Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2009/10/1 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 先例の少ないことをやろうとすると、いろいろ考慮しなければならないと 今更ながら勉強になります。 実はそんなに新しいことをやってる気がしてないです。FrickrもPicasaも載せる地図が違うとか目的が違うけど、基本的に同じ機能が存在しています。 写真にプライベートなもの、他の著作物を撮らないでくださいと言うのは、撮る人に当然ある制限で、もう結構議論されつくされていると思ってます。

Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 Shun N. Watanabe
渡邊です。 2009/10/2 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 MapPIN'onOSM公開写真用のFlickr tagが決まりましたらお知らせ下さい。 どっかで、OSMマッパーが統一を決めたFlickrタグがあるはずと探してありました。WIki:Photo Mappingに。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Photo_Mapping と言うわけで、openstreetmapが推奨です。 別に独自のタグを付けても構いません。 Shun N, Watanabe

Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。 2009年10月2日8:01 Shun N. Watanabe sh...@ics.uci.edu: 2009/10/1 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: MapPIN' on OSMに載せるには被写体のルールも考える 必要があるのではと思います。(特に日本では) 日本といわず、全世界でとってはいけない写真や、とっても公開してはいけない写真などが、いろいろ法律で定められているのは当然です。

Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 S.Higashi
東です。 私のやろうとしているのは、単なるリンク集なので、消してくれといわれたら、当然消しますし、オリジナルの写真もなくなったら、消すのですが、OSMとしては消すべきではないのでしょう。これは、OSMはwikipedia 同様に、地図に正しい情報であると証明できる証拠を欲しがっているからです。ユーザーが自分自身の情報でマップした場合、証拠の提出を求めるなら、そのユーザーがくれるでしょうが、他人の写真の場合、もう存在してないでは、証拠になりません。

Re: [OSM-ja] mapping without GPS logger

2009-10-02 スレッド表示 S.Higashi
東です。 この件、ちと面倒なのですがなんとかできた事例を紹介します。 下絵と手書き部分を重ねる考えです。 重ね合わせるソフトには「Inkscape」を使いました。 http://ropi.jp/tutorial/ink/setumei.htm 手書き地図はデジカメ(iPhone)で撮影し、「輪郭抽出器」という ソフトで線を抽出しました。 http://homepage3.nifty.com/expansion/tools/index.html#rinkaku マッパーの作業 1.Walking Paperを印刷 2.手書きでマッピング <編集者の作業> 3.手書きマップをデジカメで撮影

Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 Taichi FURUHASHI
古橋@ブラジルから帰国中(NY)です。 タイムリーな話題でくいつきました。 現在、FOSS4G Tokyo/Osaka への参加打診関連で、 Googleジャパンとやりとりしておりまして、 結局、今年も講演できるスタッフがスケジュール合わず、 昨年同様グッズの提供のみとなりましたが、 OSMの柴田さんと、クリエイティブコモンズジャパンのドミニクチェンさんが 講演されるので、ストリートビュー画像の著作権について Googleジャパ ンのジオチームに 確認のメールをしたところです。 質問内容は ・ストリートビュー画像の著作権について利用規約にはっきり明記されていない。  

Re: [OSM-ja] JOSM などの翻訳

2009-10-02 スレッド表示 S.Higashi
東です。 JOSM 上での道路の訳語について 下記で特に問題無ければ明日あたり変更致します。 何かありましたら随時ご指摘ください。 訳文の修正がJOSM の安定版に反映されるのは先(数か月?)のことなので それよりWikiにあるタグ付け関連の道路に関わる説明文の修正が重要かと思いますが 私の知識では心もとないので、どなたか改訂頂けませんでしょうか。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features

Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 了解しました。Flickrの写真を公開するには公開したい写真に ジオタグとFlickr tagopenstreetmapを付けます。 銀座はお盆の炎天下mappingしたので日の当たる通りには 人がほとんどいませんでいた。そのため写真に人が少ないです。 夕方近くになって人通りが多くなりました。 Shun N. Watanabe sh...@ics.uci.edu wrote: 渡邊です。 2009/10/2 ikiya : ikiyaです。 MapPIN'onOSM公開写真用のFlickr tagが決まりましたらお知らせ下さい。

Re: [OSM-ja] Mapping Photo with GeoTag

2009-10-02 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2009/10/2 Mage Whopper magewhop...@gmail.com: Mage Whopperです。 2009年10月2日18:04 Shun N. Watanabe sh...@ics.uci.edu: nazotoko の渡邊です。 中略... これは、OSMはwikipedia 同様に、地図に正しい情報であると証明できる証拠を欲しがっているからです。ユーザーが自分自身の情報でマップした場合、証拠の提出を求めるなら、そのユーザーがくれるでしょうが、他人の写真の場合、もう存在してないでは、証拠になりません。

Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレ ンス 2009 Tokyo/Fall に 出展申し込みしました。

2009-10-02 スレッド表示 S.Higashi
東です。 技術的な実現性はよく分かりませんが、可能性があるのなら スキモノの一人として1万円くらいなら頑張って小遣いを貯められると思います ^^; 次回OSC2009 Tokyo/Fall は前回までの会場(蒲田のPIO)から変更となっています。 行ったことはないのですが、PIOのようにだだっぴろい空間ではなく、 縦方向に空間が広がる普通のビルのような気がします。 ビルの何階というところも識別できるといいですね。 柴田(あ)です。 昨日 10/1 に irc で妄想ダラダラ垂れ流しておりました。 (^^; そこで屋内でも GPS 使える装置があるとのことで