Re: [OSM-ja] highway = service について

2016-10-11 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。 根本の定義が欧米の考え方をベースにしているので、 日本の現状に照らし合わせた時に悩みますね。 living_Street 本来は、幹線道路に区切られた住宅地内にアクセスする道路と その住宅地内の道路で、幹線道路から住宅地内への出入りする 地点に障害物や凸凹を設け、さらに住宅地内は速度が出ないよう、 わざと屈曲させたり、関係者以外入っても無意味なように行き止まり にしたりさせている道路のことを指すと考えています。 使用するのはもちろんこの住宅地内に用のあるクルマのみです。 日本でこれに該当する道路は極めて少なく、明確にわかるのは、

Re: [OSM-ja] neighbourhoodのnameについて

2016-10-11 スレッド表示 ISHIKAWA Takayuki
こんにちは、奈良の石川です。最初の事例place=neighbourhood, name=本町一丁目のあるべき記述形式については、http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E4%BD%8F%E6%89%80#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E4.BD.8F.E6.89.80.E4.BD.93.E7.B3.BB.28.E8.A1.97.E5.8C.BA.E7.95.AA.E5.8F.B7.E3.83.BB.E5.9C.B0.E7.B1.8D.E8.BB.A2.E7.94.A8.29の説明により、以下のどれかになるものと考えています