Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-08-08 スレッド表示 S.Higashi
東です。 最近試してみたやり方です。 名前=わが街詳細マッピング[1] 交通手段=徒歩 時間=半日程度 主なマッピング対象=思い入れのある街(通り)沿いの建物,POI ロガー=Garmin eTrex H,Qstarz BlackGold 1300 その他備品=Walking Papers[2](ある程度マッピング済みのもの),iPhone,予備バッテリ,ペン,OSMパンフ POIエディタ=Potlatch(帰宅後) 気に入っているところ=建物をひとつずつ描くことでマップの密度が上がり、位置関係が整理できる。

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-31 スレッド表示 Nahainec
Nahainecです。 ちょっと出張している間にこんな面白そうな話題が。 Web は使えたので読んではいましたが、書けなかったので 遅ればせながら書いてみます。 (2010/07/27 23:53), S.Higashi wrote: 交通手段や目的によりいろんなマッピングのスタイルがあるかと思いますが よろしければみなさんのスタイルをご紹介頂けませんか。 最終的にはWikiにまとめてこれから始める方の参考になればと考えています。 名前=広く浅くマッピング 交通手段=徒歩 旅先ではバス,フェリーなども 時間=その日の気分(都合)次第、原則として帰ったらすぐ編集する

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-30 スレッド表示 ribbon
みなさんの個性的なスタイルとても興味深く、参考になります。 そうですね。 ざっと見たところpotlatch派が多いような気がしてます。 最近はデジタルカメラのビデオモードを使ってマップする元データを 作成しています。これだといろいろと情報が得られるのですが、 後でデータにするのが大変。場合によっては一ヶ月くらいかかります。 320x240だと、だいたいの状況はわかるのですが、細かな看板とかが 見にくいですね。640x480だと状況は改善しますが、1回20分くらいしか 持たないのが難点。あと、電池も持たないなあ。 oota

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-30 スレッド表示 Minoura
Minoura です。 マッピングスタイルに参加させてください。 名前=自転車通勤寄り道マッピング 交通手段=自転車(ロードバイク ママチャリ) 時間=朝晩 主なマッピング対象=道路,お店,交番,川,橋,駐輪場 ロガー=ユピテル ATLAS ASG-CM11(マップマッチング off です!)最初の秋月 電子のは壊れた その他備品=ペン、スタイラス、手帳、カメラ(面倒なのでどれもあまり使わない) 気に入っているところ=ただひたすら走ること、寄り道で知らない道を発見でき るところ 改善したいところ=ひたすら走りまくって根性で記憶を巻き戻して POI や landuse

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-30 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。 半日ドックの問診票を書きながらさらに追記。 # どっちかにせい!! OSM始めて始めて知ったこと: GPSって結構誤差があるのねぇ、ということ。 しばらくの間、通勤時にログ取りながら走っていたことがあるのですが、 実際のコースではせいぜい1mくらいのずれで走っているのに、GPSのログでは 4〜5mくらいの誤差になっています。 なので、自転車でちまちまと同じ道を複数回に分けてログ取っていると、 全然道がつながらなくて、「あれ?こんなとこに平行して道あったっけ?」なんて マヌケな疑問が出てきたりします。

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-30 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。 御丁寧にありがとうございます。 原理関連の話は書籍等でも勉強しているので、 今はある程度わかっているつもりです。 あくまでも始めたばかりの頃の話ということで。。。 対処法については、参考にさせていただきます。というかあまり深く考えても仕方ないですしね。 とりあえずログとってアップするのがじゅうようということで。 では。 2010/07/31 3:59 say.n...@gmail.com: 清野です。 石川さんのご発言について。 その1 : GPSの測位誤差について。

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-30 スレッド表示 say . no00
清野です。 釈迦に説法でしたか…失礼いたしました。 単独測位はどうしてもそのくらいの誤差は含んでしまい、 我々ユーザーにはいかんともしがたい問題なので、 この辺は割り切るしかないと思います。 OSMも割り切って始まってるプロジェクトでしょうし。 # 日本国内に限って言えば、 # 準天頂衛星「みちびき」が実用段階に入れば、 # 単独測位でも測位精度の向上が見込めると思いますが、 # 残念ながらまだ時間がかかりそうです(既存の機器の対応はどうなんでしたっけ?識者の皆様) そのうち、「この地物は精度の高い測位をして描いたから、これを信じろ!!」 みたいな地物が出てくるかもしれません。

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-29 スレッド表示 Takeshi Otsuki
大槻@京都北部マッパーです。 On Tue, 27 Jul 2010 23:53:39 +0900 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 交通手段や目的によりいろんなマッピングのスタイルがあるかと思いますが よろしければみなさんのスタイルをご紹介頂けませんか。 ということで、私も。 車と徒歩ということで二つにわけてみました。 1, 名前=長距離ドライブ型 交通手段=車 時間=ひたすら走るコース:2〜4時間程度。通勤コース:1時間程度。 主なマッピング対象=車が通れる道,信号,踏切,峠の頂上など ロガー=Holux

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-29 スレッド表示 yasunari yamashita
山下康成@京都府向日市です。 //清野さん、河田さんたちとハックするふりして三条で飲んでます 2010年7月28日22:35 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 山下さんのマッピングの成果はこちら http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Yasunari にきれいにまとめられています。 言うまでもないこと、誤解していただきたくないことですが、 確かに整理は私の成果ですが マッピングは京都をマッピングいただいている皆さんの成果です。 一覧を元に抜けているところをマッピングいただいたり

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-29 スレッド表示 S.Higashi
石川さん、MontBlancさん、Yasuさん、大槻さん、ご紹介ありがとうございます。 Yasuさんは大型バイクでいらしていた方ですよね。ご来場ありがとうございました。 みなさんの個性的なスタイルとても興味深く、参考になります。 自分のスタイルをもうひとつ紹介させて頂きます。 名前=旅行/出張ついでマッピング 交通手段=レンタサイクル/徒歩/空港バス 時間=不定 主なマッピング対象=道路,駅,バス停,ホテル,案内所,案内板,観光名所,お店,交番,病院 ロガー=Garmin eTrex H,Qstarz BlackGold 1300

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-28 スレッド表示 yasunari
山下康成@京都府向日市です。皆さんこんにちわ。 In message aanlkti=h_vsau0+x-028-iaxktd_adqwmfxhgfhft...@mail.gmail.com S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes 交通手段や目的によりいろんなマッピングのスタイルがあるかと思いますが よろしければみなさんのスタイルをご紹介頂けませんか。 では、私の場合を 名前=府道マッピング/腐道マッピング 交通手段=750ccのフルカウル付きオンロードバイク(+7人乗りミニバン)

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-28 スレッド表示 S.Higashi
山下さんのマッピングの成果はこちら http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Yasunari にきれいにまとめられています。 府(県)道を端から端までひたすら走り抜く、というスタイルは バイク(車)と体力と根性が要りそうですが 迷う余地が少なく、明快なマッピングですね。 Wikiのstatus欄が全て○になったときにどうされるかを 楽しみにしております。 方向欄ができて、複線化が始まるのではないかと ひそかに期待しています ;-) 山下康成@京都府向日市です。皆さんこんにちわ。 In message

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-28 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。 名前=ケッタマシンマッピング 交通手段=ケッタマシンで歩道&車道をさっそうと?! (ケッタマシン:ごく一部地域で自転車のこと) 時間=最近はマッピング1時間、編集1時間くらい? 主なマッピング対象=近所の道路。  以前は水路関係(川とか用水とか)もがんばっていたが、  田舎の悲しさ農業用水がそれこそ網の目のようにあることが  分かってからは手を引いています。  あと、高圧線も押さえたいところですが、鉄塔の立っているところが  とんでもないところだったりして、これも中途半端な状態。

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-28 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。 ちょと追加。 「山下さんのマッピング成果」にもありましたが、自分も「「地図を作るために、そこに行くこと/そこを通ること」」を 楽しんでいます。 基本出不精なので、家の近所でも知らないところばかり。 家から1kmも離れていないのにこんなに知らない道がいっぱいあったなんて!!と思いながら走っています。 でもって、なんせ田舎なのでそういう道の傍らに小さい祠があったり、超小さい神社(畳1畳分くらい??)が あったり、素朴な如意輪観音が祭られている祠(?)を見つけたりして、そういうのを礼拝所としてマッピング したりしています。 2010/7/28 ISHIKAWA

Re: [OSM-ja] マッピングスタイル募集!

2010-07-28 スレッド表示 MontBlanc
MontBlancです。 以前、オープンソースカンファレンスのライトニングトークでかました ネタですが、ご参考までに 名前=マラソン大会マッピング 交通手段=肉体と持久力 時間=大体1〜2ヶ月に1回ほど。マッピング2〜3時間、編集4時間 主なマッピング対象=ハーフマラソンなどのコース ロガー=Garmin eTrex H, Garmin Forerunner 405CX, TranSystem 747A+ その他備品=携帯電話 気に入っているところ=道路のど真ん中をトレースできる 改善したいところ=GPS設置位置 ログ読み出しアプリ=MTK GPS Logger download