[OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?

2012-11-21 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 山に近い平野部や中山間地域をBing写真などを利用して編集する場合、 私の場合、時間がかかるのが森林の境界あわせです。 こんな感じのエリアでのお話です。。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7142lon=140.6919zoom=13layers=M インポートされた森林データは縮尺が25000分の1相当のもので 高解像度Bing写真やGPSログの精度とは合わない場合が多々あります。

[OSM-ja] GPS statusを使ってみました

2012-11-21 スレッド表示 ribbon
Nexus 7 で*いちおう*動きます。ただ、 1) 日本語のフォントが大きすぎ、文字表示がつぶれます。 多分英語表示なら大丈夫。 2) 照度表示はうそです。手元にある(いちおう)ちゃんとした アナログ照度計と比較してみましたが、全くあってません。 oota ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

[OSM-ja] NPO法人 位置情報サービス研究機構 (Lisra) 設立記念シンポへのお誘い

2012-11-21 スレッド表示 Nobuo Kawaguchi
OSM-ja の皆様: 河口と申します。 最近、位置情報サービス研究機構というNPOを立ち上げました。 我々は、名古屋大学で「駅.Locky」という、ボランティアベースの 時刻表カウントダウンアプリを提供してきました。こういった 位置+αの大規模データには、ボランティアの皆さんの助けと、それを 支える情報システムの組み合わせがうまくいく、ということを経験的に 知りました。特にPOI情報については、まだまだ、改善の余地があると 考え、そのための組織・枠組みが必要と考えるようになりました。 (このあたりの経緯は、以下のプレゼンにまとめてあります)

Re: [OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?

2012-11-21 スレッド表示 Yoichi SEINO
清野です。 森林の大きなリレーションを細分化(分割)する方法は、 ikiyaさんのお示しされたウェイの編集者woodpeckさん http://www.openstreetmap.org/user/woodpeck が、2011年7月23-24日にかけて行った編集のようですね。 # SotMに来られてた方でしたっけ? http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/8809978 http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/8811097 僕も具体的なやり方はわからないのですが、