Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 山下 一郎
私も、大山に初詣に行ってきました。

(10/01/04 22:23), ribbon wrote:
 http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF

女坂で下社まで登って、男坂で下ったログをアップロードしました。
http://www.openstreetmap.org/user/icy/traces/598832

 3) 神社のあたり、山中で、木が多かったせいか、うまくGPS電波が拾え
てません。拾えたところと思われるところのみをマッピングしました。
一部はかなりずれたところもありました。山の中ではこんなもんなので
しょうか。

徒歩だと電波が拾えないということはありませんでしたが、精度は落ちていると
思います。また、GPSMAP 60CSxは立ち止まったときにふらつくようで、往きの渋
滞で止まったところや、休憩したとことでログが荒れています。

また、ケーブルとちょっとずれているようなので、女坂と男坂の追加をためらっ
ています。

--
山下


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jan 05, 2010 at 06:58:12PM +0900, 山下 一郎 wrote:
 私も、大山に初詣に行ってきました。
 
 (10/01/04 22:23), ribbon wrote:
  http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF

あらま、日があえばマッピングパーティになりましたねえ。

 女坂で下社まで登って、男坂で下ったログをアップロードしました。
 http://www.openstreetmap.org/user/icy/traces/598832

 徒歩だと電波が拾えないということはありませんでしたが、精度は落ちていると
 思います。また、GPSMAP 60CSxは立ち止まったときにふらつくようで、往きの渋
 滞で止まったところや、休憩したとことでログが荒れています。
 
 また、ケーブルとちょっとずれているようなので、女坂と男坂の追加をためらっ
 ています。

女坂のほうはあってそうな気がします。ケーブルの駅からバス停のあたりまでは
参道を通られたでしょうか。それとも、裏の道を通られたでしょうか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 S.Higashi
東です。

率直な疑問にお答えするのは結構難しいことだ感じていますが
私なりの考えでコメントさせて頂きます。おかしなところがありましたらご指摘ください。

 2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
問題ないですよね。OSM的に。

国内法である著作権の観点からは「おそらく」問題ないと思います。
理由は「バス停一覧」は独創性の認められる著作物とは考えにくいからです。

また、利用したのは「バス停一覧」そのものではなく、そこに書かれたバス停の名前
を転記しただけなので、転載、複製、引用にもあたらないと思います。
ただし、例えばこのOSMデータを元にあなたが商用サービスを始め、
その際にバス会社のサイトの情報を書きうつした、と明言した場合には
(一般的に)バス会社はあまり良い気持ちではないとは思います。
極端な例かもしれませんが、利用状況によっては
ひとこと断った方が良い場合もあるかと思います。

OSMのライセンスの観点からは、当事者はOSMFになるかと思います。
OSMFの考え方は
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Copyright
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Legal_FAQ
あたりが参考になると思いますが
CC-BY-SAと互換のとれたライセンスであるという確認が取れていない限り
できるだけ他のライセンスのデータは使用しないことを推奨しています。
CC-BY-SAのライセンスを何も言わずにバス会社が認知・許可していることは
考えにくいので、正式な確認のためにはバス会社に問い合わせることが
まず必要だろうと思います。

正式に問い合わせた結果、OKをもらった場合は検証可能性の観点より
source=○○バスのサイト
という記述をすることがOSM的には推奨されます。
そうするとその派生物にも表記の継承が必要になり。。。
と面倒なことになるかと思います。

ということで「バス会社のサイトから写した」ということを明言して
なおかつ著作権にもCCライセンス的にも礼儀の上でも全く問題の無い対応を取るのは
かなり面倒なことだと思います。

私なら、それよりも自分の記憶(記憶の出所は特定不能)や
自分で撮った写真やビデオを元にタグ付けします。
怪しい記憶であれば「FIXME」タグやコメント等を付けます。

 4) 今までもやってきたのですが、ある道のGPSトレースを取った時、その先
がまっすぐで、すでに他の道路に交差していることが、現地の目視や
撮ってきた写真で判別できる場合には、そのままそこまでウェイを伸ばして
描画しています。問題ないですよね。

