[OSM-ja] どなたかハイチの話を追加 していただけないでしょうか

2010-07-18 スレッド表示 ribbon
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/OSMguide#.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E8.B2.A2.E7.8C.AE.E3.82.82 です。あるいは、元ネタになるようなページを紹介していただいてもかまいません。 oota ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] 路線のマッピング

2010-07-18 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 インポートしてみました。 「金沢シーサイドライン」は、すでにインポートされているようでしたので、除きましたが、 それ以外は、インポートしてみましたので、 現地調査などで、補足・調整などありましたら、お願いいたします。 2010年7月15日19:26 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 了解です。 たぶん、週末の連休あたりに、インポート出来ると思いますので、やってみますね。 2010年7月15日19:13 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Thu, Jul

Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について

2010-07-18 スレッド表示 ribbon
On Mon, Jul 19, 2010 at 12:13:09AM +0900, SHIBATA Akira wrote: ・サーバに必要な要件はおおまかには以下のとおり(詳細未定) 予算:月額1万円程度が上限(最悪、有志で負担できる額) DISK容量:できれば10GB以上 ちょっと大げさなような。 月1000円台でも結構いけるのではないかと。そんなにトラフィックないでしょうし。 3.サーバの運営 ・運営、保守手順については最悪でもバックアップの定期・自動取得と 別媒体への手動退避によりデータ消失がないように段取ります。

[OSM-ja] 自作GPSロガー更新

2010-07-18 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 自作GPSロガーですが、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Tosihisa/DIY_GPS_Logger に、今どんな感じか、ポツポツですが書き始めていますので、 興味がありましたら御覧ください。名前は V3 です。 今のところ、 ●外部バッテリー必須だが持ち運びが可能になった。 ●USBメモリに NMEA センテンスを記録する。gpsbabel で GPX に変換して OSM サーバへアップロード&作図が可能。 -MicroSD は SPI を使うのでやめました。 ●2軸ですが、ディジタル・コンパスモジュール