Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 回答ではありませんが 建物の形状と高さ(階数)確認に Bing写真の概観図(斜景写真) http://binged.it/HyaVWY を使っていいのかとsotm euで スティーブコーストさんに聞いてみましたが その際は、真上からの航空写真とはライセンスが違う。 使用は不可。との答えをいただきました。 個人的には、住宅なら3m×階数、ビルなら4m×階数みたいな感じでしょうか。 外壁材の継ぎ目の数を数えたりして、おおよそ基準になるビルの高さを 数本抑えて、それを数本のものさしがわりにすれば良いと考えます。

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 Hal Seki
関です。 西新宿近いので、お手伝いします。 まずはikiyaさんの案で、写真取ってきていくつか入れてみたいと思います。 -- 関 On Sat, Mar 31, 2012 at 1:18 AM, yuu hayashi hayashi@gmail.com wrote: 参考までに、単純な方式として、 腕を伸ばした先に定規を立ててビルの高さを測ります。仮に7cmだったとします。 ビルまでの距離が500mで、目と腕までの長さ が0.8mだったとしたら、 500m ÷ 0.8m = 625 0.07m × 625 = 43.75m

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 ribbon
On Sat, Mar 31, 2012 at 12:13:00AM +0900, Shu Higashi wrote: この件、ダメモトで開発者に西新宿のレンダリングをリクエストしてみたところ いいよ、という返事をあっさりもらいました。 そこで、建物の高さをマッピングしたいのですが どのようにしたら良いでしょうか。 西新宿の場合、住友三角ビルの展望室には高さが表示されていたと思います。 そこから目視で他のビルを測ってみるというのはどうでしょうか。 建物の高さを高価な器具を使わずに簡単に測る方法(おおよそで構いません)、

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 Shu Higashi
みなさん、ありがとうございます。 ikiyaさん: 階数と基準にする高さが分かればいいんですね。非常に参考になります。 hayashiさん: やりようによっては正確に測れそうですね。 自分の体を使うのは伊能忠敬っぽくていいですね。 関さん: 対象が多いので是非よろしくお願いします。 その他: 下記の中央にある教会は、3つの尖塔や尖った屋根の中心線など 複雑な形状が表現されています。都庁くらいの形状は表現できますね。 東京モード学園の繭のような形状は難しいかな。。