Re: [OSM-ja] Potlatch 1.3bでキー割り 当てが変わった?

2009-12-08 スレッド表示 ribbon
On Thu, Dec 03, 2009 at 10:31:55PM +0900, ribbon wrote: あと、Deleteが出来ないです。 うーん、IE7だとDeleteが全く動かない。Firefox 3.0.xだと 全く問題ない。 バグかなあ。 http://trac.openstreetmap.org/report/1?sort=createdasc=1 にも情報がないし。 oota ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] OSM ライセンスの変更

2009-12-08 スレッド表示 S.Higashi
東です。 これまでの広範な議論を全くウォッチしていなかったので まず追いつくためにnazotokoの渡邊さんが訳したところから リンクが張られていたFAQ http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Open_Data_License_FAQ を途中まで訳してみました。 (お時間ある方おられましたら書き足して頂けると助かります) 以下、詳細を把握する前段階での個人的な意見/感想ですが 「オープン」なデータとは何か、ということをよく考える必要がありそうに感じました。 オープンソースの活動成果はよくおいしい果実にたとえられますが

Re: [OSM-ja] Official list of towns and village in Japan

2009-12-08 スレッド表示 Shun N. Watanabe
2009/12/8 Emilie Laffray emilie.laff...@gmail.com: 2009/12/8 Taro Kawahara tarok...@mqj.biglobe.ne.jp It sounds nice! Basically good idea. But, I recommend you should start from the lasdec list first instead of postoffice list, because many cases a village may have several postofficeses,

Re: [OSM-ja] OSM ライセンスの変更

2009-12-08 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2009/12/8 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 最後は貢献者(データ入力した方々)ひとりひとりの判断ということでしょうか。 データの所有権はここの貢献者にあるというのは、ODbL でも保証されているので、 貢献者である我々は、ODbL より自由なライセンスを優先して宣言する事が できます。 これは、CC-BY-SA のときから、share-alike 不自由を感じている人たちがやってるのですが、 自分の貢献をパブリックドメインと宣言している貢献者のリストです。