[FreeBSD-users-jp 89989] Re: 1TB SATA へのインストール

2006-09-12 スレッド表示 長谷川 博
長谷川です。 あまり確認せずに書いてます。 マザボのRAIDユーティリティで、構成し996GBと認識されています。 インストール段階のFDISKでは、ad8として認識されているのですが 容量が480GBと表示され、「Geometryをセットしろ」というメッセージが出ます。 問題点は2つあります。 1つ目。マザーはSATA RAID0からのbootに対応していますか? 対応しているなら問題なしです。 そうでなければ他の方法を考えるしかありません。 2つ目。kernelがSATA RAID0をきちんと認識していますか? kernel側の認識はad8で容量はいくつでしょうか?

[FreeBSD-users-jp 89990] firefox �������������

2006-09-12 スレッド表示 ikesan
いけさん ともうします。 ず〜っと気になっていたのですが、FreeBSD上のfirefoxで特定の文字が化けています。 sylpheedにコピー・ペーストすると正しく表示されてしまうのですが、例えば 『電源コードがインターネットの配線を兼ねる——。』の最後の—— が ムム になります。 firefox は現在次のものが入っています。 Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060124 FreeBSD/i386 Firefox/1.5.0.1 (たぶんportsから入れた linux-firefox

[FreeBSD-users-jp 89991] Re: firefox

2006-09-12 スレッド表示 Norio Maeda
ず〜っと気になっていたのですが、FreeBSD上のfirefoxで特定の文字が化けています。 sylpheedにコピー・ペーストすると正しく表示されてしまうのですが、例えば 『電源コードがインターネットの配線を兼ねる——。』の最後の—— が ムム になります。 今回、いけさんから送られたメールは  Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 となっていますが、これは意図されたことでしょうか? 最近のRedHat系Linuxだと、デフォルトのLocaleが UTF-8になっていますが、表示させようとしている文字が

[FreeBSD-users-jp 89992] Re: firefox уоууйу│уулуду уж

2006-09-12 スレッド表示 HAYASHI Yasushi
それはともかく、Sylpheedの設定が狂っていませんか? MLに投げたメール、文字コードがUTF-8になってますが。 まずはSylpheedの動作を正しくしてから、Firefoxの動作検証をやり直してみては いかがでしょうか。 2006/9/12, ikesan [EMAIL PROTECTED]: ず〜っと気になっていたのですが、FreeBSD上のfirefoxで特定の文字が化けています。 sylpheedにコピー・ペーストすると正しく表示されてしまうのですが、例えば 『電源コードがインターネットの配線を兼ねる――。』の最後の―― が ムム になります。 --

[FreeBSD-users-jp 89993] Re: firefox での文字化け

2006-09-12 スレッド表示 hirohito
ひろひとです。 ikesan wrote: ず〜っと気になっていたのですが、FreeBSD上のfirefoxで特定の文字が化けています。 : 『電源コードがインターネットの配線を兼ねる――。』の最後の―― が ムム になります。 問題の文字は、EUCコードa1bd だと思われます。 DynaFont系でも発生することを確認しています。 原因の追求はしていませんが、うちではfontsetをIPA Gothicに変えると 解決しました。 -- ひろひと

[FreeBSD-users-jp 89994] Re: firefox での文字化け

2006-09-12 スレッド表示 FUJIMOTO Kou
-BEGIN PGP SIGNED MESSAGE- Hash: SHA1 藤本@電大です。 hirohito wrote: ひろひとです。 ikesan wrote: ず〜っと気になっていたのですが、FreeBSD上のfirefoxで特定の文字が化けています。 : 『電源コードがインターネットの配線を兼ねる――。』の最後の―― が ムム になります。 問題の文字は、EUCコードa1bd だと思われます。 DynaFont系でも発生することを確認しています。 FreeType?周りのパッチで直るようです。 ports