川崎と申します。

脱線ですみませんが、

> あと、ちっちゃいシステムを比較的容易に構築できることですね。
> 実際に、8MB のコンパクトフラッシュで起動するシステムや、
> 1.44MB フロッピーディスクで起動するシステムなどを作成しました。

こういう小さなシステムに非常に興味があるんですが、なかなか手が出せずに
います。もし良かったら、ポインタなどを紹介していただけませんか。

FreeBSD は 2.2.x のころから使っています。カーネルやシステムの再コンパ
イルや ports 周りはだいたいできるんですが、(KERNCONF としての)GENERIC
からオプションを削っていくところまでしか経験がありません。
この先はきっとブートシーケンスや .hint ファイルと格闘するんだろうな、
と思って手が出ないままです。

i386 な機械でカーネルがブートして、/bin/sh が動く *だけ* みたいなシス
テムって、どうやって作るんでしょうか?
いや、もちろんもうちょっとコマンドなり daemon なりを追加しないと実用に
ならないのはわかっているんですが、一回とことん小さくしてみたくて ^^;

moto kawasaki <m...@kawasaki3.org>

メールによる返信