これは問題ないと思います。
ただし、検証可能性の観点よりその根拠
例えば「source=photo」等を付記するとベターかと思います。

【検証可能性について】
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Good_practice#.E6.A4.9C.E8.A8.BC.E5.8F.AF.E8.83.BD.E6.80.A7

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 通りの名前の書き方

2010-01-05 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

2010/1/5 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ご覧にはなったと思いますが、
 国土交通省道路局で「通り名(と位置番号)で道案内」が
 社会実験として全国のいくつかの都市で実施されています。
 http://www.mlit.go.jp/road/torimei/index.htm

まったく知りませんでした。
残念ながら地元の中部地方は参加していないようですが(涙)、
こないだまでいた福岡は参加していたんですね。
天神辺りも何回か行きましたが、まったく気がつかなかったところを
みると既に通り名のプレートははずしていたのか、気がつかなかった
だけか?
しかしながら、福岡市は今でも通り名を公募して名前のついた通りを
増やしたりしているようです。
#直リンはまずいと思うのでこんな書き方で。
#ttp://doboku.city.fukuoka.jp/douro-aishou.pdf
#ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/1360/1/leaflet.pdf

ところで、通りの名前の標識はなんか適当な感じがします。どこから
始まってどこで終わるのかどうもはっきりしないものがよくあって、
データとして入力しづらいです。
「通り名(と位置番号)で道案内」ほどの厳密性はとりあえずいらないので、
せめて両端ははっきりさせてほしいなぁ。

#家の前の通りがまだ梅ケ枝通りなのかどうかはっきりしてほしい今日この頃。
#我が街には通り名マップはなさげです。。。

では。


 「通り名(と位置番号)で道案内」は
 土地に不慣れな方に、通りの名前と距離を表す番号を記載した
 「標識板」で目的地への案内をしようという試みです。
 福島の会津若松市も実験対象になっていました。
 道路wayの作図も進んだので雪解けマッピングでは
 この通り名をnameに使う予定です。

 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote:

 東です。

 ちょうど昨日、近くの国道6号線が「name=kokudo」となっていたので
 「name=水戸街道」に変更したのですが、それもしっくりこない気がしていたので
 この機会に便乗質問させてください。

 以前ikiyaさんに紹介頂いたビデオ
 http://ow.ly/I38i
 で、日本の住所は区画(ブロック)で規定されるのに対して
 欧米では区画の外周すなわち道路(ストリート)で規定される、
 ということを初めて知りました。
 ◆首相官邸
 東京都千代田区永田町1-6-1
 ◆ホワイトハウス
 1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC, USA

 住所が道路の名前で決まる国ではそれが道路の正式名称ということで
 分かりやすいのだと思いますが、
 日本では住所が道路の名前では決まらないということから
 日本における道路の正式名称とは何ぞや、というところが
 分かりにくい状況になっているのではないかと感じました。

 桜田通りを例に挙げると、現状その一部は以下のようにタグ付けされています。
 http://www.openstreetmap.org/browse/way/24487328
 name = 桜田通り (Sakurada-dori)
 name:en = National Route 1
 name:ja = 国道1号;桜田通り
 name:ja_rm = Kokudou 1 gou;Sakurada-dori
 ref = 1

 このあたりの推奨されるタグ付け方法はまだはっきり決まっていないように思います。
 Wikipediaを参考に、
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%94%B0%E9%80%9A%E3%82%8A
 フルオプションで書いた場合の例として以下のようにname関連タグをまとめてみました。
 ご意見お願いします。【】内はコメント

 name = 桜田通り (Sakurada-dori);国道1号【部分集合に相当する名称がある場合はそちらを先に表記】
 name:en = Sakurada-dori;National Route 1
 name:ja = 桜田通り;国道1号
 name:ja_rm = Sakurada-dori;Kokudou 1 gou
 alt_name = 桜田通り【別名】
 int_name = 国道1号【国際的な名前】
 nat_name = 国道1号【国内的な名前】
 reg_name = 桜田通り【地域的な名前】
 loc_name = 桜田通り【地元での名前】
 old_name = 桜田通り;東海道【歴史的な名前】
 ref = 1

