Re: [nodejs_jp:986] Node.jsとPHPの共存

2013-08-01 スレッド表示 Takayuki Yamaguchi
はじめまして。山口と申します。 私もPHPのWAFで殆どの機能を構築しPUSH通知のところだけNodeを利用する構成を以前模索したことがあります。 その時は一応動作するところまでいけましたので簡単に説明します。 手元にPCがないので概略になりますがご了承ください。 例えばPHPのアプリケーションがログイン機構を持っていて、 (例えばFacebookのように)ユーザー毎に通知を出し分けたいような場合です。 まずNodeが持つWebsocketのセッションとPHP側で持つHTTPのセッションを共有化します。

Re: [nodejs_jp:991] Node.jsとPHPの共存

2013-08-02 スレッド表示 Takayuki Yamaguchi
永田さん こんにちは。山口です。 CoffeeScriptですが、簡単なサンプルを記載します。 1.セッション共有化のフェーズ ■クライアント(ブラウザ)側のJS socket = io.connect http://example.com:3000; socket.on 'connect', = socket.emit('cookie', { cookie: document.cookie }) #Websocketの接続できたらCookieを送る ■Node http = require('http') cookie = require('cookie')

Re: [nodejs_jp:993] Node.jsとPHPの共存

2013-08-02 スレッド表示 Takayuki Yamaguchi
:39 AM, Takayuki Yamaguchi takayuki.yamaguc...@gmail.com wrote: 永田さん こんにちは。山口です。 CoffeeScriptですが、簡単なサンプルを記載します。 1.セッション共有化のフェーズ ■クライアント(ブラウザ)側のJS socket = io.connect http://example.com:3000; socket.on 'connect', = socket.emit('cookie', { cookie: document.cookie }) #Websocketの接続できた

Re: [nodejs_jp:995] Node.jsとPHPの共存

2013-08-02 スレッド表示 Takayuki Yamaguchi
山口です。 確かポートが違っても読み出せますね お、そうなんですね。勘違いしてました。 ポート違いが許可されてるなら構築も簡単になりますね。 ありがとうございます! 2013/08/03 11:13 小林秀和 kobahide...@gmail.com: KOBA789です。 細かいとこですが、Same-Origin と Cookie の読み出しポリシーは異なるので、確かポートが違っても読み出せますね。 On Aug 3, 2013 11:10 AM, Takayuki Yamaguchi takayuki.yamaguc...@gmail.com wrote: 山口で