Re: [OSM-ja] 震災ポータルWikiページの修正

2011-03-19 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです

何をどう分けたらよいでしょうか。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Mapping_coordination_and_data_sources
意外に情報がなければ
まず英語で書く必要があると思います。

ページデザインはいかようにもできます。
コンテンツの取捨選択、と
すでにある情報でどれを使うのか、つかえないのか等
判断できる方いらっしゃいましたらお願いします。
両方できるほどは把握できていません。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com

2011年3月19日14:42 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 Mikel Maronより
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mikel

 いろいろ提案を頂いていますが、その中に、海外から見て情報が分かりにくいので
 Wikiのページを
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 ハイチのページのように
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti
 タブ形式で複数ページに分けてもらえないかという依頼がきています。

 最優先という訳ではありませんが、
 このあたり(テンプレート?)が分かる方おられましたら整形をお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-19 スレッド表示 Yoichi Kayama
みなさん

かやまです

まげわっぱーさん作成の郵便番号地名とローマ字表記が一緒になったファイルを転送サーバーにアップしました。

http://122.218.96.44/dav/chimei_csv/TohokuYubinRomajiNames.zip

ここにある地名をキーにしてデータベースで処理をすれば日本語地名とローマ字表記のマッチングが
結構できるのではないかと思います。

今木さんのほうのプロジェクトでも 国土数値情報でも利用できると思いますからご利用下さい。
私も今QGISいろいろいじっているのがひと段落したらそっちを手つけてみようかと思います。
私のアイデアとしてはみんなPostGIS/PostgreSQLにロードして処理していまえないかと思っておるのですがいかがでしょうか。


2011年3月19日14:24 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 皆さん

 瀬戸です.
 国土計画局の大字・町丁目レベル位置参照情報データですが,
 作業を容易にするために,まず宮城県分をGoogle DocsにUpしてみました.

 https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AnVRguVCaaeZdGJyWnhBenpOMXY4am93cXFZVEpvY2chl=jaauthkey=CLD95cQL

 Mageさんの郵便番号データがうまく連結できるならいいのですが,
 そのファイルをまだ未チェックなのでとりあえず参考までに.

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災ポータルWikiページの修正

2011-03-19 スレッド表示 S.Higashi
Mage Whopperさん、こんにちは。東です。

ご指摘、感謝です。

 何をどう分けたらよいでしょうか。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Mapping_coordination_and_data_sources
 意外に情報がなければ
 まず英語で書く必要があると思います。

そうですね。日本語情報を整理してから、訳されていない部分を訳すことにしましょうか。

 ページデザインはいかようにもできます。
 コンテンツの取捨選択、と
 すでにある情報でどれを使うのか、つかえないのか等
 判断できる方いらっしゃいましたらお願いします。
 両方できるほどは把握できていません。

私も、これまであまり参加できていなかったので状況が分かっていません。
とりあえずまとめたものが下記にありますので
みなさんお持ちの情報をこちらに状況を集約して共有させてもらえれば助かります。
https://spreadsheets1.google.com/a/osmf.jp/ccc?hl=jahl=jakey=tMj8NjBJBfPk3dsgPh24KDAauthkey=CN2NoIwH#gid=0


 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com

 2011年3月19日14:42 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 Mikel Maronより
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mikel

 いろいろ提案を頂いていますが、その中に、海外から見て情報が分かりにくいので
 Wikiのページを
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 ハイチのページのように
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti
 タブ形式で複数ページに分けてもらえないかという依頼がきています。

 最優先という訳ではありませんが、
 このあたり(テンプレート?)が分かる方おられましたら整形をお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Re: 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-19 スレッド表示 Toshikazu SETO (MBPro)
いまきさん,かやまさん,皆さん(OSgeo.jp,OSM-ja)

瀬戸です.
いまきさん,かやまさんまとめ有難うございます.
ここ数日,メールの着信がかなりずれているようで
私の投稿がややこしくしてしまっていたら,すみません.

バイリンガルの地名プロジェクトについては,複数同時に進んでも
仕方ないので基本的には,
http://www.geopacific.org/Japan_earthquake_main/dxeebu
に一元化しましょう.(混乱の元を作ってしまったのならごめんなさい)

※逆に言えば,このデータベースから英語地名のみを,国土数値情報と
マッチング出来れば,OSMにインポートすることも問題ない?

なお国土数値情報のCSVデータについては,混乱を避けるために
一旦Docsから取り下げ,http://122.218.96.44/dav/に参考データとして
Upしなおしたいと思います.

それから,OSMの東さんからつい先ほど提案のあったように.
一連のマッピング地名データベースプロジェクトについては当面
に情報集約出来ればいいと思います(このメールを送った後に早速分かるところ
記入していきます).

https://spreadsheets1.google.com/a/osmf.jp/ccc?hl=jahl=jakey=tMj8NjBJBfPk3dsgPh24KDAauthkey=CN2NoIwH#gid=0

それでは,引き続きよろしくおねがいいたします


PS:改めて気がづいたのですがOSGeoのMLに返信するとたまに
エラーが出ることがあります.どうやら,別のメアドに送ってしまっていたようで
すね.

osgeojapan-discuss: osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
OpenStreetMap Japanese talk: talk-ja@openstreetmap.org

です.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ミーティング開催のお知らせ

2011-03-19 スレッド表示 S.Higashi
東です。

国内外でマッピングに参加してくださっている方への呼びかけです。

本日、3/19(土)17時頃から、集まれる方だけでも集まって
日本のマッピングを進めるに当たって
現在の状況把握や、問題があるならどうしたら良いか
意見交換しませんか。
作業でお忙しい方は、そちらに専念してください。

skypeにOSMJapanというチャットルームを作りましたので
参加頂ける方は私までskypeIDを直メールでお知らせください。

チャットルームは当分開けておきますので17時以降でも
随時ご参加ください。

私の方では、その結果をWikiなどにまとめていきたいと思っています。
sinsai.info からはリリースして頂いたので、今後マッピングに注力したいと
考えています。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ミーティング開催のお知らせ

2011-03-19 スレッド表示 Daniel Kastl
Higashi-san,

Same chat room as usual?

Daniel


2011/3/19 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp

 東です。

 国内外でマッピングに参加してくださっている方への呼びかけです。

 本日、3/19(土)17時頃から、集まれる方だけでも集まって
 日本のマッピングを進めるに当たって
 現在の状況把握や、問題があるならどうしたら良いか
 意見交換しませんか。
 作業でお忙しい方は、そちらに専念してください。

 skypeにOSMJapanというチャットルームを作りましたので
 参加頂ける方は私までskypeIDを直メールでお知らせください。

 チャットルームは当分開けておきますので17時以降でも
 随時ご参加ください。

 私の方では、その結果をWikiなどにまとめていきたいと思っています。
 sinsai.info からはリリースして頂いたので、今後マッピングに注力したいと
 考えています。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Georepublic UG  Georepublic Japan
eMail: daniel.ka...@georepublic.de
Web: http://georepublic.de
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災ポータルWikiページの修正

2011-03-19 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

現状のwikiの現状のコンテツだけでも整理すれば、まだ検討の余地があるところが浮かび上がるかも・・と、
wikini日本語版の整理を始めて、思い切って、大幅に編集してみたが(まだ途中)、カオスだ。orz

まず、日本語版だけでも、整理してみます。


2011年3月19日15:38 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 あと、翻訳者募集ページがあるんですね。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 11/03/19 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 Mage Whopperさん、こんにちは。東です。

 ご指摘、感謝です。

 何をどう分けたらよいでしょうか。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Mapping_coordination_and_data_sources
 意外に情報がなければ
 まず英語で書く必要があると思います。

 そうですね。日本語情報を整理してから、訳されていない部分を訳すことにしましょうか。

 ページデザインはいかようにもできます。
 コンテンツの取捨選択、と
 すでにある情報でどれを使うのか、つかえないのか等
 判断できる方いらっしゃいましたらお願いします。
 両方できるほどは把握できていません。

 私も、これまであまり参加できていなかったので状況が分かっていません。
 とりあえずまとめたものが下記にありますので
 みなさんお持ちの情報をこちらに状況を集約して共有させてもらえれば助かります。
 https://spreadsheets1.google.com/a/osmf.jp/ccc?hl=jahl=jakey=tMj8NjBJBfPk3dsgPh24KDAauthkey=CN2NoIwH#gid=0


 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com

 2011年3月19日14:42 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 Mikel Maronより
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mikel

 いろいろ提案を頂いていますが、その中に、海外から見て情報が分かりにくいので
 Wikiのページを
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 ハイチのページのように
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti
 タブ形式で複数ページに分けてもらえないかという依頼がきています。

 最優先という訳ではありませんが、
 このあたり(テンプレート?)が分かる方おられましたら整形をお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ミーティング開催のお知らせ

2011-03-19 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

チャットログが後で見られるような状態にしておいてくださいー
お願いしますー
今日その時間だと参加できませんので…
お願いします。


2011年3月19日16:18 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 国内外でマッピングに参加してくださっている方への呼びかけです。

 本日、3/19(土)17時頃から、集まれる方だけでも集まって
 日本のマッピングを進めるに当たって
 現在の状況把握や、問題があるならどうしたら良いか
 意見交換しませんか。
 作業でお忙しい方は、そちらに専念してください。

 skypeにOSMJapanというチャットルームを作りましたので
 参加頂ける方は私までskypeIDを直メールでお知らせください。

 チャットルームは当分開けておきますので17時以降でも
 随時ご参加ください。

 私の方では、その結果をWikiなどにまとめていきたいと思っています。
 sinsai.info からはリリースして頂いたので、今後マッピングに注力したいと
 考えています。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災ポータルWikiページの修正

2011-03-19 スレッド表示 S.Higashi
Tomさん、ありがとうございます。
よろしくお願いします。
東

11/03/19 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 現状のwikiの現状のコンテツだけでも整理すれば、まだ検討の余地があるところが浮かび上がるかも・・と、
 wikini日本語版の整理を始めて、思い切って、大幅に編集してみたが(まだ途中)、カオスだ。orz

 まず、日本語版だけでも、整理してみます。


 2011年3月19日15:38 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 あと、翻訳者募集ページがあるんですね。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 11/03/19 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 Mage Whopperさん、こんにちは。東です。

 ご指摘、感謝です。

 何をどう分けたらよいでしょうか。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Mapping_coordination_and_data_sources
 意外に情報がなければ
 まず英語で書く必要があると思います。

 そうですね。日本語情報を整理してから、訳されていない部分を訳すことにしましょうか。

 ページデザインはいかようにもできます。
 コンテンツの取捨選択、と
 すでにある情報でどれを使うのか、つかえないのか等
 判断できる方いらっしゃいましたらお願いします。
 両方できるほどは把握できていません。

 私も、これまであまり参加できていなかったので状況が分かっていません。
 とりあえずまとめたものが下記にありますので
 みなさんお持ちの情報をこちらに状況を集約して共有させてもらえれば助かります。
 https://spreadsheets1.google.com/a/osmf.jp/ccc?hl=jahl=jakey=tMj8NjBJBfPk3dsgPh24KDAauthkey=CN2NoIwH#gid=0


 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com

 2011年3月19日14:42 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 Mikel Maronより
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mikel

 いろいろ提案を頂いていますが、その中に、海外から見て情報が分かりにくいので
 Wikiのページを
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 ハイチのページのように
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti
 タブ形式で複数ページに分けてもらえないかという依頼がきています。

 最優先という訳ではありませんが、
 このあたり(テンプレート?)が分かる方おられましたら整形をお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-19 スレッド表示 Yuichiro USUDA
三浦様

臼田です。

反応が遅れてすみません。
とりいそぎ、現在、住所がわかっていない避難所リストを抽出してみました。
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=tN7MCHXlOdZTGceMot1wQWAauthkey=CL6_kIoL#gid=0

そこに住所を入れていただけるとありがたいのですが、いかがでしょうか?