 石川さんの例でいくと
 name = 梅ケ枝通り (Umegae-dori);愛知県道145号富田一宮線【部分集合に相当する名称がある場合はそちらを先に表記】
 name:en = Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
 name:ja = 梅ケ枝通り;愛知県道145号富田一宮線
 name:ja_rm = Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
 alt_name = 梅ケ枝通り
 int_name = 愛知県道145号富田一宮線
 nat_name = 愛知県道145号富田一宮線
 reg_name = 愛知県道145号富田一宮線
 loc_name = 梅ケ枝通り
 old_name = なし
 ref = 145

 をを、こんな時間にリプライが。


 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features#.E5.90.8D.E5.89.8D_.28Name.29
 やっぱりまだ探し方が足りないですね。
 てゆーかMap_Featuresは見てなかったです。
 「XX通り」はloc_nameで書こうと思います。
 ありがとうございます。

 いじょう。

 2010/1/4 Yoichi Seino :
 清野です。
 取り急ぎ。

 2010年1月4日1:59 ISHIKAWA Sachihiro :
 石川といいます。

 道路の名前の書き方についての質問です。

 道路には、XX号線という背番号の他に、通っている地域の名前がついていたりします。
 #例えば近所の愛知県道145号線は富田一宮線。
 これとは別に、地域で愛称がついていることがあります。
 #例えば愛知県道145号線は場所により梅ケ枝通りとか北園通りとか。

 この場合、
 name 富田一宮線
 name 梅ケ枝通り
 のように name タグを2つ書けばいいのかとも思ったのですが、そんなことは
 できないみたいでした。Howto_Map_A にもなさそうでした。

 どう書くといいでしょうか?
 name 富田一宮線, 梅ケ枝通り
 のような感じになるのでしょうか?

 いじょう。

 --
 -- nobichan


 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features#.E5.90.8D.E5.89.8D_.28Name.29

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 -- nobichan

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
-- nobichan

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

On Tuesday 05 January 2010 06:46:10 S.Higashi wrote:
 東です。
On Monday 04 January 2010 05:23:53 ribbon wrote:
  2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
 これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
 おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
 バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
 バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
 問題ないですよね。OSM的に。

公開情報というのは、「自由に使って良い情報」と全く違う意味です。
テレビ番組は公開されてますが、録画して配信したら罰せられますよね。
初めから疑ってかかった方がいいです。

 国内法である著作権の観点からは「おそらく」問題ないと思います。
 理由は「バス停一覧」は独創性の認められる著作物とは考えにくいからです。

どうでしょうね。バス停の一覧がどのように公開されているのかしらないですが、
読みやすいように意味のある並びの表になっていたりすると、これは立派に著作物です。
人が読みやすいように表を作ったことに創造性を認められます。
同じ理由で地図の図には創造性を認められます。
データブックや辞書も同じです。

データベースなどに著作権が認められない理由は、大抵の場合、整理されて並べられてなく、
利用者が整理する使い方をするからです。

 また、利用したのは「バス停一覧」そのものではなく、そこに書かれたバス停の名前
 を転記しただけなので、転載、複製、引用にもあたらないと思います。

私は、「バス停一覧」は著作物と考えるので、引用と思います。
引用は引用元を示したら、著作者の許可を取らなくても利用可能です。
引用先は引用元の派生著作物とはなりません。
これは著作権法および著作権条約により認められています。
ただし全部引用は不可です。

 ただし、例えばこのOSMデータを元にあなたが商用サービスを始め、
 その際にバス会社のサイトの情報を書きうつした、と明言した場合には
 (一般的に)バス会社はあまり良い気持ちではないとは思います。
 極端な例かもしれませんが、利用状況によっては
 ひとこと断った方が良い場合もあるかと思います。

これは気持ちとかの問題と言うより、
著作権以外に、商標権、特許、契約事項などに利用の制限がないか気を配ったほうがいいと
言うことです。
著作権法が引用を許したとしても、利用規約に「引用不可」とされては引用もできません。
著作権以外は自然発生権利では無いので、同じページのどこかには利用規約に同意しろと
書いてあるとは思います。
本当に書いてない場合は、著作権法だけ守っていれば、仮に裁判沙汰になったとしても
勝てます。
裁判なんていやだともうなら、直接聞きにいって、はっきり許可をもらうのが一番です。

