Re: [OSM-ja] Yahoo/ALPSデータの一部タグ整理について

2012-10-09 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。 では、「〜」は「-」に置き換えましょう。 「1.5m未満」と「13.0m以上」についてですが、 「-1.5m」および「13.0m-」でいかがでしょうか? あるいは「under 1.5m」「over 13.0m」あたり? (2012/10/09 13:02), Satoshi IIDA wrote: いいだです。 ごめんなさい、連休が終わってしまいました。。。 「〜」なのですけど、そんなに手間じゃなければ、 「 - 」か「 ~ 」のどちらかに変換できるとよいかな、と思っています。 海外のかたにはそのほうがわかりよいと思うので。 #

Re: [OSM-ja] Dual carriageway

2012-10-09 スレッド表示 内田祥一
こんにちは、Show-ichi です。 dual carrigeway について、私個人は物理的に barrier が存在する場合のみに限りたいとは思いますが、 東さんの意見にも一理あると思います。 ただし、「右折禁止」という要件は強すぎる。これに「横断禁止」がくわわれば考慮に値すると思います。なぜなら: 1. 右折禁止は表現手段が規定されている。めんどくさかろうが、全世界で同一のルールで記述されることのほうがデータベースの統一性の点で優先されるべきかと。 2.現状で、「横断禁止」を表現する手段がない。

Re: [OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

2012-10-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 福島県の大字・町丁目レベル位置参照情報をインポートしてみました。 タグ付けは前回示した内容で作業しました。 その後、インポート作業とその後の地図を操作しての結果です。 1.都道府県名と市町村名のタグについて いいださんからISJ:prefecture_name = *とISJ:city_name = *のタグはいらないのではと提案がありましたが、 この二つタグの代わりに位置参照情報に書かれている「大字町丁目コード(JIS市区町村コード+独自7桁)」を タグとして付けておけば地名の修正や置換は作業できるので、いいださんが言われた通り