[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 自己紹介: Noriko Mizumoto

2013-07-15 スレッド表示 Jiro Matsuzawa
松澤です。

2013/7/14 AWASHIRO Ikuya ik...@fruitsbasket.info:
 Njyem (Congo) = ニィーム語またはイーム語
 Suundi = ソンディ語
 このとおりにしました。Njyemは前者にしました。

Wikiが、「ニィーム語」を「ニィーム語」に変更(水本)となってるのを見つけました。
変更前は「ンジェム語」?
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_4.1



--
Jiro Matsuzawa
E-mail:
 jmatsuz...@gnome.org
 matsuzawa...@gmail.com
GPG Key ID: 0xECC442E9
GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 自己紹介: Noriko Mizumoto

2013-07-15 スレッド表示 AWASHIRO Ikuya
On Mon, 15 Jul 2013 23:37:57 +0900
Jiro Matsuzawa jmatsuz...@gnome.org wrote:

 Wikiが、「ニィーム語」を「ニィーム語」に変更(水本)となってるのを見つけました。
 変更前は「ンジェム語」?
 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_4.1
コピペミスですすみません……_| ̄|○

-- 
AWASHIRO Ikuya
ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
GPG fingerprint:
1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 自己紹介: Noriko Mizumoto

2013-07-08 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
水本さん、

(でいいですか?)

小笠原です。こんにちは。


 Pootle での作業ははじめてですが、transifex や zanata によるオンライン作
 業はやっていましたので、さほど悩むこともなく作業できました。4.1 が優先で
 したか、スケジュールを把握していず申し訳ありません。

LibreOffice の場合 master への反映という考えはなくて、
次バージョンへのブランチができた時点でそのプロジェクト
が作成されます。なので、現状は 4.0 と 4.1 があるので、
4.1 のほうが新しいとそういうわけです。

で、これは前にも議論があったのですがバックポートポリシー
みたいなのもなくて、まあその新規翻訳や修正のインパクト
(ユーザーがどれぐらい使うかとか)やめんどくささ(用語
統一のバックポートは超大変ですし)で決まるとかそんな感
じです。ココらへんもまとめなきゃだめですよね……。


 送信についてなのですが、「提案」ー>「MLで報告」ー> 「修正案または送
 信」の流れだと理解しています。実際に送信された場合に自動通知などが送信さ
 れるのでしょうか?

自動通知機能は欲しいと思うのですが、多分ないですね。
なので、私は「ML で送信通知」をしています。
でもこれも決まりではなかったような。


 #ところで、「様」ははずしていただけるとうれしいです。

#失礼しました。


[以上]
--
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 自己紹介: Noriko Mizumoto

2013-07-05 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
水本様、


早速のご提案、ありがとうございます。
ちょっと放置してしまってすみません。

あと、岡野さん、私がサボっている間に少し査読してもらったようであり
がとうございます。


 さっそく、次のファイルの未訳部分について「提案」してみました。正直、いず
 れのファイルも LibreOffice のどの UI 部分で出現するのか検討がつかず、な
 さけない訳になっているように思います。そのあたり、初心者ということでお許
 しいただき、ばしばしコメントを頂けると 幸いです。

基本的には、カバレッジをあげることより画面に出たものが間違っていない
ことを優先したいなという気持ちはあるのですけれども、「提案」であれば
カジュアルにやってしまって、「ここはどこで表示されますか?」と聞いて
みてもよいかもしれません。


 あとで気づいたのですが、手を付ける前に予約はしなくてよかったのでしょうか?

Pootle の Web UI 上で作業を行う分には、競合は基本的に起こらないので、
特に予約という概念はありません。

もし、po ベースの作業のほうが手馴れていらっしゃって、Pootle の po
ダウンロード機能を使ってオフラインで作業を行われるのであれば、一言
断っていただいたほうがいいかもしれません(確かインポート時に、競合
をどうするか聞かれたはずなので、断らずにやっても大丈夫だと思います
けれども、私自身が経験がないので確証はありません。


 libo40x_ui / extensions / source / propctrlr.po
 libo40x_ui / scaddins / source pricing.po
 libo40x_ui / tubes / uiconfig / ui.po
 libo40x_ui / vcl / qa / cppunit / builder.po

4.0 (現行版) で作業されたのですね。
実はあと少しで 4.1 (次期リリース版) が出るので、そちらのほうを優先
したいところではありますが、4.0 の未翻訳も減って悪いことはないので、
当然、作業していただくことは歓迎です。

順に見ていきます。

 libo40x_ui / extensions / source / propctrlr.po

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo40x_ui/extensions/source/translate.html#unit=37746970
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo40x_ui/extensions/source/translate.html#unit=37746971

が頂いたご提案ですね。
(このように提案の URL を貼っていただくと、レビューの際に助かり
ます。数が多い場合はよいですが、それでも「ここは見てほしい」と
いう場合はリンクがあるほうがありがたいです。)

いただいたご提案を単独で見るとよさそうです……が、どこで使われ
ている提案か不安なのは私も同じなので、ひとまずは 4.1 の:

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/extensions/translate.html#unit=29910245
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/extensions/translate.html#unit=29910197

に提案だけしてちょっと保留しておきました。


 libo40x_ui / scaddins / source pricing.po

沢山査読・ご提案いただいたようでありがとうございます。
正直、我々もここは金融関係の用語が分からないので放置していたと
ころです。

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo40x_ui/scaddins/source/translate.html#unit=37758073

の「リベート」は確実かと思うので採用しました。4.1 の方も対応
しました。

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/scaddins/translate.html#unit=33725851

あとはすみません、ちょっと保留させてください。
ただ、先日知人にもらった意見として「まずは下訳でもいいから訳
してしまい、詳しい人に見てもらったほうがいいのでは」というも
のもあり、えいやで登録してしまう手もあるかなあと思います。

ただし、やるとしたら 4.0 ではなく 4.1 でやったほうがいいと思
うので、現状はどちらにしても保留で。


 libo40x_ui / tubes / uiconfig / ui.po
 libo40x_ui / vcl / qa / cppunit / builder.po

については今ちょっと時間がないので後ほどコメントします。


一点だけ。

 ファイルの中にカッコ付きの文字列があり、ショートカットを表していると勝手
 に判断し、下線付きの大文字にしました。

LibreOffice のショートカット(アクセスキー)は「~」か「_」の
二種類しかないため(UI ファイルによって異なります;めんどく
さいですね)、こちらについてはショートカットキーの表現ではあ
りません。どちらにしても保留なのですが、もし余裕があればショ
ートカットがないものを再提案していただけたりしないでしょうか。


中途半端ですみません。


[以上]
--
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)1

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted