Re: [ja-discuss] LBO4.4.0.0.beta1 writer 囲み線の分断

2014-12-11 スレッド表示 Junichi Matsukawa
小笠原さん。 下線が微妙に分割される件ですが。 プログラムは違うかもしれませんが、図形上でテキストを記述するとはっきり出るようです。 適当に画面をクリップして追加投稿しておきました。 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=87224 松川 -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/LBO4-4-0-0-beta1-writer-tp4132063p4132240.html Sent from the Discuss

Re: [ja-discuss] LBO4.4.0.0.beta1 writer 囲み線の分断

2014-12-11 スレッド表示 Junichi Matsukawa
松川です。 全角など漢字圏やUnicodeの事はこちらからどんどん言っていかないと分からないみたいですね。 以前、LibreLogoのUnicode文字の拡大ができない件もありました。まだBugzzillaには出してません。^^; 私はいつも翻訳サイトを手がかりに画像で勝負でBugzaillaに投稿しています。 フォローをよろしくお願いします。 松川 -- View this message in context:

Re: [ja-discuss] LBO4.4.0.0.beta1 writer 囲み線の分断

2014-12-10 スレッド表示 Junichi Matsukawa
大橋さん。 再現の追試ありがとうございます。 半角スペースで回避できるのですね。 既出かもしれませんが、一応、Bugzillaにも上げてみます。 松川 -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/LBO4-4-0-0-beta1-writer-tp4132063p4132218.html Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com. -- Unsubscribe instructions: E-mail to

[ja-discuss] LBO4.4.0.0.beta1 writer 囲み線の分断

2014-12-09 スレッド表示 Junichi Matsukawa
松川です。 LibreOffice4.4.0.0.beta1 writerにて windows7(32) writer で全角、半角混じりの文に囲み線のプロパティを適用すると囲み線が分断されてしまいます。 全角、半角混じりの文章を記述後、ドラッグしフォーカスしておいて、右クリックのプルダウンから「文字」を選び、 「囲み線」のLine Arrangement で囲みのアイコンをクリック。 フォントをTakaoEX明朝とかMS明朝などに替えてみましたが同じ症状でした。

[ja-discuss] Re: 4.4.0.0.beta1win8.1 LibreOfficeのダイアログの幅が大きすぎる

2014-12-05 スレッド表示 Junichi Matsukawa
松川です Bugzillaに投稿してみました。 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=86891 https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=86891 ユーザープロファイルの破損の可能性がありリネームしてみるように示唆されました。 指定のドキュメントの方法でユーザープロファイルをリセットしたところLibreOfficeダイアログの表示幅が普通に戻りました。

[ja-discuss] Re: 4.4.0.0.beta1win8.1 LibreOfficeのダイアログの幅が大きすぎる

2014-11-30 スレッド表示 Junichi Matsukawa
小笠原さん 確認ありがとうございました。 win8.1と記入していましたが7Proの間違いでした。いまも再現しています。 Bugzillaにこの画像をつけてUPしておきます。 松川 -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/4-4-0-0-beta1win8-1-LibreOffice-tp4131033p4131039.html Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com. -- Unsubscribe

Re: [ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-18 スレッド表示 Junichi Matsukawa
小笠原さん。 松川です。 翻訳の基本的な考え方を教えていただきありがとうございます。 原文の表記は忠実にということで理解しました。 分からないことはお聞きしながらやってみます。 松川 たぶんですが、LibreLogoはWriter上で動作するので、Writerのオート コンプリートが有効なら引用符は自動的に変換されるため、変換後の 引用符でも受け付けるようになっているのではないでしょうか。 一般に、「翻訳において」原文の表記を勝手に修正してしまうのは、私 はよくないことと考えています。もし原文が不適切なら原文の誤りを

[ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-16 スレッド表示 Junichi Matsukawa
フォーラムの皆さん。松川です。 LibreLogoをデザインなどに応用したくて、LABELコマンドによる文字表示について調べました。 使用環境は、Libreoffice4.3.2.2Win版です。 参考にしたのは小笠原さんのページ http://d.hatena.ne.jp/naruoga/touch/20130304/1362399488 このページにある LABEL “#10052;” というエスケープシーケンスコード指定では私の環境では文字が表示されずにコードのままで表示されました。 試行錯誤の結果 LABEL '\u0041'

[ja-discuss] Re: LibreOfficeダイアログのサーバ設定について

2014-09-26 スレッド表示 Junichi Matsukawa
ubuntu環境でSSH接続が己解決しましたので報告します。LBO4.2.6.3ubuntu の環境にて。 ★LibreOfficeダイアログを知らない方もおられるかもしれませんが、 ツール、オプション、LibreOffice,全般、LibreOfficeダイアログを使用する、にて表示されるダイアログのことです。 試しにubuntu14.04のターミナルからopenssh-clientで接続を試してみました。 インストールする場合は sudo apt-get install openssh-client sshで接続します。さくらインターネットの場合 ssh

[ja-discuss] LibreOffice 起動メニューのウイザードのプレゼン

2014-09-25 スレッド表示 Junichi Matsukawa
LibreOffice4.3.2.2の起動メニューのウイザードを試してみました。 プレゼンテーションウイザードではOpenOffice.org 1.1の古い背景などがそのまま出てきます。 Libreのスマートな緑の背景が出てきて欲しいところです。 著作権の問題などでそのまま昔のOpenOfficeのパッケージを使う必要があるのでしょうか。 http://nabble.documentfoundation.org/file/n4123695/ScreenClip.png -- View this message in context:

[ja-discuss] Re: オープンソースカンファレス2014 Shimaneでブース出展とセミナーを行います

2014-08-29 スレッド表示 Junichi Matsukawa
榎様 2014osc島根in松江に山口市から参加させて頂きセミナーを聴講させていただきました。 今後のイベントも近いところは参加したいと思います。 今後共ご指導よろしくお願い致します。 松川淳一 http://nabble.documentfoundation.org/file/n4120690/20B9E3%7E1.jpg -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/2014-Shimane-tp4119667p4120690.html Sent from the

[ja-discuss] メーリングリストに参加させていただきます。

2014-08-28 スレッド表示 Junichi Matsukawa
LibreOfficeメーリングリストの皆様。 先週8月23日(土)に2014osc島根in松江に参加して参りました。LibreOffice ブースで安部様にお会いしてお話をお聞きしLibreOfficeのメーリングリストが あることを教えていただきました。 自己紹介 山口市在住の松川と申します。 中小企業の建設業の技術者として働いています。 社会人学生としてこの春から放送大学大学院情報学修士過程で学んでいます。 研究は実務的な、「中小企業へのOSSの導入の研究」というもので私の会社のよ うな中小企業へのLibreOfficeなどの導入障壁をOSSご担当者にお聞きしてまとめ

[ja-discuss] Re: [announce DRAFT] LibreOffice 4.3.1 Fresh announced

2014-08-28 スレッド表示 Junichi Matsukawa
安部様。 2014osc島根ではお世話になりました。 ご紹介いただいたメーリングリストに参加させていただきました。ありがとうございます。 4.3.1Win版をインストールして実務で使用始めました。 個人ではUbuntuを使っているのでなにかあればレポートをしていきたいと思います。 松川淳一 -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/announce-DRAFT-LibreOffice-4-3-1-Fresh-announced-tp4120654p4120670.html

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] メーリングリストに参加させていただきます。

2014-08-28 スレッド表示 Junichi Matsukawa
小笠原様。 お返事ありがとうございます。 TDFの移行ガイド: https://wiki.documentfoundation.org/File:MigrationLibreOffice-ja.pdf 参考にさせていただきます。 来週からLibreOffice Conferenceという世界中の開発者、コミュニティ メンバーやサポートベンダー、ユーザーが集まるカンファレンスがあり ますので、海外の事例で小さな組織に対してどうしているかという話を 聞けたら聞いてきます。

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] メーリングリストに参加させていただきます。

2014-08-28 スレッド表示 Junichi Matsukawa
吉村様。こんにちは。 お返事ありがとうございます。 勤務先の会社(北陸/製造業・従業員200名)では、昨年6月から並行→今年3月から 移行という形で、全社がLibreOffice(4.0.4.2)に移行しました(私が社内IT部門で 旗振り役)。トラブルもありましたが、やはり社員の理解が一番しんどいですね。 すばらしいですね。 ぜひ、研究のためにもご苦労のお話を聞きに行かせてください。 私の務めている会社は50名ほどの中小建設業です。 県への工事資料の電子納品フォーマットがEXCEL形式に決められていたりして移行の壁が厚くなっています。 今後共よろしくお願い致します。 松川淳一

<    1   2   3   4