 OSMのライセンスの観点からは、当事者はOSMFになるかと思います。
 OSMFの考え方は
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Copyright
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Legal_FAQ
 あたりが参考になると思いますが

いいえ。OSMFはソース側のデータの権利侵害の問題には一切関わりません。
仮にバス会社が権利侵害の申し立てをすると、
被告に当たるのは侵害を行った貢献者になります。
OSMの他のユーザーはとりあえず問題解決まで、問題のデータの削除はしてくれるとおもいますが、
損害賠償などに応じなければならないのは、侵害を行った貢献者になります。

OSMFは、OpenStreetMap のライセンスに違反している企業などを訴えるときに
原告になるだけです。

 正式に問い合わせた結果、OKをもらった場合は検証可能性の観点より
 source=○○バスのサイト
 という記述をすることがOSM的には推奨されます。
 そうするとその派生物にも表記の継承が必要になり。。。

それは契約しだいじゃないでしょうかね。
積極的に協力してくれるバス会社なら、
timetable=http:///yyy.html
routing=...
とかもつけてくれとか、
「むしろ書き方を教えてくれ。路線変更したら自社で書き直すから。」
とかいってくれるとおもいますよ。
OpenStreetMap は事実ならば宣伝するのは構いません。
嘘や過大広告はだめですが。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 通りの名前の書き方

2010-01-05 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

国土交通省道路局にお話し聞いてみましたが、
印象としてはあくまでも ”社会実験”で、
今後、大きくこの試みを広げていくという感じでは
ありませんでした。(現時点では)
詳細について知りたい方 は道路局にお尋ねください。

通り名もいろいろで古くから使われ地域に根付いたもの
もあれば、観光、街おこし的な意味で比較的最近付けられて
認知度が低いものもあります。
私はまず前者を中心に通り名を埋めていこうと思います。


ISHIKAWA Sachihiro sachih...@gmail.com wrote: 石川といいます。

2010/1/5 ikiya :
 ご覧にはなったと思いますが、
 国土交通省道路局で「通り名(と位置番号)で道案内」が
 社会実験として全国のいくつかの都市で実施されています。
 http://www.mlit.go.jp/road/torimei/index.htm

まったく知りませんでした。
残念ながら地元の中部地方は参加していないようですが(涙)、
こないだまでいた福岡は参加していたんですね。
天神辺りも何回か行きましたが、まったく気がつかなかったところを
みると既に通り名のプレートははずしていたのか、気がつかなかった
だけか?
しかしながら、福岡市は今でも通り名を公募して名前のついた通りを
増やしたりしているようです。
#直リンはまずいと思うのでこんな書き方で。
#ttp://doboku.city.fukuoka.jp/douro-aishou.pdf
#ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/1360/1/leaflet.pdf

ところで、通りの名前の標識はなんか適当な感じがします。どこから
始まってどこで終わるのかどうもはっきりしないものがよくあって、
データとして入力しづらいです。
「通り名(と位置番号)で道案内」ほどの厳密性はとりあえずいらないので、
せめて両端ははっきりさせてほしいなぁ。

#家の前の通りがまだ梅ケ枝通りなのかどうかはっきりしてほしい今日この頃。
#我が街には通り名マップはなさげです。。。

では。


 「通り名(と位置番号)で道案内」は
 土地に不慣れな方に、通りの名前と距離を表す番号を記載した
 「標識板」で目的地への案内をしようという試みです。
 福島の会津若松市も実験対象になっていました。
 道路wayの作図も進んだので雪解けマッピングでは
 この通り名をnameに使う予定です。

 S.Higashi  wrote:

 東です。

 ちょうど昨日、近くの国道6号線が「name=kokudo」となっていたので
 「name=水戸街道」に変更したのですが、それもしっくりこない気がしていたので
 この機会に便乗質問させてください。

