[OSM-ja] ヘリポートについて

2015-10-13 スレッド表示 多田 真遵
お世話になっております。うぃるこむです。 ヘリポート(ヘリパッド)について質問が有ります。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:aeroway%3Dhelipad 航空写真等で「H」と写っている所にヘリポートをタグ付け されてはると思います。 しかし、建物の屋上等には「R」と写っている場合が有ります。 「H」はHeliportで緊急離着陸場で「R」はRescueで緊急 救助用スペース、違いはヘリコプタが着陸出来るか否か の様です。 詳しくはこちら

Re: [OSM-ja] 公園と児童遊園

2015-10-13 スレッド表示 多田 真遵
お世話になっております。うぃるこむです。 > 公園 (leisure=park) と、児童公園 (leisure=playground)のタグ付けが、 > wikiの説明と実際のOSMでの適用状況に大きくズレがあるのではないか?という指摘がありました。 私も気になっておりました。 恐らくiDで編集時に左の検索欄で「公園」を検索した際の結果に 「児童公園」が出ないのが大きな原因ではと考えます。 > いろいろある公園施設のうち、 > 主に児童が遊ぶことを目的として作成・整備されている小規模な公園、を > leisure=playground

Re: [OSM-ja] Yahoo data cleanup

2015-10-13 スレッド表示 Taichi Furuhashi
> Arun Ganesh I've translated your post in Japanese. :-) http://www.openstreetmap.org/user/MAPconcierge/diary/36106 >日本人のみなさま 古橋です。 急ぎ Arun がまとめてくれた日本データクリーンナップの現状の報告を日本語に翻訳しました。 http://www.openstreetmap.org/user/MAPconcierge/diary/36106 ざっと訳したので、間違っているところや、ご意見などあればお気軽にお願い致します。

Re: [OSM-ja] Yahoo data cleanup

2015-10-13 スレッド表示 tomoya muramoto
Hi, Arun Ganesh Thank you for informing us your great project. I am excited hearing the ongoing achievements by your team. Actually we Japanese should do it... I can't thank you enough. Anyway I can help to translate some documents into Japanese (though I'm not good at English). Let me know how

Re: [OSM-ja] Yahoo data cleanup

2015-10-13 スレッド表示 Arun Ganesh
On Tue, Oct 13, 2015 at 8:23 PM, tomoya muramoto wrote: > Hi, Arun Ganesh > > Thank you for informing us your great project. > I am excited hearing the ongoing achievements by your team. > Actually we Japanese should do it... > I can't thank you enough. > > Anyway I can

Re: [OSM-ja] 「ここがおかしいJA: How to Map A」の募集

2015-10-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 また、以下の2つのタグや使い方を、掲載しようと思っています。 ご意見あればいただきたいです。 ■広域避難所のタグについて emergency=assembly_point というタグができています。 こちらのタグを使いたいです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:emergency%3Dassembly_point 現状、避難所としては amenity=shelter が利用されています。 その利用を妨げるものではないと考えています。

Re: [OSM-ja] 「ここがおかしいJA: How to Map A」の募集

2015-10-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 Twitterで意見をいただき、いくつかの修正を行いました。 現状の主な変更点は以下のとおりです。 ・name= のvalueとして特定の地物名が入力されていたものを、 name=*の表記に変更 ・placeのタグについて、現行の方針に従ってvalueとadmin_levelの対応を変更 ・小規模な稲荷神社について、amenity=place_of_worship -> historic=wayside_shrineに変更 詳しい差分については、以下を参照してください。

Re: [OSM-ja] Yahoo data cleanup

2015-10-13 スレッド表示 tomoya muramoto
I have to learn how to use GitHub before translation :-) Please wait for several days. MURAMOTO Tomoya 2015-10-14 2:53 GMT+09:00 Arun Ganesh : > > > On Tue, Oct 13, 2015 at 8:23 PM, tomoya muramoto > wrote: > >> Hi, Arun Ganesh >> >> Thank

Re: [OSM-ja] 公園と児童遊園

2015-10-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 leisure=parkでよいのじゃないかと思います。 その場所のコンセプトによっては、leisure=gardenのほうがしっくりくる場合もあるかと思いますが。 観点は2つあるかと思います。 ■法律による指定にもとづき、国庫からの助成があるか?あるいは公的機関が管理を行っているか? 管理主体を考えた場合、parkでもplaygroundでも、 operatorタグを加えることで対応できると思います。 (ごく小規模のポケットパークの場合、operatorが公的機関以外のparkになる) ■ポケットパークといいながら、大規模なものもあるようだ