[FreeBSD-users-jp 91301] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-22 スレッド表示 takoyaki
岡崎です。 返答を沢山頂いてありがとうございます。 今日、別のPCが届いて、GIGABYTEのGA-G33M-DS2Rで、 先ずオンボードのRTL8111Bで同じことをやったら同じ状態になりました。 次にVIA製のPCIを挿して切り替えると、再現しなくなりました。 ドライバから石までの間に何かありそうと感じました。 ・複数のWinXPホストから確認しても全てダメ、ということでしょうか? 4台のWinXPから、100M/1G織り交ぜてtelnetを 試したので全てダメ確定でいいと思います。pingでは再現しません。 telnetでもBSD系OSからだと再現しないようです。

[FreeBSD-users-jp 91287] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 takoyaki
岡崎です。 返答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまいすみません。 会社の管理者からメールアドレスをWebに晒さないように(スパム対策)推奨されており 、 ここへの投稿もプライベートでアカウントを追加して、家から出しています。 仲村@例によって思いつきです。 NIC のネゴエーションを両方とも Full-diplex 固定にするとどうなりますか? これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、 FreeBSD 上でコリジョンを検知していると思います。 私程度の知識だとわからないのですが、

[FreeBSD-users-jp 91292] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 takoyaki
岡崎です 仲村です あ、設定を変える前にこれを Windows で見て欲しかった。 これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、 見てみます。 あと、以下が気になります、 「BSDからのtelnetは問題ないけど、WinXPからは重い」 という点が不思議です。 activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。 ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。 駄目みたいですね。 ifconfig re0 media 1000baseTX medhia

[FreeBSD-users-jp 91280] 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-18 スレッド表示 takoyaki
はじめまして。岡崎といいます。 10年ほどFreeBSDを使っていまして、 1ヶ月ほど前から上記の現象が解決できず悩んでいます。 AOpen Cube 965Zに、Core2Quad Q6600 を載せ、 チップセットはG965+ICH8、オンボードLANはRTL8111Bだったと思います。 この構成にFreeBSD6.2releaseをCDROM経由で入れて、ネットワークの設定をします。 これでpingは通ります。ここまではフツウです。 次にrc.confにinet.dを起動するように設定して、 inetd.confからtelnetdを有効にするようにコメントアウトの#を削除します。