2011年3月19日12:46 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp:
 三浦さん,臼田さん

 瀬戸です.

 宮城県内の避難所リストについては,
 http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
 が該当するかと思います.



 (11/03/19 9:42), Hiroshi Miura wrote:

 三浦です。

 宮城県内ならば大丈夫そうとのことです。
 宮城県の一覧は、どれでしたっけ。
 ファイルに、住所や具体的なヒントを記載して、
 送り返すことにします。

 三浦

 (2011年03月19日 09:39), Hiroshi Miura wrote:
 東北地方は、うちの家内が、健康診断の仕事をむかしていていて、
 土地勘がとてもあります。

 宮城県内は出身なのであります。
 助けになると思います。

 話してみますが、彼女はOSMマップはあまりできないので、
 たとえばSkypeなどで話ながら、相談にのるようなことを
 イメージしています。

 三浦

 (2011年03月17日 23:19), Yuichiro USUDA wrote:
 防災科研の臼田です。

 避難所マップ、私達も頑張って宮城県から着手しているのですが、
 (OSMではなく、公開・共有・協働更新を目的としたデータとして)
 ikiyaさんがおっしゃるとおり、新設・統廃合も早いこともありますし、
 略称・通称なども使われて、土地勘が無いとかなり厳しいです。

 ただ、情報としてはやはり重要です。
 どうしたらよいか、悩んでいます。

 岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
 http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf

 このリストを許諾なしに使用して
 インポートされた学校等に
 位置情報、住所情報がないのですが、何かいい方法はあるのでしょうか?

 うちでは、結局、ひとつひとつgoogle検索しています。
 それでも発見率50%前後です。
 果たしてそれしか方法はないのか。

 別途、またメールさせていただきます。。。



 --
 Ovi Mail: Making email access easy
 http://mail.ovi.com


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 --
 Ovi Mail: Making email access easy
 http://mail.ovi.com


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ミーティング開催のお知らせ

2011-03-19 スレッド表示 S.Higashi
次回は本日3/19(土)23時頃に集まります。
引き続き参加者募集中です。
東

11/03/19 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 チャットログが後で見られるような状態にしておいてくださいー
 お願いしますー
 今日その時間だと参加できませんので…
 お願いします。


 2011年3月19日16:18 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 国内外でマッピングに参加してくださっている方への呼びかけです。

 本日、3/19(土)17時頃から、集まれる方だけでも集まって
 日本のマッピングを進めるに当たって
 現在の状況把握や、問題があるならどうしたら良いか
 意見交換しませんか。
 作業でお忙しい方は、そちらに専念してください。

 skypeにOSMJapanというチャットルームを作りましたので
 参加頂ける方は私までskypeIDを直メールでお知らせください。

 チャットルームは当分開けておきますので17時以降でも
 随時ご参加ください。

 私の方では、その結果をWikiなどにまとめていきたいと思っています。
 sinsai.info からはリリースして頂いたので、今後マッピングに注力したいと
 考えています。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 震災ポータルWikiページの修正

2011-03-19 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

僕もカオス化させるのに加担した側なので申し訳ございません。

日本語版に大鉈を振るうのであれば、
現状では各国語版は日本版を元に作って戴いているので、
日本語版改訂したので改訂をお願いします、と連絡をした方がいいかもしれません。

逆に現在ある英語版の構造に日本語版を合わせていくなら、
特に連絡はしなくても、しばらくしたら同期すると思います。

どちらを取るかは悩ましいところですが、
後は実際の作業を行っていただくTomさんにお任せいたします。
海外勢への連絡は、今木さんに連絡する事で繋がると思います。

色々申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
また夜のミーティングには参加出来るよう努力致します。


2011年3月19日土曜日 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 現状のwikiの現状のコンテツだけでも整理すれば、まだ検討の余地があるところが浮かび上がるかも・・と、
 wikini日本語版の整理を始めて、思い切って、大幅に編集してみたが(まだ途中)、カオスだ。orz

 まず、日本語版だけでも、整理してみます。


 2011年3月19日15:38 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 あと、翻訳者募集ページがあるんですね。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request

 11/03/19 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 Mage Whopperさん、こんにちは。東です。

 ご指摘、感謝です。

 何をどう分けたらよいでしょうか。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Mapping_coordination_and_data_sources
 意外に情報がなければ
 まず英語で書く必要があると思います。

 そうですね。日本語情報を整理してから、訳されていない部分を訳すことにしましょうか。

 ページデザインはいかようにもできます。
 コンテンツの取捨選択、と
 すでにある情報でどれを使うのか、つかえないのか等
 判断できる方いらっしゃいましたらお願いします。
 両方できるほどは把握できていません。

 私も、これまであまり参加できていなかったので状況が分かっていません。
 とりあえずまとめたものが下記にありますので
 みなさんお持ちの情報をこちらに状況を集約して共有させてもらえれば助かります。
 https://spreadsheets1.google.com/a/osmf.jp/ccc?hl=jahl=jakey=tMj8NjBJBfPk3dsgPh24KDAauthkey=CN2NoIwH#gid=0


 Mage Whopper
 magewhop...@gmail.com

 2011年3月19日14:42 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 Mikel Maronより
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mikel

 いろいろ提案を頂いていますが、その中に、海外から見て情報が分かりにくいので
 Wikiのページを
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
 ハイチのページのように
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti
 タブ形式で複数ページに分けてもらえないかという依頼がきています。

 最優先という訳ではありませんが、
 このあたり(テンプレート?)が分かる方おられましたら整形をお願いします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ミーティング開催のお知らせ

2011-03-19 スレッド表示 Tetsutaro KAWADA
On Mar 19, 2011 5:05 PM, Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:

清野です。

チャットログが後で見られるような状態にしておいてくださいー
お願いしますー
今日その時間だと参加できませんので…
お願いします。


2011年3月19日16:18 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:

 東です。

 国内外でマッピングに参加してくださっている方への呼びかけです。

 本日、3/19(土)17時頃から、集まれる方だけでも集まって
 日本のマッピングを進めるに当たって
 ...
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Re: 大字・町丁目レベル位置参照情報

2011-03-19 スレッド表示 Tetsutaro KAWADA
On Mar 19, 2011 3:52 PM, Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:

清野です。

みなさんの努力にはただただ頭が下がる思いです。
よろしくお願いいたします。

OSMに取りこめる形になれば、世界中のかなりの人々が利用可能な状態になるので、
OSMに取りこめるかどうかが一つの基準になるかと思います。
この点に留意しつつ、世界中の人が幸せになれるように動いていきましょう!!