 以前ikiyaさんに紹介頂いたビデオ
 http://ow.ly/I38i
 で、日本の住所は区画(ブロック)で規定されるのに対して
 欧米では区画の外周すなわち道路(ストリート)で規定される、
 ということを初めて知りました。
 ◆首相官邸
 東京都千代田区永田町1-6-1
 ◆ホワイトハウス
 1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC, USA

 住所が道路の名前で決まる国ではそれが道路の正式名称ということで
 分かりやすいのだと思いますが、
 日本では住所が道路の名前では決まらないということから
 日本における道路の正式名称とは何ぞや、というところが
 分かりにくい状況になっているのではないかと感じました。

 桜田通りを例に挙げると、現状その一部は以下のようにタグ付けされています。
 http://www.openstreetmap.org/browse/way/24487328
 name = 桜田通り (Sakurada-dori)
 name:en = National Route 1
 name:ja = 国道1号;桜田通り
 name:ja_rm = Kokudou 1 gou;Sakurada-dori
 ref = 1

 このあたりの推奨されるタグ付け方法はまだはっきり決まっていないように思います。
 Wikipediaを参考に、
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%94%B0%E9%80%9A%E3%82%8A
 フルオプションで書いた場合の例として以下のようにname関連タグをまとめてみました。
 ご意見お願いします。【】内はコメント

 name = 桜田通り (Sakurada-dori);国道1号【部分集合に相当する名称がある場合はそちらを先に表記】
 name:en = Sakurada-dori;National Route 1
 name:ja = 桜田通り;国道1号
 name:ja_rm = Sakurada-dori;Kokudou 1 gou
 alt_name = 桜田通り【別名】
 int_name = 国道1号【国際的な名前】
 nat_name = 国道1号【国内的な名前】
 reg_name = 桜田通り【地域的な名前】
 loc_name = 桜田通り【地元での名前】
 old_name = 桜田通り;東海道【歴史的な名前】
 ref = 1

 石川さんの例でいくと
 name = 梅ケ枝通り (Umegae-dori);愛知県道145号富田一宮線【部分集合に相当する名称がある場合はそちらを先に表記】
 name:en = Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
 name:ja = 梅ケ枝通り;愛知県道145号富田一宮線
 name:ja_rm = Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
 alt_name = 梅ケ枝通り
 int_name = 愛知県道145号富田一宮線
 nat_name = 愛知県道145号富田一宮線
 reg_name = 愛知県道145号富田一宮線
 loc_name = 梅ケ枝通り
 old_name = なし
 ref = 145

 をを、こんな時間にリプライが。


 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features#.E5.90.8D.E5.89.8D_.28Name.29
 やっぱりまだ探し方が足りないですね。
 てゆーかMap_Featuresは見てなかったです。
 「XX通り」はloc_nameで書こうと思います。
 ありがとうございます。

 いじょう。

 2010/1/4 Yoichi Seino :
 清野です。
 取り急ぎ。

 2010年1月4日1:59 ISHIKAWA Sachihiro :
 石川といいます。

 道路の名前の書き方についての質問です。

 道路には、XX号線という背番号の他に、通っている地域の名前がついていたりします。
 #例えば近所の愛知県道145号線は富田一宮線。
 これとは別に、地域で愛称がついていることがあります。
 #例えば愛知県道145号線は場所により梅ケ枝通りとか北園通りとか。

 この場合、
 name 富田一宮線
 name 梅ケ枝通り
 のように name タグを2つ書けばいいのかとも思ったのですが、そんなことは
 できないみたいでした。Howto_Map_A にもなさそうでした。

 どう書くといいでしょうか?
 name 富田一宮線, 梅ケ枝通り
 のような感じになるのでしょうか?

 いじょう。

 --
 -- nobichan


 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features#.E5.90.8D.E5.89.8D_.28Name.29

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 -- nobichan

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
-- nobichan

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

Ribon さんへ

On Tuesday 05 January 2010 14:47:48 Shun N. Watanabe wrote:
 nazotoko の渡邊です。
 
 これは気持ちとかの問題と言うより、
 著作権以外に、商標権、特許、契約事項などに利用の制限がないか気を配ったほうがいいと
 言うことです。
 著作権法が引用を許したとしても、利用規約に「引用不可」とされては引用もできません。
 著作権以外は自然発生権利では無いので、同じページのどこかには利用規約に同意しろと
 書いてあるとは思います。

神奈川中央交通株式会社が正しいかな。
利用規約を読むと確実に、
許可無く転載・複製・引用を著作権及びその他の権利で禁じているそうです。
リンクも許可無くできないらしいので、
「利用規約」のリンクは、各ページの下の方にありますと言って置きます。

あなたが見た・聞いたバス停以外は消した方がいいです。
許可は事前に取りにいくべきらしいので。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです.

少し気になったもので.

 nazotoko の渡邊です。
...
 神奈川中央交通株式会社が正しいかな。
 利用規約を読むと確実に、
 許可無く転載・複製・引用を著作権及びその他の権利で禁じているそうです。
 リンクも許可無くできないらしいので、
 「利用規約」のリンクは、各ページの下の方にありますと言って置きます。

 あなたが見た・聞いたバス停以外は消した方がいいです。
 許可は事前に取りにいくべきらしいので。

もともとの話は,ribon さんの

 2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
   これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
   おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
   バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
   バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
   問題ないですよね。OSM的に。

と言うことで,

・バス停の位置情報は M-241 のポイントを取得する機能を使った.
・それと,Web にあったバス停一覧名と突き合せた.
・バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていった.

との事なので,Web にあったバス停一覧名は突き合せするための情報で
あって,丸写しでもなく,OSM 的には問題ないのでは?と考えていたので
すが,「突き合せ(確認)」は,転載・複製・引用のどれにあたるのでしょうか?

個人的には,チェックされたと言うのは,事実と Web 情報が合ってるかどうか
だと思いますので,それは転記では無いと思っているのですが,これも「転記」
にあたるのでしょうか.

ではこれにて.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

2010/1/5 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp:
 としです.

 nazotoko の渡邊です。
 ...
 神奈川中央交通株式会社が正しいかな。
 利用規約を読むと確実に、
 許可無く転載・複製・引用を著作権及びその他の権利で禁じているそうです。
 リンクも許可無くできないらしいので、
 「利用規約」のリンクは、各ページの下の方にありますと言って置きます。

 あなたが見た・聞いたバス停以外は消した方がいいです。
 許可は事前に取りにいくべきらしいので。

 ・バス停の位置情報は M-241 のポイントを取得する機能を使った.
 ・それと,Web にあったバス停一覧名と突き合せた.
 ・バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていった.

 との事なので,Web にあったバス停一覧名は突き合せするための情報で
 あって,丸写しでもなく,OSM 的には問題ないのでは?と考えていたので
 すが,「突き合せ(確認)」は,転載・複製・引用のどれにあたるのでしょうか?
 個人的には,チェックされたと言うのは,事実と Web 情報が合ってるかどうか
 だと思いますので,それは転記では無いと思っているのですが,これも「転記」
 にあたるのでしょうか.

だから一応、「見た・聞いた」以外と書いたのですが。
全部バス停を書いたというのが、
本当に全部確認したのか疑問だったので。
見た聞いたなら、記憶によると主張できます。
ただし、聞いただけなら漢字が正しいかどうかは
いまいちわからないはずですから、
とりあえず自分が思う漢字を書いて、
漢字が正しいかどうかは確認してないとnote タグに書いた方がいいでしょう。
うっかり漢字は例の表で確認したとか言ったら、
確実に引用です。

バスの表にコピーライトイースターエッグが
わざと入ってることは無い気がしますが、
たまたまできたバス会社の間違いが
同様に間違っていることから複製が
疑われるかもしれません。

保護されいる地図の見るのは構いませんが、
漢字の確認のために使うのと、
OSMを書いている時には見るべきではありません。
同音異字のコピーライトイースターエッグは結構多いものです。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 S.Higashi
東です。

#ライセンス論議はたいへんだぁ :)

 nazotoko の渡邊です。
 国内法である著作権の観点からは「おそらく」問題ないと思います。
 理由は「バス停一覧」は独創性の認められる著作物とは考えにくいからです。

