Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 関さん、OSM Tasking Managerの紹介ありがとうございます。 一点、教えてください。 OSM Tasking Managerは Humanitarian OSM Teamチームのプロジェクト用なのかと 思っていました。 (災害支援、人道的救済でのマッピングに使うもの?と思い込みしてました。) アームチェアマッピングやインポート作業、マッピングパーティ前の 事前マッピングに向いていると思います。 一般のOSMマッピングに汎用的にOSM Tasking Managerを利用しても差し支えないのでしょうか?

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 おお、Tasking Managerいいですね。 HOT活動でよくお世話になっています。 描いた量や残っている量がグラフで出せるのもお役立ちです。 ikiyaさん 一般のOSMマッピングに汎用的にOSM Tasking Managerを利用しても差し支えないのでしょうか? 横からですみません。 Task Managerはあくまでツールなので、どのような使い方をしてもよいのではないかと思います。 実際、昨年のデータ削除後のリマッピングの時にも、 どこか海外のかたが個人でTask Managerをたちあげてくださって、それを使ってタスク分割した思い出があります。

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-26 スレッド表示 Hal Seki
飯田さん 補足ありがとうございます。 ikiya さん、飯田さんの言うとおりアプリケーション自体は特に災害にしか利用しては行けないとは書かれていませんでした。 OSM Tasking Managerは、 ズームレベルが選べるとはいえタイルごとに区切ることになるので、ある程度規模の大きい所で、多くの参加者がいるところの方が向いていると思います。 飯田さんの言う通り、マッピングパーティとかの狭い範囲、少人数のタスク割であれば、MapCraftの方が便利だと思います。 関 -- 位置情報連動型ビジネス調査報告書2013 発売中

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-26 スレッド表示 Daniel Kastl
2013/3/27 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp ikiyaです。 関さん、OSM Tasking Managerの紹介ありがとうございます。 一点、教えてください。 OSM Tasking Managerは Humanitarian OSM Teamチームのプロジェクト用なのかと 思っていました。 (災害支援、人道的救済でのマッピングに使うもの?と思い込みしてました。) OSM Task Manager was originally developed for HOT, mainly by Camptocamp, with

Re: [OSM-ja] OSM Tasking Manager

2013-03-26 スレッド表示 Hal Seki
関です。 確かに、管理者じゃないとタスクが作れないようで、そういう作りになっているようです。 そこで関さんがアドミン権限(タスク作成)をユーザーに与えることが可能と考えてよろしいのでしょうか? (開発等でご協力されているのかと) 開発に協力しているわけではなく、公開されているソースコードを、弊社サーバにインストールしたので自由に使ってねということです。 最初は私に言っていただければadmin権限を付与しますが、サイトのadmin権限を持っていれば他の人もadminにできるようになります。