Re: [OSM-ja] 第3回OpenStreetMap勉強会 in Jusoを開催します。

2012-07-12 スレッド表示 谷口 彰
谷口@応用技術です 京都は、雨は止んでるのですが湿度が異常に高く、このままだと 身体からキノコが生えそうです 個人的には火曜・水曜は天六に出没してますので、火曜日がありがたいです でも、雨の日は嫌だなぁ --- Wed, 11 Jul 2012 13:17:19 +0900 頃に Yoichi SEINO say.n...@gmail.com 様から頂いたMailによると: 清野です。 昨日勉強会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 第4回もまた企画していきたいと思います。

Re: [OSM-ja] オープンソースカンファレンス2012 SendaiにOSM出展します!

2012-07-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 今週末、14日(土)に仙台市の東北電子専門学校で開催されるOSC仙台に 出展参加します。 http://www.openstreetmap.org/?lat=38.26415lon=140.88379zoom=17layers=Mlayers=Mmlat=38.26486mlon=140.88126 お時間ある方はどうぞいらしてください。 --- On Mon, 2012/6/25, ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 7月14日(土)仙台市で開催される「オープンソースカンファレンス2012

Re: [OSM-ja] 簡易POI登録サイトYAPIS

2012-07-12 スレッド表示 ribbon
On Wed, Jul 11, 2012 at 12:55:04PM +0900, Shu Higashi wrote: 東です。 主にジオキャッシャー向けを意識して 簡単にPOIを登録できるサイトが公開されています。 http://yapis.eu/?id=0lang=en 昼休みにに試してみましたが、バリバリのマッパーとしてではなく タマにちょっと参加したい、という方に良さそうに感じました。 位置決めはマップ上でできるほか、ジオタグ付きの写真をアップして決めることもできます。 やってみましたが、どうもよくわからないです。

Re: [OSM-ja] 簡易POI登録サイトYAPIS

2012-07-12 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 Potlatch2は既存タグの修正時に使うんじゃないかと思います。 一例ですが新規登録は以下の様な手順です。 1.「position」タブで位置決めして「送信」 2.「Surrounding」タブで特に既存タグとの重複が無ければ「Selection」 3.「Selection」タブでPOI種別をリストから選択して「送信」 4.「Details」タブで詳細タグを入力して「送信」 5.「Submit」タブで内容を確認して問題無ければOSMアカウントとパスワードを入力して「送信」 2012/07/12 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Wed,

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-12 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさんへ wikiの方からは連絡先がたどれませんでした。 ikiyaさん、みなさん コアな部分でもあり、急に議論をするのは難しそうなので とりあえず元に戻した上で、ikiyaさんの注意書きを記載した方が 良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 東 2012/07/10 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 私も大きな改版はコミュニティへの告知、意見交換は必要だと思います。 wikiに明記、誘導案内がなかったのは反省すべき点かと思いますが、 即応が必要だと思い、wiki上段に以下の文書きました。

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-12 スレッド表示 MORI Tomoyuki
はじめまして、森と申します。 タイトルから内容が外れてしまうのですが、 メーリングリストへの誘導案内があった方が良かったですね。 wikiに関する議論をメーリングリストで行なうべきなのでしょうか? wikiのTALK/議論を使ったほうが新たに参加した人にとって経緯がわかりやすいと思います。 議論そのものはTALK/議論を主にして、メーリングリストでは議論が行なわれていることを案内するにとどめるほうがよいのではないでしょうか? ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] Japan tagging ページについて

2012-07-12 スレッド表示 ribbon
On Thu, Jul 12, 2012 at 10:30:42PM +0900, MORI Tomoyuki wrote: メーリングリストへの誘導案内があった方が良かったですね。 wikiに関する議論をメーリングリストで行なうべきなのでしょうか? wikiのTALK/議論を使ったほうが新たに参加した人にとって経緯がわかりやすいと思います。 議論そのものはTALK/議論を主にして、メーリングリストでは議論が行なわれていることを 案内するにとどめるほうがよいのではないでしょうか? どちらでもいいと想いますよ。 最近だと、Webに書くのに慣れている人が多いでしょうし。

Re: [OSM-ja] 【改めて】 OpenStreetMapワークショップ@名古屋 #1

2012-07-12 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ライセンス部分の情報がちょっと古かったので、内容を一部修正いたしました。 http://www.slideshare.net/TomG3X/2012-06-30osmws1a 最新は、こちらですので、お間違いのないように。 ご指摘いただいた、東さん、ありがとうございました。 2012年7月2日 11:12 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: 関さん ありがとうございます。 こんな資料で宜しければ、ご自由にお使いください。 2012年7月1日 21:53 Hal Seki