating_LibreOffice#Deadlines
 に書いてあるとおりタグを打つ2日前です。
 タグを打つ日は、例えば4.1.2 RC1だと
 https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan/4.1
 により9/2です。必ず月曜日です。ということは締め切りは8/31になるわけですが、
 時差の関係で日曜日も使えます。よって、実質日曜日が締め切りだと思ってください。

この「月曜日」「日曜日」はタイムゾーンはどこで考えればいいですか?
l10n へのアナウンスとか見ると作業は多分ヨーロッパですよね。CET の
月曜日だと考えれば、JST の日曜日なら確実という判断はできると思いま
すが……そういう解釈であってますでしょうか?

ココらへんをちゃんと8月中にWikiに明文化しようと思いつつ……ぜんぜ
ん手がついてませんごめんなさいごめんなさい。

では。

[以上]
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-26 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。


  この「月曜日」「日曜日」はタイムゾーンはどこで考えればいいですか?
  l10n へのアナウンスとか見ると作業は多分ヨーロッパですよね。CET の
  月曜日だと考えれば、JST の日曜日なら確実という判断はできると思いま
  すが……そういう解釈であってますでしょうか?
 「時差の関係」の日曜日はJSTですが(これは文脈で明らかだと思います)、それ以
 外はどこのタイムゾーンなのかを明言している資料を見たことがありません(ぉぃぉぃ
 締め切りもあくまで目安であり、たいていの場合は遅れます。
 CETで間違いないとは思いますが、少なくとも経験則では日曜日の夕方の作業が
 入らなかったということはないですね。場合によっては日付超えても大丈夫だった
 ことも。

つまらない質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。

多くの翻訳者は日本在住ですが、元質問者の水本さんは確か違うタイムゾーン
のエリアにお住まいだったと記憶しておりまして、手順書を書くなら、はっき
り分かるように書いた方がいいかなーと思いまして。でも、目安だからそんな
に神経質になる必要ないですね。失礼しました。

つか、グローバルプロジェクトのルールにてタイムゾーンの記述を見つけられ
なかったので聞いたというのがあるんですが、やっぱ記述ないのかw

ではでは。
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-26 スレッド表示 Noriko Mizumoto
(2013年08月26日 17:17), AWASHIRO Ikuya wrote:
 どもども、いくやです。

 On Mon, 26 Aug 2013 13:22:48 +1000
 Noriko Mizumoto nor...@redhat.com wrote:

 スケジュールの見方について勉強しているのですが、教えていただきたいことが
 あります。
 4.1 のリリースプランを見ると4.1.6までリリース予定が記載されています [1]。
 翻訳作業をする場合、どのあたりの日付を締切りと考えればよいのでしょうか?
 OSC京都でも質問があったので、翻訳が取り込まれるまでのフローを書いておきます。

いくやさん、

わかりやすい説明をありがとうございます。流れを理解することができました。
もう少しだけ、教えてください。


 1. Pootleで翻訳する
 当たり前ですが。ポイントは、翻訳したものがすぐにgitに入るわけではないということです。
 2. 翻訳の締め切りがくる
 翻訳の締め切りは、
 https://wiki.documentfoundation.org/Translating_LibreOffice#Deadlines
 に書いてあるとおりタグを打つ2日前です。
 タグを打つ日は、例えば4.1.2 RC1だと
 https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan/4.1
 により9/2です。必ず月曜日です。ということは締め切りは8/31になるわけですが、
 時差の関係で日曜日も使えます。よって、実質日曜日が締め切りだと思ってください。

4.1.2 のプランには RC1 と RC2 が記載されています。RC2 のタグを打つ日
(9/16) の 2 日前となる 9/14 までの作業も 4.1.2 リリースに反映されるので
しょうか?

もうひとつ、現在、4.0.6 リリースプランが平行して進んでいると理解していま
す。日本語翻訳チームとしては、4.1 の翻訳作業の方を 4.0 より優先して行な
うということでした。これは、次のブランチ (この場合なら4.1) ができた時点
でそちらが優先されるようになると理解していいのでしょうか? また、翻訳作
業を移行するタイミングとしては (この場合なら 4.0 - 4.1)、次のブランチの
Hard English string  UI freeze のあたりになるのでしょうか?