 どうでしょうね。バス停の一覧がどのように公開されているのかしらないですが、
 読みやすいように意味のある並びの表になっていたりすると、これは立派に著作物です。
 人が読みやすいように表を作ったことに創造性を認められます。
 同じ理由で地図の図には創造性を認められます。
 データブックや辞書も同じです。

 データベースなどに著作権が認められない理由は、大抵の場合、整理されて並べられてなく、
 利用者が整理する使い方をするからです。

 また、利用したのは「バス停一覧」そのものではなく、そこに書かれたバス停の名前
 を転記しただけなので、転載、複製、引用にもあたらないと思います。

 私は、「バス停一覧」は著作物と考えるので、引用と思います。
 引用は引用元を示したら、著作者の許可を取らなくても利用可能です。
 引用先は引用元の派生著作物とはなりません。
 これは著作権法および著作権条約により認められています。
 ただし全部引用は不可です。

あ、そうか。訂正します。
「バス停一覧」はその並べ方や表現方法により著作物とみなされる可能性がありますね。
しかしその反映として表面に現れる「バス停一覧に書かれた停留所名」は
著作権法第10条2項の「事実の伝達にすぎない雑報」に相当するのではないでしょうか。
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.1

つまり「バス停一覧」を印刷して不特定多数に配ったら、それは著作権の侵害にあたる
可能性はありますが、
例えばそれを読んだ人が停留所名だけを転記して別の「難読停留所名一覧」といったものを
作った場合には著作権の侵害には相当しないのではないでしょうか。

 ただし、例えばこのOSMデータを元にあなたが商用サービスを始め、
 その際にバス会社のサイトの情報を書きうつした、と明言した場合には
 (一般的に)バス会社はあまり良い気持ちではないとは思います。
 極端な例かもしれませんが、利用状況によっては
 ひとこと断った方が良い場合もあるかと思います。

 これは気持ちとかの問題と言うより、
 著作権以外に、商標権、特許、契約事項などに利用の制限がないか気を配ったほうがいいと
 言うことです。
 著作権法が引用を許したとしても、利用規約に「引用不可」とされては引用もできません。
 著作権以外は自然発生権利では無いので、同じページのどこかには利用規約に同意しろと
 書いてあるとは思います。
 本当に書いてない場合は、著作権法だけ守っていれば、仮に裁判沙汰になったとしても
 勝てます。
 裁判なんていやだともうなら、直接聞きにいって、はっきり許可をもらうのが一番です。

ご指摘はその通りだと思います。
ただし、日本国内ではライセンスとうか契約書に関する意識が薄いところがあり
よく「この契約書に記載されていない事柄については双方の信義に基づき解決する」
なんて一文が書かれています。
国際取引では意味を持ちませんが、国内取引ではそれが通用するところがあります。
何がいいたいかというと国内では「信義」も契約に含まれる場合があるということです。

 OSMのライセンスの観点からは、当事者はOSMFになるかと思います。
 OSMFの考え方は
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Copyright
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Legal_FAQ
 あたりが参考になると思いますが

 いいえ。OSMFはソース側のデータの権利侵害の問題には一切関わりません。
 仮にバス会社が権利侵害の申し立てをすると、
 被告に当たるのは侵害を行った貢献者になります。
 OSMの他のユーザーはとりあえず問題解決まで、問題のデータの削除はしてくれるとおもいますが、
 損害賠償などに応じなければならないのは、侵害を行った貢献者になります。

 OSMFは、OpenStreetMap のライセンスに違反している企業などを訴えるときに
 原告になるだけです。

あ、当事者という言葉があいまいでしたね。原告です。nazotokoさんと同じことを言いたかっただけです。
OSMライセンスに関してはOSMFが原告、
バス停一覧に関してはバス会社が原告です。

 正式に問い合わせた結果、OKをもらった場合は検証可能性の観点より
 source=○○バスのサイト
 という記述をすることがOSM的には推奨されます。
 そうするとその派生物にも表記の継承が必要になり。。。

 それは契約しだいじゃないでしょうかね。
 積極的に協力してくれるバス会社なら、
 timetable=http:///yyy.html
 routing=...
 とかもつけてくれとか、
 「むしろ書き方を教えてくれ。路線変更したら自社で書き直すから。」
 とかいってくれるとおもいますよ。
 OpenStreetMap は事実ならば宣伝するのは構いません。
 嘘や過大広告はだめですが。

