Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-20 スレッド表示 S.Higashi
東です。 ちょっと頭を冷やしたのですが、これから先のことについて 私自身、口蹄疫発生場所近くに親戚がおりますのでその顔を思い浮かべながら、 これからの進め方を考えざるを得ません。 クライシスマッピング的な対応を取るとすれば、今後の作業として私自身が思いつくのは ・引き続き国内OSMer有志で手持ち材料で可能なマッピングを進める。 ・各方面に呼びかけて情報を入手したり活動を拡大する。 ・世界のOSMerに呼びかけて宮崎付近の地図を充実させる ・OSMをメインコンテンツとしたUshahidiのようなジオソーシャルメディアを立ち上げて  

Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-20 スレッド表示 Hiroshi Miura (momokuri)
清野さん この機会に、OSM-talk MLにて Wiki戻してもらえるよう、お願いしてもらえな いですか? Ja:がまるっとなくなっていますね。 三浦 -- Ovi Mail: Available in 20 languages http://mail.ovi.com ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

[OSM-ja] Fwd:SotM 2010 schedule published - looks great.

2010-05-20 スレッド表示 Hiroshi Miura (momokuri)
三浦です。 SotM2010のスケジュールが発表されました。 転送するメッセージ 差出人: Richard Weait rich...@weait.com 宛先: Talk-CA OpenStreetMap talk...@openstreetmap.org, talk...@openstreetmap.org Openstreetmap talk...@openstreetmap.org, t...@openstreetmap.org 件名: [OSM-talk] SotM 2010 schedule published - looks

Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ベースマップ充実でOKだと思います。 このスレッドもそういった意味こめて”宮崎県OSMマッピング”にしました。 ハイチもWikiProject Haitiとしてまとめられています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti クライシスマッピングはOSMの一部だと思いますし、 まずはプロジェクト宮崎でオープンな宮崎のベースマップを 充実させ宮崎県に貢献したいと考えます。 今回は感染場所の特定といったクライシスそのものに直接関わる情報はおいて 災害などが起きたときのシミュレーションとしてマッピングの充実が

Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-20 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。 JA:使えるようになりましたね。 戻すではなく、移動で対応していただけたみたいで、ありがたいことです。 検索もJA JA_talkが使えるようです。 On 05/20/2010 06:33 PM, Mr./Ms. Hiroshi Miura (momokuri) wrote 三浦です。  Tomにメールしてみました。切り戻してもらえるか、聞いてみています。 -- Ovi Mail: Free email account from

Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-20 スレッド表示 ribbon
On Thu, May 20, 2010 at 09:51:49PM +0900, Kimiya FUJISAWA wrote: 藤澤です。 JA:使えるようになりましたね。 戻すではなく、移動で対応していただけたみたいで、ありがたいことです。 検索もJA JA_talkが使えるようです。 確かに、復活していますね。 後は、 On Wed, May 19, 2010 at 11:19:53AM -0700, Shun N. Watanabe wrote: nazotoko の渡邊です。 あーやっちゃったのですね。 これは実は名前空間実装前に、全部JA

Re: [OSM-ja] 日本の OSM を定量 的に見てみたい。

2010-05-20 スレッド表示 S.Higashi
東です。 藤澤です。 (中略) いろいろ眺めていると他にも気になるところがあったりするので、 日本版Project of the weekみたいのを企画できないかと考えています。 #日本(あるいは日本語)独自の問題やエラーがあると思うので。 #本家とは別にやってもいいかなと これ、いいですね。どなたか企画してみません? 今気になっているのは、コンビニのname,operatorの値がバラバラなこと。 (7-11,セブンイレブン,7-Eleven…。) 清野です。 これは以前も議論されていて、 # 今はWikiの混乱で削除中ですが、

Re: [OSM-ja] placeキーの使い方

2010-05-20 スレッド表示 S.Higashi
minouraさん、コメントありがとうございます。 minoura です。 東京都内の「○○区」という place キーをいくつか入力しました。 みようみまねでやっているので、きちんと理解しているわけではありませんが、 区役所付近に○○区を書いています。市区町村の中心をどうやって求めるのか わかりませんでしたので。 3月ごろに見たときには、東京駅の東側の「東京」の他に、東京の place キーがたしかもう一つ東京駅の西側にもあったように記憶しています。 混乱しているのかな、と思っていました。 探し方が悪いのか西側のものは見つけきれませんでした。

Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Wikiをプロジェクト宮崎のページに引越しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:WikiProject_Miyazaki ありがとうございます。宮崎県に貢献します。 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。 ikiyaです。 ベースマップ充実でOKだと思います。 このスレッドもそういった意味こめて”宮崎県OSMマッピング”にしました。 ハイチもWikiProject Haitiとしてまとめられています。

Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-20 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 日本にいないので、宮崎の口蹄疫といってもどのように 報道されているのか知らないのですが、 2010/5/20 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 ちょっと頭を冷やしたのですが、これから先のことについて 私自身、口蹄疫発生場所近くに親戚がおりますのでその顔を思い浮かべながら、 これからの進め方を考えざるを得ません。 気はわかるのですが、もうちょっと落ち着いてください。 まず、口蹄疫で人が直接死ぬことはありません。 家畜農家が破産の危機に立たされることが一番危険です。