Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-08 スレッド表示 S.Higashi
東です。 ほぼnazotoko の渡邊さんと同じことを言っている気がするのですが どうしても1点だけ納得というか理解できない点があります。 nazotoko の渡邊です。 権利者が「無断転載・改変・引用を禁ず」と書いているのに、 それをしようとするのは、法律でもモラルでも正しいこととされない。 そう思います。 ただし、その禁ずる範囲がどこまで及ぶのかといえばOSMの方が広いです。 ribbon さんは現地に行って、一覧表を持ってなかったとしても、 同じ物を再現できるほど真実の情報を集めたのだから問題ない。 そう思います。 もし、真実だと確認せずに表の順番通りに

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-08 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 On Friday 08 January 2010 08:27:02 S.Higashi wrote: 東です。 ほぼnazotoko の渡邊さんと同じことを言っている気がするのですが どうしても1点だけ納得というか理解できない点があります。 もし、真実だと確認せずに表の順番通りに バス停を入力したら確実に、 媒体を切り替えただけの転載とされる。 「新聞の死亡記事から、氏名、生没年、略歴等の事実のみをピックアップすることは問題ありません。」 というQAもあるので

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-08 スレッド表示 K.Shirakata
 白方というものです。本筋とは完全に離れていて、純粋に興味本位ですが。 (2010/01/09 4:01), Shun N. Watanabe wrote: ゼンリンは住宅地の地域名が同様に間違ってかかれた他社の地図を、 著作権侵害で何度も訴えており、敗訴したことがありません。 明らかに「間違い」は著作権で保護されます。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/25/545.html  「敗訴したことがない」ということに関するソースはありますでしょうか?

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-08 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotokoの渡邊です。 2010/1/8 K.Shirakata argr...@ub32.org:  白方というものです。本筋とは完全に離れていて、純粋に興味本位ですが。 (2010/01/09 4:01), Shun N. Watanabe wrote: ゼンリンは住宅地の地域名が同様に間違ってかかれた他社の地図を、 著作権侵害で何度も訴えており、敗訴したことがありません。 明らかに「間違い」は著作権で保護されます。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/25/545.html  

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-08 スレッド表示 S.Higashi
東です。 固有名詞が出てきたのでネットで少し事例を調べてみました。 関係者がおられたら昔の話を出してすみません。 20030627 疑いに対するコメント http://www.rbbtoday.com/news/20030627/12188.html 20030924 提訴 http://www.itmedia.co.jp/news/0309/25/njbt_07.html http://www.nikkeibp.co.jp/archives/268/268439.html http://japan.internet.com/finanews/20030925/5.html

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。 うーん、 一般論としてのコピーライトイースターエッグの懸念はあるのでしょうが それは他の地図からのパクリを問題にしているのであり 今回の件はribbonさんは実際現地に行かれているわけで 直接的には地図を扱っていないウェブサイトから入手した一般的な情報を 補助的に使っただけです。 これが企業等の利益を損ねる著作権の侵害だ、ということは 少なくとも今回のような件に関しては考えにくいと思います。 こと著作権に限っては 「新聞の死亡記事から、氏名、生没年、略歴等の事実のみをピックアップすることは問題ありません。」 というQAもあるので

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです. ただ、ribbonさんの問いに戻ると、結論としては 権利の保有者とその利用者間で交わされる利用許諾、ライセンスの観点より 「バス停一覧」からの名称転記は、NGだと思います。 バス会社のライセンスは(おそらく)ウェブサイトに書かれているので そこに無断利用NGと書かれているのであれば、何はともあれ一報を入れない限り その利用ライセンスには違反することになります。 (著作権的に有効か否かとは別問題) あ,いや,えーと,神奈川中央交通株式会社(ですかね?)の Web ページ には,ホームページからのダウンロード並びに印刷は個人の私的利用に限ると

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。 言葉足らずです。すみません。 としです. あ,いや,えーと,神奈川中央交通株式会社(ですかね?)の Web ページ には,ホームページからのダウンロード並びに印刷は個人の私的利用に限ると あるので,私用の範囲で利用は OK です. 利用に関しては,流石に私的利用にまで制限はかけられないかと... で,ribbon さんはそれをつき合わせのために使われたのですし, 今回、全バス停について、通過時にその存在と、可能な限り バス停表示(名前)を確認しています。また、ビデオ撮りをしたときに バス停の読みは記録しています。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-07 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/1/7 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 うーん、 一般論としてのコピーライトイースターエッグの懸念はあるのでしょうが コピーライトイースターエッグどうこうというより、 権利者が「無断転載・改変・引用を禁ず」と書いているのに、 それをしようとするのは、法律でもモラルでも正しいこととされない。 それは他の地図からのパクリを問題にしているのであり 今回の件はribbonさんは実際現地に行かれているわけで 直接的には地図を扱っていないウェブサイトから入手した一般的な情報を