2011年3月19日15:47 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:

 瀬戸さん、皆様、


私のほうこそ勝手にどんどん進めてすいません。進めやすさと成果品の活用の観点から皆さんで見ていただいて一番いいやり方にしていただければと思っています。私自身はこちらのボラン...
 OSGeoJapan-discuss mailing list

 osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org

 http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http:...
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Re: 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです.

 OSMの震災対応マッピング講習会を開催することにしました。
 詳細は下記の通りです。

 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室

ML への連絡が遅くなりました.すみません.明日のマッピング講習会,
参加します.よろしくお願いします.

ではこれにて.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] Re: 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 Daisuke YOSHIDA
吉田です。

市大の留学生も一名参加予定です。
よろしくお願いします。
On 2011/03/19 22:43, TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp wrote:
 としです.

 OSMの震災対応マッピング講習会を開催することにしました。
 詳細は下記の通りです。

 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室

 ML への連絡が遅くなりました.すみません.明日のマッピング講習会,
 参加します.よろしくお願いします.

 ではこれにて.
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 Nobuyuki Maruichi
丸市です。
[OSM-ja]初投稿です。

距離的な問題で、途中参加・途中退室となりそうですが、
参加したいと思います。


(2011年03月19日 15:44), Yoichi Seino wrote:
 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室
 http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html
   
よろしくお願いします。

---
  丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)





___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

丸市さん、了解しました。
何か連絡がありましたら僕のメールアドレス宛にメールを下さい。
携帯電話でも見られるようになっていますので。
よろしくお願い致します。


2011年3月19日23:41 Nobuyuki Maruichi hfd03...@nifty.ne.jp:
 丸市です。
 [OSM-ja]初投稿です。

 距離的な問題で、途中参加・途中退室となりそうですが、
 参加したいと思います。


 (2011年03月19日 15:44), Yoichi Seino wrote:
 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室
 http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html

 よろしくお願いします。

 ---
   丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)





 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 Jun NOGATA
のがたです。
今日、言うのを忘れていましたが参加させてください。
別件があるので4時にはでなくちゃいけないのですが…
よろしくお願いします。

2011年3月19日15:44 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 先ほど各方面と調整致しまして、明日、11時から
 OSMの震災対応マッピング講習会を開催することにしました。
 詳細は下記の通りです。

 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室
 http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html

 ※昼前から始めて昼をまたぎますので、皆さん昼食はご持参ください。

 ※なるべく事前にご連絡ください。僕個人当てのメールでも結構です。

 ※マシンは各自ご持参ください。

 以上、よろしくお願いいたします。


清野です。

今のところ土曜日開催はたち消えております。
あと、僕自身が月曜日の午後は別件の打ち合わせが入ってしまったので無理になってしまいました。
ですので現状では日曜日開催はありがたいです。
林さんありがとうございます!!

日曜日開催で大阪開催の方向で募集を継続したいと思うのですが、よろしいでしょうか?
会場は天神橋筋六丁目の応用技術さんの会議室で…。

よろしくお願いいたします。


2011年3月19日土曜日 Daisuke YOSHIDA nro2...@gmail.com:
 清野さん

 吉田です。
 おはようございます。

 日曜日でしたら参加可能です。
 また林さんはおられませんが日曜日であれば
 応用技術さんの会議室を貸していただけるそうです。
 http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html

 京都での参加者が多いようでしたら,私が京都に伺います。

 よろしくお願いします。

 2011年3月18日23:07 MIYASHITA kensuke :
 宮下です.

 ご配慮ありがとうございます.
 しかし残念ながら明日(土曜)は予定が入ってしまいました.
 すみません.
 # 前から日曜は出勤予定になってまして,これで週末がなくなって
 # しまいました.トホホ.

 もちろん,私が参加できないというだけですので,土曜日に京都で
 開催していただいてぜんぜん構いません.
 またの機会に参加させていただければと思います.
 都合があえば奈良女や大阪に寄せていただければ,とも思いますし.

 -- miyasita

 On Fri, 18 Mar 2011 18:33:07 +0900,
 Yoichi Seino  said:
 清野です。

 月曜日は午後から予定が入ってしまいました…。
 ですので、土曜・日曜が候補日となります。

 とりあえず早速お返事を返してくださった宮下さんのプラオリティを重視して、
 土曜日は京都開催にしようかと思うのですが、いかがでしょうか?
 ご意見をいただければ、と思います。


 2011年3月18日15:31 Yoichi Seino :
  清野です。
 
  西村先生のおっしゃるとおり、
  各自がそれぞれで開催していいと思います。
  機会は何回あっても良いでしょう。
 
  また個人が参加しやすいように考えてもいます。
  学内で開催もあって良いと思います。
 
  当座、スピードも重視される状況ですので、
  今週末開催の方向で動きます。
  希望者の方は各方面に告知をお願いいたします。
  参加者の顔ぶれを見て開催場所も確定したいと思います。
 
  よろしくお願い致します。
 
 
  2011年3月18日14:55 Yuichiro Nishimura :
  清野さん 宮下さん
 
 
  西村@奈良女です
 
  関西で今週末にもOSM講習会開催とのことですが,当方でも今週末はちょっと難しいですが,来週中のどこかで奈良女でも講習会を行いたいなと思っています
 
  学内にOSMの参加者の募集をかけてのち,講習会を開きたいと思っています(学内学外両者向けにしようと思います)
 
  こうした講習会は関西内の色んな場所で複数回あってもよいと思うのですが,いかがでしょうか
 
 
  /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
  西村 雄一郎  (nissy...@cc.nara-wu.ac.jp)
  Yuichiro Nishimura
  奈良女子大学 文学部人文社会学科 地域環境学コース
  TEL: 0742-20-3325
  http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/
  http://web.mac.com/nissy_yu/
  /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
 
 
 
 
  On 2011/03/18, at 14:14, Yoichi Seino wrote:
 
  清野です。
 
  ありがとうございます。
  まだ確定はしていませんが、どんどん希望者を募り、
  その雰囲気で考えたいと思います。
  なお、マシンは各自でご用意していただくことが基本となると思います。
  会場・マシンともに提供していただけるところが出てきたら話は別ですが…。
 
  インターネット回線はWiMAXエリアであれば僕のWiMAXルータで10台までは接続できます。
 
  よろしくお願い致します。
 
 
  2011年3月18日14:02 MIYASHITA kensuke :
  初めまして,京都女子大学の宮下と申します.
 
  On Fri, 18 Mar 2011 12:02:52 +0900,
  say.n...@gmail.com said:
  ですので、もし参加者がいそうであれば、今週末のどこかで
  関西でもOSM講習会を開きませんか?
 
  京都であれば少人数なら対応可能です。
  カフェか京大のゼミ室みたいなとこが使えます(Max8人くらい)。
  大阪の場合はどなたか会場を提供頂けるとありがたいです。
 
  みなさんのご活躍を目にして先日このMLに参加しましたが,まだ右も左も
  わからない状態ですので,講習会が開かれるのでしたらぜひ参加したいと
  思います.
  講習会開催をご検討いただければ幸いです.
  --
  宮下健輔  (http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/%7Emiyasita/)
  京都女子大学現代社会学部 (phone:075-531-9156/fax:075-531-9124)
 --
 吉田 大介
 帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部
 589-8585 大阪狭山市今熊2-1823
 TEL 072.365.0865 FAX 072.365.5628

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 林 博文



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 Takeshi Otsuki
大槻です。

遅くなりました。もう今日ですね。
参加したいと思いますので
よろしくお願いいたします。

On Sat, 19 Mar 2011 15:44:29 +0900
Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:

 清野です。
 
 先ほど各方面と調整致しまして、明日、11時から
 OSMの震災対応マッピング講習会を開催することにしました。
 詳細は下記の通りです。
 
 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室
 http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html
 
 ※昼前から始めて昼をまたぎますので、皆さん昼食はご持参ください。
 
 ※なるべく事前にご連絡ください。僕個人当てのメールでも結構です。
 
 ※マシンは各自ご持参ください。
 
 以上、よろしくお願いいたします。
 
 
 清野です。
 
 今のところ土曜日開催はたち消えております。
 あと、僕自身が月曜日の午後は別件の打ち合わせが入ってしまったので無理になってしまいました。
 ですので現状では日曜日開催はありがたいです。
 林さんありがとうございます!!
 
 日曜日開催で大阪開催の方向で募集を継続したいと思うのですが、よろしいでしょうか?
 会場は天神橋筋六丁目の応用技術さんの会議室で…。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 
 2011年3月19日土曜日 Daisuke YOSHIDA nro2...@gmail.com:
  清野さん
 
  吉田です。
  おはようございます。
 
  日曜日でしたら参加可能です。
  また林さんはおられませんが日曜日であれば
  応用技術さんの会議室を貸していただけるそうです。
  http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html
 
  京都での参加者が多いようでしたら,私が京都に伺います。
 
  よろしくお願いします。
 
  2011年3月18日23:07 MIYASHITA kensuke :
  宮下です.
 
  ご配慮ありがとうございます.
  しかし残念ながら明日(土曜)は予定が入ってしまいました.
  すみません.
  # 前から日曜は出勤予定になってまして,これで週末がなくなって
  # しまいました.トホホ.
 
  もちろん,私が参加できないというだけですので,土曜日に京都で
  開催していただいてぜんぜん構いません.
  またの機会に参加させていただければと思います.
  都合があえば奈良女や大阪に寄せていただければ,とも思いますし.
 
  -- miyasita
 
  On Fri, 18 Mar 2011 18:33:07 +0900,
  Yoichi Seino  said:
  清野です。
 
  月曜日は午後から予定が入ってしまいました…。
  ですので、土曜・日曜が候補日となります。
 
  とりあえず早速お返事を返してくださった宮下さんのプラオリティを重視して、
  土曜日は京都開催にしようかと思うのですが、いかがでしょうか?
  ご意見をいただければ、と思います。
 
 
  2011年3月18日15:31 Yoichi Seino :
   清野です。
  
   西村先生のおっしゃるとおり、
   各自がそれぞれで開催していいと思います。
   機会は何回あっても良いでしょう。
  
   また個人が参加しやすいように考えてもいます。
   学内で開催もあって良いと思います。
  
   当座、スピードも重視される状況ですので、
   今週末開催の方向で動きます。
   希望者の方は各方面に告知をお願いいたします。
   参加者の顔ぶれを見て開催場所も確定したいと思います。
  
   よろしくお願い致します。
  
  
   2011年3月18日14:55 Yuichiro Nishimura :
   清野さん 宮下さん
  
  
   西村@奈良女です
  
   関西で今週末にもOSM講習会開催とのことですが,当方でも今週末はちょっと難しいですが,来週中のどこかで奈良女でも講習会を行いたいなと思っています
  
   学内にOSMの参加者の募集をかけてのち,講習会を開きたいと思っています(学内学外両者向けにしようと思います)
  
   こうした講習会は関西内の色んな場所で複数回あってもよいと思うのですが,いかがでしょうか
  
  
   /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
   西村 雄一郎  (nissy...@cc.nara-wu.ac.jp)
   Yuichiro Nishimura
   奈良女子大学 文学部人文社会学科 地域環境学コース
   TEL: 0742-20-3325
   http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/
   http://web.mac.com/nissy_yu/
   /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
  
  
  
  
   On 2011/03/18, at 14:14, Yoichi Seino wrote:
  
   清野です。
  
   ありがとうございます。
   まだ確定はしていませんが、どんどん希望者を募り、
   その雰囲気で考えたいと思います。
   なお、マシンは各自でご用意していただくことが基本となると思います。
   会場・マシンともに提供していただけるところが出てきたら話は別ですが…。
  
   インターネット回線はWiMAXエリアであれば僕のWiMAXルータで10台までは接続できます。
  
   よろしくお願い致します。
  
  
   2011年3月18日14:02 MIYASHITA kensuke :
   初めまして,京都女子大学の宮下と申します.
  
   On Fri, 18 Mar 2011 12:02:52 +0900,
   say.n...@gmail.com said:
   ですので、もし参加者がいそうであれば、今週末のどこかで
   関西でもOSM講習会を開きませんか?
  
   京都であれば少人数なら対応可能です。
   カフェか京大のゼミ室みたいなとこが使えます(Max8人くらい)。
   大阪の場合はどなたか会場を提供頂けるとありがたいです。
  
   みなさんのご活躍を目にして先日このMLに参加しましたが,まだ右も左も
   わからない状態ですので,講習会が開かれるのでしたらぜひ参加したいと
   思います.
   講習会開催をご検討いただければ幸いです.
   --
   宮下健輔  (http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/%7Emiyasita/)
   京都女子大学現代社会学部 (phone:075-531-9156/fax:075-531-9124)
  --
  吉田 大介
  帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部
  589-8585 大阪狭山市今熊2-1823
  TEL 072.365.0865 FAX 072.365.5628
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
  林 博文
 
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 
TakeshiOtsuki t-ots...@js6.so-net.ne.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 週末に関西でOSM講習会やりませんか?

2011-03-19 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。
ありがとうございます。
会場の規模と出席者数がちょっと読めないので、
窮屈な思いをさせることになるかもしれませんが、
ご了承下さい。

それでは。


2011年3月20日2:10 Takeshi Otsuki t-ots...@js6.so-net.ne.jp:
 大槻です。

 遅くなりました。もう今日ですね。
 参加したいと思いますので
 よろしくお願いいたします。

 On Sat, 19 Mar 2011 15:44:29 +0900
 Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:

 清野です。

 先ほど各方面と調整致しまして、明日、11時から
 OSMの震災対応マッピング講習会を開催することにしました。
 詳細は下記の通りです。

 ・3/20(日) 11時から
 ・天神橋筋六丁目駅近くの応用技術さんの1階会議室
 http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html

 ※昼前から始めて昼をまたぎますので、皆さん昼食はご持参ください。

 ※なるべく事前にご連絡ください。僕個人当てのメールでも結構です。

 ※マシンは各自ご持参ください。

 以上、よろしくお願いいたします。


 清野です。
 
 今のところ土曜日開催はたち消えております。
 あと、僕自身が月曜日の午後は別件の打ち合わせが入ってしまったので無理になってしまいました。
 ですので現状では日曜日開催はありがたいです。
 林さんありがとうございます!!
 
 日曜日開催で大阪開催の方向で募集を継続したいと思うのですが、よろしいでしょうか?
 会場は天神橋筋六丁目の応用技術さんの会議室で…。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 
 2011年3月19日土曜日 Daisuke YOSHIDA nro2...@gmail.com:
  清野さん
 
  吉田です。
  おはようございます。
 
  日曜日でしたら参加可能です。
  また林さんはおられませんが日曜日であれば
  応用技術さんの会議室を貸していただけるそうです。
  http://www.apptec.co.jp/company/oosaka_map.html
 
  京都での参加者が多いようでしたら,私が京都に伺います。
 
  よろしくお願いします。
 
  2011年3月18日23:07 MIYASHITA kensuke :
  宮下です.
 
  ご配慮ありがとうございます.
  しかし残念ながら明日(土曜)は予定が入ってしまいました.
  すみません.
  # 前から日曜は出勤予定になってまして,これで週末がなくなって
  # しまいました.トホホ.
 
  もちろん,私が参加できないというだけですので,土曜日に京都で
  開催していただいてぜんぜん構いません.
  またの機会に参加させていただければと思います.
  都合があえば奈良女や大阪に寄せていただければ,とも思いますし.
 
  -- miyasita
 
  On Fri, 18 Mar 2011 18:33:07 +0900,
  Yoichi Seino  said:
  清野です。
 
  月曜日は午後から予定が入ってしまいました…。
  ですので、土曜・日曜が候補日となります。
 
  とりあえず早速お返事を返してくださった宮下さんのプラオリティを重視して、
  土曜日は京都開催にしようかと思うのですが、いかがでしょうか?
  ご意見をいただければ、と思います。
 
 
  2011年3月18日15:31 Yoichi Seino :
   清野です。
  
   西村先生のおっしゃるとおり、
   各自がそれぞれで開催していいと思います。
   機会は何回あっても良いでしょう。
  
   また個人が参加しやすいように考えてもいます。
   学内で開催もあって良いと思います。
  
   当座、スピードも重視される状況ですので、
   今週末開催の方向で動きます。
   希望者の方は各方面に告知をお願いいたします。
   参加者の顔ぶれを見て開催場所も確定したいと思います。
  
   よろしくお願い致します。
  
  
   2011年3月18日14:55 Yuichiro Nishimura :
   清野さん 宮下さん
  
  
   西村@奈良女です
  
   関西で今週末にもOSM講習会開催とのことですが,当方でも今週末はちょっと難しいですが,来週中のどこかで奈良女でも講習会を行いたいなと思っています
  
   学内にOSMの参加者の募集をかけてのち,講習会を開きたいと思っています(学内学外両者向けにしようと思います)
  
   こうした講習会は関西内の色んな場所で複数回あってもよいと思うのですが,いかがでしょうか
  
  
   /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
   西村 雄一郎  (nissy...@cc.nara-wu.ac.jp)
   Yuichiro Nishimura
   奈良女子大学 文学部人文社会学科 地域環境学コース
   TEL: 0742-20-3325
   http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/sges/
   http://web.mac.com/nissy_yu/
   /~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
  
  
  
  
   On 2011/03/18, at 14:14, Yoichi Seino wrote:
  
   清野です。
  
   ありがとうございます。
   まだ確定はしていませんが、どんどん希望者を募り、
   その雰囲気で考えたいと思います。
   なお、マシンは各自でご用意していただくことが基本となると思います。
   会場・マシンともに提供していただけるところが出てきたら話は別ですが…。
  
   インターネット回線はWiMAXエリアであれば僕のWiMAXルータで10台までは接続できます。
  
   よろしくお願い致します。
  
  
   2011年3月18日14:02 MIYASHITA kensuke :
   初めまして,京都女子大学の宮下と申します.
  
   On Fri, 18 Mar 2011 12:02:52 +0900,
   say.n...@gmail.com said:
   ですので、もし参加者がいそうであれば、今週末のどこかで
   関西でもOSM講習会を開きませんか?
  
   京都であれば少人数なら対応可能です。
   カフェか京大のゼミ室みたいなとこが使えます(Max8人くらい)。
   大阪の場合はどなたか会場を提供頂けるとありがたいです。
  
   みなさんのご活躍を目にして先日このMLに参加しましたが,まだ右も左も
   わからない状態ですので,講習会が開かれるのでしたらぜひ参加したいと
   思います.
   講習会開催をご検討いただければ幸いです.
   --
   宮下健輔  (http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/%7Emiyasita/)
   京都女子大学現代社会学部 (phone:075-531-9156/fax:075-531-9124)
  --
  吉田 大介
  帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部
  589-8585 大阪狭山市今熊2-1823
  TEL 072.365.0865 FAX 072.365.5628
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
  林 博文
 
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 
 TakeshiOtsuki t-ots...@js6.so-net.ne.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 スレッド表示 Nahainec

Nahainecです。

誰も手をつけていないようなら手を上げます。

平成19年のデータが公開されているのですが仕様が見当たりません。
平成7年の仕様を参考に類推しながら変換ツール書いていますが...


(2011/03/17 16:29), Toshikazu SETO wrote:

Daniel-san

Thank you for the good information!

このサイトを見てふと思いだしましたが,
国土数値情報の「発電所データ」というものがありましたね.
(electric generation stations data of National-Land Numerical Information based on 
JPGIS )

http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P03.html

これについてはargrathさんも未開発なようです.
もしどなたかチャレンジ頂けるなら!
取り急ぎ.

--
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


  Daniel Kastldan...@georepublic.de  wrote:
Not sure this was posted here already or not, so just ignore if it's duplicate.

I just received an email from a Japanese friend (thank you Hajime!) with a link 
to this map:
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=enie=UTF8brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5ll=39.13006,140.229492spn=17.158657,39.111328z=5

Lot's of content in Japanese there, but links with check data lead you to 
websites of local government with information about the radioactivity level.

Daniel


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan

2011-03-19 スレッド表示 colliar
Am 17.03.2011 20:31, schrieb Hiroo Imaki:
 colliar,
 
 could you send me a node or way information about the area you saw
 those strange mapping?
 
 example node and way is like this
 http://www.openstreetmap.org/browse/way/104137792
 
 thanks!
 
 Hiroo
 
 On Thu, Mar 17, 2011 at 9:55 AM, Hiroo Imaki hi...@angeli.org wrote:
 colliar,

 thank you for let us know. can you point out where this happened.
 Yamate-san just created a bounding box creation program to share the
 location. If you think it is easy to use this program, can you send us
 a KML that see the problem you talk about?

 you can download Yamate-san's program here.
 http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/labo/index.php/img/kmlgen_dep.7z

 interface is in english. doc is in Japanese but it is really simple
 program and you can figure out how to use it after you install it.


 Hiroo

 2011/3/17 Daniel Kastl dan...@georepublic.de:
 Does someone know about this?

 -- Forwarded message --
 From: colliar colliar4e...@aol.com
 Date: 2011/3/17
 Subject: [OSM-talk] Please help contacting a Newbee in Japan
 To: OpenStreetMap t...@openstreetmap.org


 I do not speak Japan and I do not know if yoyoou knows english.

 Anyway the user started mapping just two days ago, and did some just map
 streets back and forward instead of starting new ways.

 I think he/she did that just not knowing better but it is a mess to
 clean up.

 Thanks colliar

The user did just upload just four changesets so far, and I noticed the
editor is P2.

I did change a lot yesterday and do not find the area, but have a look
at http://www.openstreetmap.org/browse/way/104239077
for an example.

Thanks colliar

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM関係者紹介のお願い

2011-03-19 スレッド表示 HOURIN Hiroyuki
OpenStreetMapの皆さん

  Tech LION事務局/日本UNIXユーザ会の法林です。

  山下さん、ご照会いただきありがとうございます。

  実際に被災地マップを作られている方々は忙しくてそれどころではないかもし
れませんので、あまり深く関与されていない方でもかまいませんから、ご協力い
ただければ幸いです。OpenStreetMapの活動をアピールする良い機会にもなると思
います。ぜひよろしくお願いします。

From: yasunari yamashita yasun...@yamasita.jp
Subject: Fwd: OSM関係者紹介のお願い
Date: Thu, 17 Mar 2011 07:20:14 +0900

 皆様:
 山下です。いつもお世話になります。
 
 法林さんからの、被災地マップLTのお願いを転送します。
 どなたかお願いできないでしょうか
 
 -- 転送メッセージ --
 From: HOURIN Hiroyuki hou...@suplex.gr.jp
 日付: 2011年3月16日23:46
 件名: OSM関係者紹介のお願い
 To: haya...@apptec.co.jp, yasun...@yamasita.jp, tosih...@netfort.gr.jp
 Cc: hou...@suplex.gr.jp
 
 
 林さん、山下さん、としさん
 
  法林です。ごぶさたしてます。
 
  ちょっとお願いしたいことがありましてメールしました。
 
  3月31日(木)に、私がプロデュースする「Tech LION」というITエンジニア向け
 のトークライブを開催します。
 http://www.usptomonokai.jp/wp/?page_id=1098
 
  このイベントで何人かの人にLTをしてもらうのですが、まだ枠が1人分空いて
 います。KOFのスタッフMLに林さんが投稿されていたメールによるとOpenStreetMap
 で被災地マップを作っている人(グループ?)があるそうなので、その話をして
 もらえないかと考えています。
 
  そこでお願いがあります。
 
 (1) OSM関係者というか今回の被災地マップ作成に関わっている人で、
 (2) 基本的には首都圏在住で、
 (3) 3月31日(木)の夜に5分程度のトークをしてくれそうな人
 
 はいませんか? (3)はこちらで本人に聞けばいいので、(1)(2)を満たす人がいた
 らぜひご紹介ください。連絡先を教えていただければあとは自分で交渉します。
 よろしくお願いします。

===
[名前] 法林 浩之 (ほうりんひろゆき) ‖[住所] hou...@suplex.gr.jp
[本頁] http://www.suplex.gr.jp/~hourin/ ‖
「ゆとり世代って何?」「最初からメモリ山ほど積んだPC使ってた世代です」「ええっ」
===

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 【ご報告】Sinsai.infoサイトにおける地震発生日時について

2011-03-19 スレッド表示 Tomonori Niho
皆さん

お疲れ様です。米国ボストンでマッピング作業をお手伝いさせていただいておりますタフツ大学フレッチャー・スクールの仁保(にほ)と申します。こちらで作業を行っております、チーム・メートより指摘があったのですが、
sinsai.info
のロゴの地震発生の日時が以下の添付のとおり13日になっているのは、11日の誤りでは、との指摘がありました。細かい点で恐縮ですが、ご確認の上、必要あれば修正いただければと思います。

仁保


[image: www.sinsai.info.png]

 jeffrey.reyno...@act.nato.int
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 スレッド表示 Nahainec
Nahainecです。

発電所データのインポート完了しました。

・既に入力済みか確認できていませんので重複しているところがあると思います
・話題の福島第一のように複数号機がある場合、位置が共通で重なっています

修正できる方、よろしくお願いします。

(2011/03/20 3:32), Nahainec wrote:
 Nahainecです。
 
 誰も手をつけていないようなら手を上げます。
 
 平成19年のデータが公開されているのですが仕様が見当たりません。
 平成7年の仕様を参考に類推しながら変換ツール書いていますが...
 
 
 (2011/03/17 16:29), Toshikazu SETO wrote:
 Daniel-san

 Thank you for the good information!

 このサイトを見てふと思いだしましたが,
 国土数値情報の「発電所データ」というものがありましたね.
 (electric generation stations data of National-Land Numerical 
 Information based on JPGIS )

 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P03.html

 これについてはargrathさんも未開発なようです.
 もしどなたかチャレンジ頂けるなら!
 取り急ぎ.

 -- 
 Toshikazu SETO
 Research Fellow of the JSPS
 Ph.D student, Graduate School of Letters,
 Ritsumeikan University
 e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


  Daniel Kastldan...@georepublic.de wrote:
 Not sure this was posted here already or not, so just ignore if it's 
 duplicate.

 I just received an email from a Japanese friend (thank you Hajime!) 
 with a link to this map:
 http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=enie=UTF8brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5ll=39.13006,140.229492spn=17.158657,39.111328z=5
  


 Lot's of content in Japanese there, but links with check data lead 
 you to websites of local government with information about the 
 radioactivity level.

 Daniel

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。
このスレ見逃してました。

インポートご苦労様でした。

今度、他のデータをインポートする際に、調査の手間が省けますので、
お手数ですが、こちらのページなどにインポートの記録を残していただくようお願いします。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import




2011年3月20日12:44 Nahainec nahai...@nahainec.org:
 Nahainecです。

 発電所データのインポート完了しました。

 ・既に入力済みか確認できていませんので重複しているところがあると思います
 ・話題の福島第一のように複数号機がある場合、位置が共通で重なっています

 修正できる方、よろしくお願いします。

 (2011/03/20 3:32), Nahainec wrote:
 Nahainecです。

 誰も手をつけていないようなら手を上げます。

 平成19年のデータが公開されているのですが仕様が見当たりません。
 平成7年の仕様を参考に類推しながら変換ツール書いていますが...


 (2011/03/17 16:29), Toshikazu SETO wrote:
 Daniel-san

 Thank you for the good information!

 このサイトを見てふと思いだしましたが,
 国土数値情報の「発電所データ」というものがありましたね.
 (electric generation stations data of National-Land Numerical
 Information based on JPGIS )

 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P03.html

 これについてはargrathさんも未開発なようです.
 もしどなたかチャレンジ頂けるなら!
 取り急ぎ.

 --
 Toshikazu SETO
 Research Fellow of the JSPS
 Ph.D student, Graduate School of Letters,
 Ritsumeikan University
 e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


  Daniel Kastldan...@georepublic.de wrote:
 Not sure this was posted here already or not, so just ignore if it's
 duplicate.

 I just received an email from a Japanese friend (thank you Hajime!)
 with a link to this map:
 http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=enie=UTF8brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5ll=39.13006,140.229492spn=17.158657,39.111328z=5


 Lot's of content in Japanese there, but links with check data lead
 you to websites of local government with information about the
 radioactivity level.

 Daniel

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja