[FreeBSD-users-jp 92227] Re: /usr/local/etc/rc.d を作るのは誰の仕事?

2009-04-10 スレッド表示 Munechika SUMIKAWA / 角川宗近
ports treeをcsupで更新してからやってみましたが、同じでした。 あ、OPENSSH_OVERWRITE_BASE=1 にしてました... 単純に ports/security/openssh-portable/Makefile のバグだと思います。OPENSSH_OVERWRITE_BASE=1のときにrc.d/opensshをイン ストールする必要ないので。 cvsweb見るとここのcommitでロジックが逆転してるように見えます。

[FreeBSD-users-jp 92228] Re: /usr/local/etc/rc.d を作るのは誰の仕事?

2009-04-10 スレッド表示 Tsurutani Naoki
こんにちは、鶴谷です。 Munechika SUMIKAWA / 角川宗近 sumik...@sumikawa.jp さん 単純に ports/security/openssh-portable/Makefile のバグだと思います。OPENSSH_OVERWRITE_BASE=1のときにrc.d/opensshをイン ストールする必要ないので。 必要ないのですが、インストールするつもりのようです... sshdのパスをきちんと考慮しているみたいですし。 ともかく、/usr/local 以下を作るのがインストーラの仕事でないことを

[FreeBSD-users-jp 92229] Re: /usr/local/etc/rc.d を作るのは誰の仕事?

2009-04-10 スレッド表示 Munechika SUMIKAWA / 角川宗近
単純に ports/security/openssh-portable/Makefile のバグだと思います。OPENSSH_OVERWRITE_BASE=1のときにrc.d/opensshをイン ストールする必要ないので。 必要ないのですが、インストールするつもりのようです... sshdのパスをきちんと考慮しているみたいですし。 前のメールのcvswebで示したように元々はOPENSSH_OVERWRITE_BASEが*ないと き*にrc.d/opensshをインストールするためのコードです。パスがあうのは PREFIX使ってるのでたまたまです。

[FreeBSD-users-jp 92230] Re: /usr/local/etc/rc.d を作るのは誰の仕事?

2009-04-10 スレッド表示 Tsurutani Naoki
こんにちは、鶴谷です。 Munechika SUMIKAWA / 角川宗近 sumik...@sumikawa.jp さん 「特殊なPREFIXなのでこれが動かない」かつ、そもそも/usr/local以下にファ イルを置く必要がないので、rc.d/opensshをインストールしないのが僕の結論 です。 そうなのですが... 現実には、WITH_OVERWRITE_BASEのあるなしに関わらず、rc.d/openssh は インストールされます。 USE_RC_SUBR=yes SUB_FILES+=openssh か USR_RC_SUBR=openssh かの違いです。

[FreeBSD-users-jp 92231] Re: /usr/local/etc/rc.d を作るのは誰の仕事?

2009-04-10 スレッド表示 Tsurutani Naoki
こんにちは、鶴谷です。 I wrote: .if defined(WITH_OVERWRITE_BASE) @${REINPLACE_CMD} -e 's|%%PREFIX%%|${LOCALBASE}|' \ -e 's|%%RC_SCRIPT_NAME%%|${RC_SCRIPT_NAME}|' ${WRKSRC}/sshd.8 .else @${REINPLACE_CMD} -e 's|%%PREFIX%%|${PREFIX}|' \ -e