Re: [OSM-ja] 大和市消火栓マッピングのタグについて

2017-06-21 スレッド表示 多田 真遵
ただ@尼崎です。 (1) > 今後消火栓の場所から街の観光情報にアクセスできるよう整備する予定 予定(未来の地物)を地図に載せると、人もアプリも混乱すると思います。 グッドプラクティスに倣って、地上に存在するものをマッピングすべきと考えます。 proposed=*は施工期間の長い地物用に使うタグだと思います。 完成してへんけど、地上に存在するのでマッピング出来ます。 なので、観光情報が施行中ならproposed=*を付けると考えます。 想像し難いのですが、消火栓と観光情報が一体化する予定なんですかね? 未だ実現してない物をどうこう言うても噛み合わないのですが…

Re: [OSM-ja] 大和市消火栓マッピングのタグについて

2017-06-21 スレッド表示 Taro Matsuzawa
松澤です。 僕の意見としては、tourism=informationの削除はもちろんですが、 hayashiさん同様maps.meにemergencyアイコンを追加するよう 働きかけるのが良いと思います。 https://github.com/mapsme/omim/pull/2884 こちらがemergency=phoneが追加されたときのPull Requestになります。 コメントがまったく読めないけど、 コードを読む限りは消火栓とAEDのアイコンのSVGファイルさえなんとかなれば、 開発できるような気がします。 そもそもAEDや消火栓はinformationじゃないので、