そういう展開が妙に楽しみだったりします。


 nazotoko の渡邊です。

 On Tuesday 05 January 2010 06:46:10 S.Higashi wrote:
 東です。
 On Monday 04 January 2010 05:23:53 ribbon wrote:
  2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。
 これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて
 おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。
 バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。
 バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、
 問題ないですよね。OSM的に。

 公開情報というのは、「自由に使って良い情報」と全く違う意味です。
 テレビ番組は公開されてますが、録画して配信したら罰せられますよね。
 初めから疑ってかかった方がいいです。

 国内法である著作権の観点からは「おそらく」問題ないと思います。
 理由は「バス停一覧」は独創性の認められる著作物とは考えにくいからです。

 どうでしょうね。バス停の一覧がどのように公開されているのかしらないですが、
 読みやすいように意味のある並びの表になっていたりすると、これは立派に著作物です。
 人が読みやすいように表を作ったことに創造性を認められます。
 同じ理由で地図の図には創造性を認められます。
 データブックや辞書も同じです。

 データベースなどに著作権が認められない理由は、大抵の場合、整理されて並べられてなく、
 利用者が整理する使い方をするからです。

 また、利用したのは「バス停一覧」そのものではなく、そこに書かれたバス停の名前
 を転記しただけなので、転載、複製、引用にもあたらないと思います。

 私は、「バス停一覧」は著作物と考えるので、引用と思います。
 引用は引用元を示したら、著作者の許可を取らなくても利用可能です。
 引用先は引用元の派生著作物とはなりません。
 これは著作権法および著作権条約により認められています。
 ただし全部引用は不可です。

 ただし、例えばこのOSMデータを元にあなたが商用サービスを始め、
 その際にバス会社のサイトの情報を書きうつした、と明言した場合には
 (一般的に)バス会社はあまり良い気持ちではないとは思います。
 極端な例かもしれませんが、利用状況によっては
 ひとこと断った方が良い場合もあるかと思います。

 これは気持ちとかの問題と言うより、
 著作権以外に、商標権、特許、契約事項などに利用の制限がないか気を配ったほうがいいと
 言うことです。
 著作権法が引用を許したとしても、利用規約に「引用不可」とされては引用もできません。
 著作権以外は自然発生権利では無いので、同じページのどこかには利用規約に同意しろと
 書いてあるとは思います。
 本当に書いてない場合は、著作権法だけ守っていれば、仮に裁判沙汰になったとしても
 勝てます。
 裁判なんていやだともうなら、直接聞きにいって、はっきり許可をもらうのが一番です。

 OSMのライセンスの観点からは、当事者はOSMFになるかと思います。
 OSMFの考え方は
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Copyright
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Legal_FAQ
 あたりが参考になると思いますが

 いいえ。OSMFはソース側のデータの権利侵害の問題には一切関わりません。
 仮にバス会社が権利侵害の申し立てをすると、
 被告に当たるのは侵害を行った貢献者になります。
 OSMの他のユーザーはとりあえず問題解決まで、問題のデータの削除はしてくれるとおもいますが、
 損害賠償などに応じなければならないのは、侵害を行った貢献者になります。

 OSMFは、OpenStreetMap のライセンスに違反している企業などを訴えるときに
 原告になるだけです。

 正式に問い合わせた結果、OKをもらった場合は検証可能性の観点より
 source=○○バスのサイト
 という記述をすることがOSM的には推奨されます。
 そうするとその派生物にも表記の継承が必要になり。。。

 それは契約しだいじゃないでしょうかね。
 積極的に協力してくれるバス会社なら、
 timetable=http:///yyy.html
 routing=...
 とかもつけてくれとか、
 「むしろ書き方を教えてくれ。路線変更したら自社で書き直すから。」
 とかいってくれるとおもいますよ。
 OpenStreetMap は事実ならば宣伝するのは構いません。
 嘘や過大広告はだめですが。

  Shun N. Watanabe

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja