Re: [OSM-ja] 都道府県道の名前について

2018-11-10 スレッド表示 info
horisyuさんこんにちは。Ras and Roadと申します。 もしかすると、「また修正前の「ZZ線」の形式に戻」した張本人かもしれません。 ご存知かと思いますが、Japan Taggingはどのhighwayにどんな道路をマッピングすべきか、 日本固有の事情を適用したものであり、nameに何を設定すべきかまでは言及していないと 思います。それ故に、exampleに掲げられた僅かな例から「XX県道YY号ZZ線」の形式に するものと理解されたものと思います。(私もマッピング開始初期はそうでした)

[OSM-ja] 都道府県道の名前について

2018-11-10 スレッド表示 horisyu231
はじめまして、horisyuです。都道府県道のnameタグについて質問があります。 Japan taggingにおいて都道府県道のタグ付けの例には「北海道道1号小樽定山渓線」と記載されていますが、実際には「小樽定山渓線」のように都道府県名と番号が省略されてタグ付けされていることが多いようです。 そこで都道府県道をマッピングする際には「XX県道YY号ZZ線」の形式に書き換えていたのですが、また修正前の「ZZ線」の形式に戻されてしまうことがありました。 これからマッピングする際にはJapan

Re: [OSM-ja] お弁当屋のタギング

2018-11-10 スレッド表示 IM
Wiki 冒頭の以下の文章です。 > Note that in the USA and Canada, most businesses called "deli" are actually > shop=convenience or amenity=restaurant, while a true shop=deli is more likely > to be called a "fine foods store" or "gourmet shop.” 米国などで deli というと、チップを払う必要がない簡単な食堂から、持ち帰りのお弁当屋さん、

Re: [OSM-ja] お弁当屋のタギング

2018-11-10 スレッド表示 ribbon
On Sat, Nov 10, 2018 at 12:34:45PM +0900, IM wrote: > はじめまして minourii というアカウントで編集しています。 > > お弁当屋さんについて、私は shop=deli と記載していましたが、 > これは間違いだと Wiki に記載されていますね。 > https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:shop%3Ddeli すみません、どの辺に間違い、と書いてあるのでしょうか? ribbon ___