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-06 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jan 05, 2010 at 05:33:08PM -0800, Shun N. Watanabe wrote: だから一応、「見た・聞いた」以外と書いたのですが。 全部バス停を書いたというのが、 本当に全部確認したのか疑問だったので。 見た聞いたなら、記憶によると主張できます。 今回、全バス停について、通過時にその存在と、可能な限り バス停表示(名前)を確認しています。また、ビデオ撮りをしたときに バス停の読みは記録しています。 ただし、聞いただけなら漢字が正しいかどうかは いまいちわからないはずですから、 とりあえず自分が思う漢字を書いて、

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 山下 一郎
私も、大山に初詣に行ってきました。 (10/01/04 22:23), ribbon wrote: http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF 女坂で下社まで登って、男坂で下ったログをアップロードしました。 http://www.openstreetmap.org/user/icy/traces/598832 3) 神社のあたり、山中で、木が多かったせいか、うまくGPS電波が拾え てません。拾えたところと思われるところのみをマッピングしました。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 ribbon
On Tue, Jan 05, 2010 at 06:58:12PM +0900, 山下 一郎 wrote: 私も、大山に初詣に行ってきました。 (10/01/04 22:23), ribbon wrote: http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF あらま、日があえばマッピングパーティになりましたねえ。 女坂で下社まで登って、男坂で下ったログをアップロードしました。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 S.Higashi
東です。 率直な疑問にお答えするのは結構難しいことだ感じていますが 私なりの考えでコメントさせて頂きます。おかしなところがありましたらご指摘ください。 2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。 これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。 バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。 バス停名は公開情報だし、バス停一覧には地図情報は含まれていないし、 問題ないですよね。OSM的に。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 On Tuesday 05 January 2010 06:46:10 S.Higashi wrote: 東です。 On Monday 04 January 2010 05:23:53 ribbon wrote: 2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。 これは、M-241で、ポイントを取得する機能を使い、あらかじめ調べて おいた、神奈川交通のWebにあった、バス停一覧名と突き合わせて記入しています。 バス停の確認は、走行中に、バス停一覧にチェックしていきました。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 Ribon さんへ On Tuesday 05 January 2010 14:47:48 Shun N. Watanabe wrote: nazotoko の渡邊です。 これは気持ちとかの問題と言うより、 著作権以外に、商標権、特許、契約事項などに利用の制限がないか気を配ったほうがいいと 言うことです。 著作権法が引用を許したとしても、利用規約に「引用不可」とされては引用もできません。 著作権以外は自然発生権利では無いので、同じページのどこかには利用規約に同意しろと 書いてあるとは思います。 神奈川中央交通株式会社が正しいかな。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです. 少し気になったもので. nazotoko の渡邊です。 ... 神奈川中央交通株式会社が正しいかな。 利用規約を読むと確実に、 許可無く転載・複製・引用を著作権及びその他の権利で禁じているそうです。 リンクも許可無くできないらしいので、 「利用規約」のリンクは、各ページの下の方にありますと言って置きます。 あなたが見た・聞いたバス停以外は消した方がいいです。 許可は事前に取りにいくべきらしいので。 もともとの話は,ribon さんの 2) 伊勢原から大山ケーブルまでのバス停を全部追加しました。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/1/5 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです. nazotoko の渡邊です。 ... 神奈川中央交通株式会社が正しいかな。 利用規約を読むと確実に、 許可無く転載・複製・引用を著作権及びその他の権利で禁じているそうです。 リンクも許可無くできないらしいので、 「利用規約」のリンクは、各ページの下の方にありますと言って置きます。 あなたが見た・聞いたバス停以外は消した方がいいです。 許可は事前に取りにいくべきらしいので。 ・バス停の位置情報は M-241

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-05 スレッド表示 S.Higashi
東です。 #ライセンス論議はたいへんだぁ :) nazotoko の渡邊です。 国内法である著作権の観点からは「おそらく」問題ないと思います。 理由は「バス停一覧」は独創性の認められる著作物とは考えにくいからです。 どうでしょうね。バス停の一覧がどのように公開されているのかしらないですが、 読みやすいように意味のある並びの表になっていたりすると、これは立派に著作物です。 人が読みやすいように表を作ったことに創造性を認められます。 同じ理由で地図の図には創造性を認められます。 データブックや辞書も同じです。

[OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-04 スレッド表示 ribbon
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.4305lon=139.2463zoom=15layers=B000FTF と麓の伊勢原のあたり http://www.openstreetmap.org/?lat=35.39691lon=139.31275zoom=16layers=B000FTF です。どなたかが大山ケーブルバス停までは行かれていたようで、だいぶ楽しました。 以下は疑問点等です。 1) バス停からケーブルの下の駅までの歩道は、実は階段だらけです。 ただ全部が階段ではないので、とりあえず歩道扱いにしています。

Re: [OSM-ja] 大山ケーブルを追加しまし た

2010-01-04 スレッド表示 Nahainec
Nahainecです。 (2010/01/04 22:23), ribbon wrote: 1) バス停からケーブルの下の駅までの歩道は、実は階段だらけです。 ただ全部が階段ではないので、とりあえず歩道扱いにしています。 highway=pedestrianでいいでしょうか。 これはhighway=stepsの方が良いと思います。 一段でも階段が含まれていれば自転車・車椅子などの通行困難ですから。 -- OpenPowerLineMap計画推進中