水本


 3. 翻訳がgitに取り込まれる
 4. リリースタグが打たれる
 (4.1.0 RC1以降月曜日にタグが打たれたことはない気もしますけど)
 5. バイナリがビルドされる
 ビルドできない場合はhotfixが入ります
 6. リリース告知
 リリース告知はミラーができていない段階(内向き)とミラー完了後(外向き)の
 2回あります
 という感じです。

 また、その締切り日までに行なった翻訳が反映されるのはどのバージョンになる
 のでしょうか?
 というわけで、タグを打つバージョンです、というのが回答になります。

 ではでは。


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-26 スレッド表示 Noriko Mizumoto
(2013年08月26日 20:07), Naruhiko Ogasawara wrote:
 小笠原です。


   この「月曜日」「日曜日」はタイムゾーンはどこで考えればいいですか?
   l10n へのアナウンスとか見ると作業は多分ヨーロッパですよね。CET の
   月曜日だと考えれば、JST の日曜日なら確実という判断はできると思いま
   すが……そういう解釈であってますでしょうか?
  「時差の関係」の日曜日はJSTですが(これは文脈で明らかだと思いま
 す)、それ以
  外はどこのタイムゾーンなのかを明言している資料を見たことがありません
 (ぉぃぉぃ
  締め切りもあくまで目安であり、たいていの場合は遅れます。
  CETで間違いないとは思いますが、少なくとも経験則では日曜日の夕方の作業が
  入らなかったということはないですね。場合によっては日付超えても大丈夫
 だった
  ことも。

 つまらない質問に丁寧に答えていただきありがとうござ いました。

 多くの翻訳者は日本在住ですが、元質問者の水本さんは 確か違うタイムゾーン
 のエリアにお住まいだったと記憶しておりまして、手順書を書くなら、はっ き
 り分かるように書いた方がいいかなーと思いまして。で も、目安だからそんな
 に神経質になる必要ないですね。失礼しました。

 つか、グローバルプロジェクトのルールにてタイムゾーンの記述を見つけられ
 なかったので聞いたというのがあるんですが、やっぱ記述ないのかw

 ではでは。

小笠原さん、
フォローありがとうございます。タイムゾーンはブリスベンになります。
ご指摘の通り、翻訳のGITへの取り込みやリリースタグが打たれたりするのは、
プロジェクトの本拠地(?)であることが多く、日付はそのエリアの タイムゾーン
で決められているのに、それ以外のタイムゾーンで作業している人もいるんだよ
というのは割と忘れられていることがありますよね。 Fedora では米国東海岸の
タイムゾーンになっていると聞いたことがありますが、同様にどこかに記述され
ていたという記憶はありません。日本やオーストラリアは幸 い、米国やヨー
ロッパより日付変更が先のためおまけ付き感覚がありますよね。
一方、多言語を含めたローカリゼーション全体を考えると、世界各所で作業して
いる翻訳者のため、やはり軸となるタイムゾーンがどこなのか明確にし ておく
ことは重要だと思います。

水本

 -- 
 Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com mailto:naru...@gmail.com)



-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-26 スレッド表示 AWASHIRO Ikuya
On Tue, 27 Aug 2013 01:06:18 +1000
Noriko Mizumoto nor...@redhat.com wrote:

 4.1.2 のプランには RC1 と RC2 が記載されています。RC2 のタグを打つ日
 (9/16) の 2 日前となる 9/14 までの作業も 4.1.2 リリースに反映されるので
 しょうか?
リリースプランにある全てのバージョンで同じフローです。
よって答えはYesです。
ただし、運用上RC2で変更し、それがミスだった場合は次のリリースを待たなくてはい
けないので、RC1で修正しておくのが望ましいです。
同じくX.Y.0はRC3までリリースの予定がありますが、RC2までに終わらせておくのが
望ましいです(今のところずっとこのスケジュールで動いています)。
場合によっては予定にないRCが出ることもありますが、多くの場合は翻訳は取り込ま
れません。

 もうひとつ、現在、4.0.6 リリースプランが平行して進んでいると理解していま
 す。日本語翻訳チームとしては、4.1 の翻訳作業の方を 4.0 より優先して行な
 うということでした。これは、次のブランチ (この場合なら4.1) ができた時点
 でそちらが優先されるようになると理解していいのでしょうか? また、翻訳作
 業を移行するタイミングとしては (この場合なら 4.0 - 4.1)、次のブランチの
 Hard English string  UI freeze のあたりになるのでしょうか?
はい、そのとおりです。
というか、今までの感じだとX.Y.2くらいであまり変更するところがなくなるので、
開発版/最新版だけでいいかなーという感じです。
もちろん意味が逆とかそういう重大な問題や、string freezeが解かれた場合は
安定版でも変更することはあります(過去にも例があります)。

ではでは。
-- 
AWASHIRO Ikuya
ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
GPG fingerprint:
1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] スケジュールの見方

2013-08-25 スレッド表示 Noriko Mizumoto
こんにちは、水本です

オフラインミーティング、今日の夕方からですね。参加したかったです、残念
(泣)。

スケジュールの見方について勉強しているのですが、教えていただきたいことが
あります。
4.1 のリリースプランを見ると4.1.6までリリース予定が記載されています [1]。
翻訳作業をする場合、どのあたりの日付を締切りと考えればよいのでしょうか?
また、その締切り日までに行なった翻訳が反映されるのはどのバージョンになる
のでしょうか?

よろしくお願いします。

[1]:https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan/4.1

水本


-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted