西堀です。

2020年7月26日(日) 11:54 Jun Nogata <noga...@gmail.com>:
>
> 西堀さん
>
> 野方です。
>
> 2020年7月25日(土) 0:00 <ml.nishibori.kiyot...@gmail.com>:
> > 私が Twitter
> > に掲載した画像と少し違いますね。「次のアプリケーションが...「再試行」をクリックして続行してください。」[1]
> > ではなく、
> > > [2](現在未翻訳のため原文)が表示されました。もしも野方さんがお書きになったように表示されたのであれば、そのスクリーンショットを拝見させていただけないでしょうか。
>
> その箇所を確認できなかったので、Weblateで検索をしてリンクを貼っておいたのですが間違っていたのでしょうか?
> それなら、ごめんなさい。自分は場所を間違えています。すみません。
>
> それで、お願いですが、査読者は場所を確認できる手順もなしに探し出せるほどLibreOfficeに精通していないので、
> 提案をしていただくなら、それを確認する方法も合わせて書いていただけないでしょうか。
> お願いします。
>
確認方法を申し上げます(こちらも昨日見つけたのですが…)。
OrcaMSIでLibreOfficeのWindowsインストーラーを読み込むと、各ダイアログのプレビューを見ることができます。プレビューは原文のままですが、文の種類(見出し、説明文、あるいはウィジットのラベルなのか)と他の文との関係が確認できます。翻訳の見直しや査読に使えるのではないかと思います。
# OrcaMSI は正式名称ではないかもしれませんが、他のプログラムとの混同を避けるためにここではこのように呼びます。

手順を説明します。この方法は Roman Kuznetsov 氏のブログ記事 [1] を参考にしました。また、Windows で使用することが前提です。
----
1. 上述のブログに掲載されているリンク [2] から QrcaMSI,zip をダウンロード、展開し、Orca.Msi をインストールします。
2. LibreOfficeのWindowsインストーラー(例:LibreOfficeDev_7.0.0.0.beta2_Win_x64.msi)を
OrcaMSI で開きます。
3. 左端にある [Tables] から "Control" を選択します。
4. [Tables] の右に表示されたテーブルから [Text] の欄を見ます。ここに表示されている文が翻訳ファイル(.po)の原文に相当します。
5. 確認したい文がある行の [Dialog] を見ます。これが、その文が表示されるダイアログの名前です。これを憶えておきます。
6. メニューの [Tools] - [Dialog Preview...]
と進み、登場したダイアログでさきほど憶えておいたダイアログ名を選択し、[Preview...]
をクリックします。ウィザードのダイアログが表示されます。

ラジオボタンのラベルなどは "Control" テーブルでは表示されません。このような場合は [Edit] - [Find]
で原文を検索し、その結果から他のキーワードで検索していけば、ダイアログ名に辿り着けるかと思います。
----
このようにして得たプレビューを提示しておきます。[3]

西堀
----
[1] http://libreoffice-dev.blogspot.com/2019/07/
[2] https://www.technipages.com/downloads/OrcaMSI.zip
[3] https://twitter.com/nishbone/status/1286915370998050816?s=20

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信